• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚に迷っています。 )

結婚に迷っている私の悩みとは?

milky0000の回答

回答No.8

私も皆さんと同じように結婚は考え直した方が良いと思います。 胸が小さいとか猫背とか・・noguma02さんを愛しているなら、そんな酷いことはまず言わないんじゃないかと思います。 万が一思っていても、それは胸にしまっておくのが愛情だと私は思います。 これから先、長い人生、夫婦生活が無いなんて寂し過ぎますし、子供がもし生まれても、そんなに神経質な父親なら子供の影響にもよくありません。 男は彼だけではありません。 きっともっとnoguma02さんを大事にしてくれる人が現れるはず。 ガンバって。。応援しています。

noname#29204
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 隣家赤ん坊の泣き声・防音対策など

    数ヶ月前、隣の家に赤ちゃんが生まれました。 隣との壁が薄く、生活音が筒抜けということは以前から分かっていたので、 家具を置いたり、ダンボ-ルを貼ったりして、防音対策をとってはいました。 しかし、いざ生まれてみると、全く無意味! 昼間はラジオを流しっぱなしにしてなんとか辛抱しているのですが、問題は夜です。 眠っていると、突然凄まじい泣き声がし、延々続くのです。 その都度、ビクッと目覚め、しばらく心臓がドキドキしています。 こちらが起きてしまったことに気付いてもらおうと、 物音をたてたりして対抗していたのですが、なんの改善も見られません。 先日ついにキレて、「うるさい!」と叫び、バンバン物音を立てたところ、 翌日、「昨日すごいブ-イングだった。アホちゃうか」と言っているのが聞こえてきました。 テレビの音や、楽器の練習は、注意してやめてもらうことも可能です。 しかし赤ちゃんに泣きやめというのは、無理な話ですから、もう頭を抱えるばかりです。 赤ちゃんの泣き声を聞いて、「かわいい」と思えないのは、私の心が狭いんでしょうか。 最近、自己嫌悪に陥っています。 似たような境遇で、何かいい方法を見つけた方、是非教えてください!

  • 打算で結婚の末

    婚しました 結婚当初から少しづつわかってきたのですが、生活の不一致、睡眠時間のずれ等 色々と大変で今は夫が憎くてたまりません 勿論夜も向こうは経験人数がなく私もほぼなかったので最悪 憎い理由は 結婚当初からですが、物音がうるさい、足音がうるさい 無口すぎてうざい、人にあわせようとしない 仕事で夜中に帰ってくることが多く部屋はべつべつなんですが、帰ってくる音がうるさく睡眠障害になりました 勿論夜中の物音もうるさいです 最近は憎すぎてネットに書き込みをしてしまい、その影響で夫が会社から警察に通報したと報告 これは気付いてる気がするのですが… これから私はどうしたらいいでしょう 離婚は色々あってできない状況です

  • 結婚したい。でも家族がバラバラ…。

    私と彼は23歳(今年24)です。 付き合って今月末に五年になります。 彼とは実家同士は近いですが、仕事の都合で遠方で独り暮らししています(電車で三時間弱です)私は実家暮らしです。 去年のクリスマスに、結婚しよっか。一緒に住もうか♪と話があり、住む部屋も決めていました。 ですが今年に入り、6月くらいに転勤の話があり…結婚、同棲については宙に浮きました。彼からは「結婚も同棲も今は仕事面からも先が見えないから考えられない」と言われました。 私の家族なのですが、私は五人姉弟の四女で、仕事で体調を崩してから(不眠や食欲不振)、三女と仲が悪くなり…三女はとにかく物音が大きく…何度静かにして欲しいと話しても逆ギレされ…ケンカになりました。 今では仕事も変わり、体調も落ち着いた頃に、三女が独り暮らしをすると家を出ました。その日に母が「あんたが姉を邪魔物扱いするからや!!かわいそうに」と泣き出し、怒りました…。 それ以来…母からの無視が続いています…。 次女に対しても同じで「はぁ?」と返したり、大きなため息つかれたり…。 ただいま。おかえり。など声をかけても無視が続いています…。 私はパートで今は7か月目で日が浅く…辞めることも独り暮らしできるほどの余裕がないです…。 結婚の話より…まず家族と向き合わなくては…と思い、話しかけようとしますが…無視されたり、うるさい!!と言われるのが怖くて…。 どうしたら良いのでしょうか…

