• ベストアンサー

価値観の違い

4321536の回答

  • ベストアンサー
  • 4321536
  • ベストアンサー率34% (90/259)
回答No.1

こういった価値観の違いは、どこまでいっても平行線で合う事はないと思いますね。 なぜならこうした価値観というのは、生まれてからその歳になるまでの長い生活環境の中で育まれている事がほとんどだからです。 それを一朝一夕で変えられるものではありません。 もちろん、どちらが正しいとか間違っているとかではありません。 なので、ご質問者さまがおっしゃるように非常に重要な問題と思いますし、深いお付き合いになる前に接点が見出せなければ、いくら相手を好きになっていても先への展開は諦めます。 試しにこうした価値観についてお相手と深く議論してみれば分かりますが、どんどん険悪な関係になる事は必至です。 もちろん、これには触れないようにしてお付き合いを長引かせることは可能ですが、いずれこの問題が元でトラブルになるのは間違いありません。 あまり良いお答えではありませんでしたが、先々で辛い思いをする位なら今のうち、という気がしますね。

関連するQ&A

  • クリスマスパーティにぴったりのワイン

    クリスマスに友達とパーティをすることになりました。予定しているメニューは鍋(たぶんキムチ鍋)とケーキです。いつもホームパーティで飲むものと言えばもっぱらビールなのですが、クリスマスと言うことで気の利いたワインを用意したいと思っています。とは言うものの、普段あまりワインを飲まないので知識がさっぱり無く、どんなワインがいいのか分かりません。手軽に手に入り、~3000円くらいで飲みやすい、そしてできればちょっとクリスマス向けのワインがあれば教えてください。

  • 初めてのお酒におすすめするお酒を教えてください

    お酒といっても色々ありますよね。 ビール 発泡酒 ウィスキー 日本酒 焼酎 日本酒 ワイン 等々 そこで質問なのですが、各、初めてのお酒にオススメできる物を教えてください。

  • 時間が経過すると価値が向上するのものは?

    物は時間がたつと、価値がなくなっていきますよね、例えば減価償却とか、ものが 老朽化します。でも、時間がたつにつれて価値があがるものってありますか、例えば、ワインとか?成熟したほうがいいとか、そういうものを探しています

  • 炭酸と発泡の違い

     先日酒の席で炭酸と発泡の違いで大人気なく小1時間くらい議論してしまいました。  きっかけは、飲んでる時に工程は違うけど同じ泡が出る飲み物なのに炭酸酒・発泡水とは言わないとけど、「じゃあよくある微炭酸と微発泡の違いは何?」から始まったものですが内容は物凄く長くなってしまうので割愛させてもらいますので、自分の解釈でざっくり簡単に言いますと 炭酸=温泉等の炭酸水は除いて人工的に二酸化炭素を水(飲み物)に溶かしたもの 発泡=酵母等の発酵工程により自然に炭酸が発生したしたもの(ビール・シャンパン等)  自分はこう解釈しているのですが実際勝手な解釈なので合ってるのかどうか判らず明確な答えが出ず有耶無耶になってしまいました。  そこでこの答えに終止符を打てる方居ましたら教えてください。  追伸・聞いた話だと     炭酸=ノンアルコール     発泡=アルコール と言う答えがありましたがそれだとスパークリングワインが矛盾してしまいますのでそれ以外の答えお願いします。

  • こだわりの酒のうまい、まずい

    私は時々友人と飲み会をするのですが、酒のうまい、まずいがさっぱりわかりません。 味は確かに違うかもしれませんが、いつも「何がうまいの?」とか思ってしまいます。 「香りを楽しむんだよ」とか「日本酒は米の味があるでしょ」とか言われますが、正直それがうまいにどう繋がるかがわかりません。 さらに、話が進むと酒のマニアックな話になり、自分の酒に対するこだわりとか言い始めて、正直ついていけません。 私は「ワインはどれもワインじゃない」、「発泡酒とビール?味同じですけど…。」、「メーカーによって発泡酒が違う?全然違いがわからない。」など思ってしまいます。 しかし、話についていけないのが悔しい。 いつもチューハイをジュース感覚で飲んでうまいとか言っています。 もう少しステップアップして、甘くないものをうまいと感じるようになりたい。 様々な種類のお酒がありますが、それぞれの酒では何がうまいのでしょうか? 酒にこだわるのはどういった点でこだわっているのでしょうか?

