• ベストアンサー

慰謝料又は損害賠償の要求

masaaki509の回答

  • ベストアンサー
  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.5

一つ誤解されているので、補足します。 事故・怪我で会社側が労災を使うのは、会社側に非があるから使うのではありません、業務中・勤務中の怪我は労災を使うようになっているのです。 会社側に落ち度があるから労災を使ったのでありません、その辺を誤解したまま交渉する見下されちゃいます。 事故が起きれば会社側が全て悪いと言うスタンスも問題かと思います、決して問題は無いと言う事ではありませんが、言うだけでは何も始まりません、立証責任は質問者様側にあります。立証出来なければ、認める会社も少ないと言うより、ほぼ無いかと思います。 仕事内容を理解した上で、面接に行き、勤務に就いたんですからね、その辺も忘れてはいけないでしょうね。それとも求人で仕事内容と全く違ったのでしょうか? どうも、怪我をした、会社側が悪いと言ってるように聞こえます、娘さんにも出来る出来ないの判断は付くはずかと思いますが?18歳では判断使い無いんですかね?そんな事はないですよね。 あくまで中立で質問文を読んでます、怪我をしたから、怪我した側が有利とは思いませんからね。 >・カートの安全な取り扱い方法を指導していない。 >・身長147センチ、体重43キロの小柄な女の子には無理な過重の取り扱いをさせていた。 >・重量物の取り扱いを、未成年の女の子一人っきりでやらせていた。付き添いか二人一組でやらせるべき。 >・床の溝(亀裂)は2箇所共に大きくて長く、一見して判るもので、危険なまま放置している。      >・冷凍庫の床は凍っていて、つるつる滑り、全く踏ん張りが利かず力が入らない。 本当に立証できますか?働いていない親が理解できるとは思えません、娘さんが話してるだけ?もしくは憶測?どちらにせよ、会社側と話し合うしかありません。会社側の言い分だってありますからね。 気に障る事も書いてますが、会社側と交渉するという事はこう言う事です、もっと厳しい事を言われるかもしれません、心の準備はしておくべきかと思います。大きな会社ではあれば顧問弁護士が付いてますから、弁護士が出てくるかと思います。弁護士相手だと質問者様に交渉する余地は無いでしょうから、やはり法律相談に行かれた方が良いでしょう。 質問者様にとって都合の良い回答だけしていても、質問者様の為には決して良い事にはならないと思いますので、失礼を承知で回答します。 結局、請求しても会社側が払わなければ、裁判を起すのは質問者様側で、立証しなければいけないのも質問者様側だと言う事をよく覚えておいて下さい。言うだけは子供の喧嘩です、大人は証拠を元に喧嘩をするのです。

tosi0128
質問者

お礼

親身なアドバイス、感謝としかいいようがありません。本当に参考になります。争いにならなければ一番良いのですが、どうなるのか判らないのが世の中です。慰謝料(補償)の話は必ずしますので、話し合いで片がつけばそれで良し。付かなければ裁判。という考えは最初から持っていました。その為、出来る限りの証拠は実地に収集しております。娘が退院してから話と考えております。あくまで今の段階では、責任者の方は「私の管理不行き届き」とおしゃっています。スムーズに話が進む事を願うばかりです。

関連するQ&A

  • 不当解雇と損害賠償について

    昨年、通勤途上の災害で、派遣社員といして勤めていた会社から、労災申請の署名をことわられた状態で、解雇させられました。先月に、弁護士さんを通じて、会社側から、労災申請の署名をしてもらい、労災認定が、決定しました。 約半年間、労災申請の署名、又、復職の相談の話し合いを拒否してきた会社に、謝罪の変わりに、弁護士さんを通じて、損害賠償の請求をしようと思うのですが、この様な場合、幾らぐらいの金額の請求が、妥当ですが?どの様な、名目で、金銭請求できるのか、教えて頂きたいです。宜しく、お願いします。