  • 隣家の赤ちゃんの泣き声について

    マンションの隣家の赤ちゃんの泣き声について、教えて下さい。 私には子どもがいませんので 分からないのですが、赤ちゃんが長時間泣き続けたままというのは普通のことですか? 今現在も 朝から2~3時間は泣き続けているように思います。 日中私が家にいる日など、1日ずっと泣いている印象です。もちろんずっと耳を澄まして聞いているわけではありませんので寝ている時間などはあるのでしょうが、一度泣き出すと2~3時間はギャーという感じで泣いています。 お母さんがあやしている声など聞こえれば私も安心するのですが、赤ちゃんの泣き声以外は あまり物音も聞こえず、赤ちゃんの泣き声が続いてるなぁと思っていたら 何度か外からお母さんが帰って来るのが見えたこともあったりして、一人で家にいるのかな…?なんて気になったりもします。 赤ちゃんは泣くのが仕事だと分かっているので、騒音がどうこう言うつもりはありません。 これくらい泣き続けていても普通だと分かれば 安心できるのですが。 ちなみにお隣は、赤ちゃんの上に 幼稚園に行っている子が一人いるので 日中は家には子供さんは赤ちゃん一人だけだと思います。

  • 彼との結婚について

    25歳女です。 1年間付き合っている年上の彼氏がいます。 自分の彼氏が過去に女を妊娠させ下ろした経験があるという話を聞きました。 その女は彼の会社の同期で、私は他部署ですが一応先輩にあたる方です。 彼が地方に転勤することになり、同棲するために仕事を辞める予定です。(プロポーズはまだです) 彼の転勤が決まる前も、半同棲状態(居候)が続いていたのですが、その間も妊娠させた女と何度か会い、避妊なしでの身体の関係が続いているようです。 (その女の人以外にも別の女の人とも関係を持っています) そもそもですが、女を妊娠させ下ろした過去がある男性とそのまま結婚できますか? 私自身、友達が少なく今の彼と別れたら、今後ずっと出会いがなく結婚ができない不安があるので、別れたくないのですが、結婚しても他の女の人との身体の関係が続きそうで嫌です。

  • 結婚

    こんにちは。24歳未婚者です。 私には、来年には結婚をしようといっている27歳の彼がいます。 今は、具体的に結婚する準備としては何もアクションはおこしていません。 みなさんにとっての結婚ってなんでしょうか? 愛する人と一緒にいたい、何かをしてあげたい、二人で幸せになりたい、と言うのであれば、同棲でもいいですよね? 社会的責任や子供など、いろんなことで同棲と結婚ではあきらかに違いますが、愛する人と一緒にいたいという気持ちは同棲も結婚も一緒・・・。 みなさんが結婚を決めた時の本当の気持ちはどんなでしたか? 今は、親には非公認で同棲しているようなものの生活をしています。 (二人とも一人暮らしですので、かったぽの部屋にいついてしまうだけなのですが・・・。) しかも私は、彼の会社で仕事をしているので、四六時中いっしょにいます。生活的には結婚している夫婦とかわりがないので、親の手前やこれからなどを考えると結婚という形に話が運んでいったのですが・・・・・。 けして結婚がしたくないということではなく、 彼のことは愛していますし、ずっと一緒にいる!と思っています(笑)

  • これは虐待でしょうか?

    長文です。 上の階に住む方の部屋から0歳児に対してお母さんのひどい怒鳴り声、それに対する赤ちゃんのものすごい泣き声が2~3週間に一度位の割合で聞こえてきます。 内容は聞こえないのですが「~~って言ってんだよ!!」とか、床か壁に何かがぶつかる音、私の部屋が揺れる程の振動、たまにお母さんの泣き叫ぶ声も聞こえます。 それまで赤ちゃんは泣いていないのに怒鳴り声がすると喉から絞り出すような(?)ぎゃー!という泣き声。怖いのが、その後すぐにピタッと泣き声がしなくなることが多いです。 これが毎日のように聞こえるなら児相に通報しますが、2~3週間に一度、なんです。 現在つわりで横になることが多いのですがあの怒鳴り声と赤ちゃんの苦しそうな泣き声を聞くのがストレスで、胎教に悪い気がします… ちなみに旦那さんが帰って来ているであろう夜にはそのような声は全く聞こえず、週末も毎週のように家族3人で出掛けていきます。たまに、母親のあやす、赤ちゃんと遊んでいるような声も聞こえます。 私はまだ子育てをしたことがなく、それが普通なのかも?と思う反面、たまにとはいえまだしゃべれない赤ちゃんへの対応の仕方なんだろうか…と疑問に思うところもあります。 みなさんどう思いますか?通報するレベルではないでしょうか?