  • 蕎麦パーティー(?)の料理

    今度我が家で蕎麦職人の友人が蕎麦を披露してくれることになり友人と集まることになりました。とても贅沢なことで楽しみなんですが、時間が夜で、ビール大好きな人もいます。もちろん蕎麦だけでは足りないだろうし、かといってホームパーティみたいな料理を出しては、せっかくの蕎麦が台無しになりそうで困っています。 人数は6~7人で、ビールにも合い蕎麦にも合うお手軽料理ってないでしょうか?

  • 今まで食べたor飲んだもので一番高いものは?

    今まで食べたor飲んだもので一番高いものは何ですか? また、その感想を教えて下さい。 私は「シャトー・ムートン・ロートシルト」(赤ワイン)です。だいたい6万円…だったかな(笑) ワイン通でもなんでもないのですが「生まれ年のワインを誕生日に飲む」ということに憧れていて、入社3年目のボーナスで買いました。 味は、夢のように美味しかった・・・気がするのですが(笑)、きっと「6万円」の効用でおもいっきりひいきした感想だと思います。すぐよっぱらって、あっという間に1本空けてしまいました。もう二度とあんな贅沢はできません。 ちなみに、今愛飲しているのは、発泡酒でさえなく「第3のビール」のただの貧乏人です。バカだったなあとは思いますが、あれはあれでいい思い出になったし、近場の海外旅行に行ったぐらいに思えば、ま、いっかな、と思っています。

  • ふぐ刺しに合うワイン

    お正月のホームパーティで、 ふぐ刺しがメインで、後はおせち料理。 ビールや日本酒が良さそうですが、 ワイン好きのお客様がいるので、ワインも何か 用意したいと思います。 ワインを出せば、(ワイン好きとはっきりしているのは1人ですが) おそらく皆さん興味持っていっぱいずつ 飲むと思うので好みに関わらず無難なチョイスをしたいのですが…。 人数は多分7人なので、ボトル2本で予算は1万円以内を考えています。 (1本4500円くらいがベスト) 白でも赤でも良いですが、料理的に合うものは少ないと 思います。いかがでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 価値観の違い【やや長文です】

    20代学生・女です。 同じ年齢の男性とお付き合いしていますが、気になる点があります。 私は物を買ってもらったり食事を奢ってもらうということが苦手なので、いつも「これ買ってあげるよ」などと彼に言われますが断ります。 なので、イベントや記念日などといった特別なプレゼント以外では、物を買ってもらうことはありません。 一方彼はちょっと気になるものを見るとすぐに「これ買って」と言ってきます。 それが必要な物や役に立つものだったらよいのですが、彼が私に買ってほしいというものは、大抵こちらが若干ひくようなものばかりなので、(例:覆面レスラーがつけるようなマスクや、丸のままのチャーシューなど。。。)つい「嫌だ」と言ってしまいます。 そうすると彼は私に、「俺はお前の為に結構お金使ってあげてるのに」というようなことを言います。 逆にそれを買ってあげようとすると、「やっぱいいよ、今度でいいよ!」と止められます。もしかして試されてるんですか…? 彼が私の為にお金を使っていると言う理由は、食事の際の会計などを彼に行ってもらうと、お店を出た後で食事代の半分ほど返そうとしても、たいてい全く受取ってもらえないか、端数(小銭)分しか受け取ってもらえないこと(=大体彼の出す金額の方が多い)や、クリスマスや誕生日にもらうプレゼントが、彼が私にくれる物の方が高そうに「見える」ためだと思います。 私としては、いつもバランスを取るために何回かに一度は食事代を全額(もしくは多めに)出していますし、プレゼントも使いやすさを考えて高く見えないシンプルなものを選んでいますが、金額としては実は彼のくれるものと大して変わりません。 あげたプレゼントの金額について話すのは野暮だと思うので、訊かれてもいつも誤魔化していますが、しっかり話すべきでしょうか? それとなく、「あまり高くて良い物は私には似合わないから」と高価なプレゼントは要らないことを伝えると今度は、「これまでの努力はなんだったんだ…」「だったら今後お前へのプレゼントは(安上がりな)手作りの物しかやらん(笑)」と言い始めました。 これまで私が彼にあげたお菓子や編み物なども安上がりだと見られていなのかと感じてショックでした。 なんだか、根本的に価値観が違っているのかとも感じます。 このままではまともに付き合い続けることはできないのではないかと不安にも思います。うまく話し合うにはどうしたらよいでしょうか?

  • ワインに詳しい方、下記のワインの価値がどれくらいの物で、どんなワインな

    ワインに詳しい方、下記のワインの価値がどれくらいの物で、どんなワインなのか教えてください。 2008 Toso Cabernet Sauvignon 2008 Negresco 2008 Iphoefer Kronsberg Silvanei Spti 2008 The Prisoner 2004 Baron Arques Lheraud Pineau des Charentes