  • 台車を押す位置(作用点)が違えば転倒しなくなる計算式ないかなぁ

    台車を押すハンドルが上にあるのと車輪側に近くにあるのとは車輪が溝にはまった時転倒する確立が違います(力の加わる作用点?)計算式は無いのですか

  • 損害賠償・慰謝料をいくら請求すればいいのか教えて下さい。

    損害賠償・慰謝料をいくら請求すればいいのか教えて下さい。 以前に『夫婦・家族』のカテゴリで http://okwave.jp/qa/q5761149.html http://okwave.jp/qa/q5787564.html を相談させて頂きました。 この相談から半年余り経ちましたが、結局荷物の行方は分からず諦めたような形になっています。 荷物をどこかに隠された日に、主人の実家のある県警に被害届を出すために連絡をしました。 しかし県警からは「家族の中でも長男と母親の揉め事が1番警察が介入しにくい。被害届を受理することは難しい」と言われてしまいました。 半年余り経ちますが、まだ思い出すとどうにもたまらない気持ちでいっぱいになり、なぜ私達だけが泣き寝入りをしなければならないのかという想いが強くなっています。 そこで、せめて荷物の損害賠償と精神的苦痛による慰謝料の請求を。。と考えました。 荷物の内容は ・衣類(具体的な金額は分かりませんが、50万円くらいでしょうか) ・本類(趣味のもので価値のあるものも多かった。150~200万円くらい) ・電化製品(10万円くらい) と損害賠償もここまでは金額が出せるのですが ・子供の産まれてから3歳までの写真(具体的には分かりませんが1000枚以内?) ・私の幼少時代から大人になるまでの写真 ・私と主人、両方の小中高の卒業アルバム ・私の父の形見(ROLEXの時計) ・主人の父の形見(時計、スーツ、コート) 上記のものはお金には換えれないもので、どのように金額を出せばいいのか悩んでいます。 精神的苦痛による慰謝料につきましては、 ・荷物を隠された翌日、私に激しい回転性の目眩が発生→救急車で搬送され3日間検査入院→精神的ショックが原因との診断→その後も、5月頃まで2~3日に1回同様の目眩。1回発生すると4~5時間の間繰り返すので外出も出来ず 回りに迷惑もかけ、精神的・肉体的苦痛が激しかった。 ・荷物を隠されてから2週間後、主人に血便があり検査→十二指腸潰瘍であることが判明→10日間の通院治療。 ・荷物を隠されてからも、義母はことあるごとに「学校に行かせてやった学費を返せ」「学生時代の携帯代を返せ」「20万送れ」と金銭の要求をしてきます。それは今でも続いています。 定期的に義母から金銭の要求のメールは来ますが返事はしておらず、私達から連絡を取ることもしておりません。 お金で気持ちが全てすっきりする訳ではあえいませんが、私達はこのくやしい想いをどうにか解決に近づけることが出来るのなら、、という気持ちです。 法律的な知識は一切ありません。 とんちんかんなことも書いているかもしれません。 それでも どう私達に助言をお願いします。 よろしくお願い致します。

  • 市に損害賠償できますでしょうか。

    私の義母が昨年の8月頃、歩道にあるマンホールが5cmほどの段差ができており、そこに自転車の前輪が引っかかり転倒、足を骨折となりました。そのマンホールの前にあるコンビニ店員の話では以前から転倒が何回もあったようで、市には何回かお話をしていたそうです。(本当かどうかはわかりませんが・・。ちなみにこの事故の数日後には段差は直されておりました。) 警察には事故扱いにしてもらい、手術後2週間ほど入院し、退院。(ちなみに通勤途中での事故だったので、数ヶ月後には労災として認定されました) 退院後、市の道路を管理している部署の担当者が自宅に挨拶にきて陳謝しておりましたが、賠償等のお話は完治するまでできない、と説明を受け帰宅。その後歩くのにもままならないので自宅で1ヶ月ほど療養。その後職場に復帰いたしました。 今年の8ヶ月頃にボルトをはずす手術をし、なんとか完治程度までいって診断書を市に提出したところ、後日、金額を振込をするので市役所まで来てほしいとの電話があり出向きましたが、その際に提示されていた金額というのが、実際に病院に支払った金額と診断書の実費¥15,000程度でした。 少しの見舞金でも提示されるのか、と思っていたのが誤りと言えばそれまでですが、今回は勝手に転んだあなたが悪いとの主張をされ、上記の金額では納得いかずそのまま帰ってきたそうです。 通常の損害賠償というのは実際に治療にかかった費用のみ払えば完了するものなのでしょうか。それとも多少は請求ができるものなのでしょうか。 (ちなみに、入院、および自宅療養中の間は給料は全く支給されておりません。) またこれからの対応として、こちらからはどのように市役所と話をすすめればよろしいか、良きアドバイスをお待ちしております。

  • 「損害賠償に関する承諾書」とは?