  • お隣さんが・・・

    お隣さんが・・・ マンションというかハイツ?に住んでいます。お隣さんとはたま~に駐車場とかで顔を合わせるくらいです。 最近赤ちゃんが生まれたようで泣き声がきこえてきます。お姉ちゃんもいてその子はたぶん4歳くらいです。あとはパパとママの4人で住んでらっしゃると思います。 そのママのことなんですが、けっこうよくヒステリックに叫んでるというか怒鳴ってる声が聞こえてくるんです。上の子供さんを叱ってるのかな?というような内容なんですけど。「まだ分かんらんのか」とか「出ていけ」とか・・・ たまーに子供さんの(上の子)泣き声も聞こえてきます。でも声の聞こえるときのほとんどはママの一方的な怒鳴り声だけです。怒ってるときに他の物音はしないので虐待ではないと思うのですが、声の出し方が尋常じゃないので、精神的にどこかおかしくなっちゃってるのか?とも思ってしまったりします。 普段お会いする時はにこやかに対応してくれるので、そこからは想像できないくらいです。 でもものすごく聞こえてくるので怒られている子供さんがかわいそうになります。最中にこちらがベランダ側の窓を開けたりするとその音に気付くのか静かになります。 1度だけたぶんウチと逆隣りの部屋の方?が同じように窓を開けて「うるせぇーぞっ」って言ってました。その時もそれで静まってました。 別に関係ないって割り切ってれば済むことでしょうが、かなりの大声だしハッキリ言って超気になります。警察に電話することも考えましたが、たぶん通報して駆けつけてくれるまでに騒ぎはおさまってしまってると思うと連絡するのもどうかと思ったり。 直接隣に出掛けて行って「何してるんですか。うるさいですよ。」っていうのもどうなのかなと。 そんなに突発的に怒るような病気ってあるんですか?もう何かにとりつかれてるの?的な感じの怒鳴り方です。 どうしたらいいでしょう。

  • 長年つきあってる人と結婚を考える時…

    3年くらい同棲した彼が居ます。 現在は一度同棲を辞め、約2時間程度のお互いの自宅に戻り中距離恋愛中です。 元々結婚したいとも思ってた人でしたが、今年に入って彼がヘルニアを抱え仕事が出来ない状況が続き、かれこれ半年以上休職中になっています。 お互いに親がおらず(私は母親が居ますが)、何かあった時頼る先も無いような家族関係で私の方も余り体が強く無く、今迄安定した仕事に付いた事が無く…。 そんな状況の中、彼が今の職場での立場も悪くなり「結婚するならお前の家の方で新しい職場をさがそうかと思っている。」と、唐突に言われました。 私としては相手から結婚を考えて貰えるとは思わず、嬉しい言葉だったのですが、母親からは「そんな相手と結婚は無理だ」と反対されてしまっています。 正論は最もとは理解は出来るのですが…「相手が健康で無い」と言う理由だけで一緒になれない… と、思うと…自分的にどう言う結論を出すべきなのか悩まずには居られません。 よろしければ此処を見た方から何かご意見を貰って、参考に出来ればと思っているので宜しくお願いします。

  • マンション?アパート?コーポ?

    6ヶ月になる子供がいます。今までは実家にいたので (一軒家)泣き声や物音はほとんど気にしなくても 大丈夫でした。訳あり引っ越す事になりましたが とにかくお金に余裕が無く安い物件を探しています。 そこでお聞きしたいのはある不動産屋が言うには マンションは鉄筋なので音はある程度大丈夫だけど アパートやコーポは壁が薄かったりして音が気になるので マンションがいいと思うと言われました。 ただどうしてもマンションだと高額でコーポは安いのも あるので今悩んでいます、物音を気にしながら生活するのは嫌ですが一番は金銭的な問題なのです。 実際にコーポや木造のアパートにお住まいで赤ちゃんが いる方是非ご意見お聞かせください。