    3月頭に交通事故に遭いました(相手の信号無視で過失割合は100(相手):0(私))。車は修理に出し、私は現在も治療中です。 その修理に出していた車が1ヶ月半以上経ってようやく修理から戻って来ました。修理に取り掛かる際に相手側の保険会社の担当者が「修理が終わったらまた連絡します」と言ってましたが何の連絡もなく・・・。 代わりに昨日「損害賠償に関する承諾書」が郵送されて来ました。「金額・内容に異存がなければ署名捺印の上返送せよ」と書かれていました。 書面には修理代金+代車費用として××円、今後の異議の申し立て、請求、訴訟はしない、と書いてあります。また、書面右上に「物損専用」と印刷されています。 教えて頂きたいのは次の2点です。 ・この承諾書は「物損」についてだけであり、怪我に対する治療費・慰謝料などについては別途話があるのか? ・承諾書に記載の金額(休日のため修理工場にはまだ金額詳細については確認が取れていない)に納得がいかない場合(例えば代車費が全日分ではないとか)拒否出来るのか? 私としては記載金額の詳細の説明もないのに「検討せよ」などおかしいと思うのですが・・・。 もちろん実際掛かった費用全額を出してもらえばいいのであり、それ以上のものを要求するつもりではありません。修理については相手の保険会社と修理工場の間で修理金額の合意を得て修理を行っているのですから、いきなり合計金額だけを提示されても判断材料がないので困惑しています。 私が工場なり相手の保険会社に問い合わせて詳細の確認をするのが一番正しい方法なのでしょうか?

  • 販管費科目を教えて下さい

    私は運送会社に勤めており 最近経理の内容を勉強し始めているのですが、 荷物を運搬する台車って販管費の科目は何になるのでしょうか? 素人質問で大変申し訳ありませんが、教えて下さい。

  • 手押し台車で接触相手方がケガ

    仕事中、台車に荷物を乗せ(目線よりも高く) 左右見ながら押していたのですが、左側を見ているときに、右側から歩いてきた80代の女性に接触してしまいました。 その反動で転倒し、左手の骨折と左脚の踝を骨折してしまいました。 起こしてしまったことはしょうがないのですが、治療費等はおそらく自分が支払うようになると思います。 会社はどこまで見てくれるでしょうか? なんか憂鬱でマイナスのことばかり考えてしまいます。 いいアドバイスがあれば、お教え下さい。

  • 労災って上限ありますか?

    仕事中に転倒し、歯を折ってしまいました。 歯医者にはインプラントを勧められましたが、金額的に30~40万ほどかかるといわれました。 職場から労災が下りると言われましたが、「金額の交渉をしなくちゃいけないかも」と言われました。 労災って、全額自分手払っていて後で全額支給される程度の知識しかなかったので、上限があると言われると治療に踏み切れず二の足を踏んでいます。 歯医者はインプラントで治療したとしても労災は下りるはずだと言っています。 労災に上限はあるのでしょうか?

  • 交通事故の損害保険について

    こんばんは。今年の4月13日に、通勤中のため、車で走行中に、右側をぶつけられました。その時は、痛みがなかったのですが、数日して痛みがでてきたので、接骨に通い始めました。そして通院してから3ヶ月たった頃、損害保険会社の東○海上から、治療費が高いので、通勤中と言うこともあるので、労災保険の通勤災害と言うことで、労災に切り替えてほしいと言うので、会社とも相談し、労災に切り替えました。接骨院の先生の話だと、労災保険だと、金額の上限はあるけど、治らなければ1年間は、労災をつかって治療できると言われました。ところが先日東○海上の医療の専門のスタッフが、自分がかかっている接骨に行って、先生と今後の事を話されたようです。それで昨日東○海上から直接自分に電話があり、「先生とお話をしましたが、先生は、せめて来年の2月頃までは、治療を続けた方がいいと言うのですが、こちらのスタッフと相談した結果、今月いっぱいで、接骨の方の保険を、うち切らせていただきます。」と言われました。その事を接骨の先生に話したら、労災でかかっているんだから、保険会社は関係ないと言われました。確かに接骨の先生の言うことも、正しいと思うのですが、労災でかかっているのになぜ、東○海上の方が、保険をうち切ると言ってくるのでしょうか?

  • 三菱自動車製トレーラーの車輪が走行中に脱落し、直撃を受けた母子が死傷し

    三菱自動車製トレーラーの車輪が走行中に脱落し、直撃を受けた母子が死傷した事故をめぐる訴訟で最高裁の認定した損害賠償額が「たった」550万円との記事を読み、驚きました。この事件では29歳の母親が死んでいますが、全くの無過失で死亡しているのになぜこんな金額なのでしょうか? それとも別の名目で支払われている金額があるのでしょうか? 自動車保険などに加入する際考慮する金額と比べてあまりに差があり疑問に思っています。 教えてください。