• ベストアンサー

国民は天皇を解任できる?

kusirosiの回答

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

人間は自殺することができると 同じ意味で、できるでしょうね。 もちろん、現在の法律では、一世一元ですが、 日本国憲法を改廃、もしくは 暴力革命で退位させることは、できます。 日本共産党の「日本人民共和国憲法」や 幸福の科学は天皇制廃止ですから。 すくなくとも、現在の日本国憲法では、ありえません 第1条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。  皇室を慕い支持する国民の総意で推戴され、 ご即位あそばされた神武天皇以来、歴代天皇は、 日本国民と不可分の日本国の家長であります。

tauhon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。 現在の日本国憲法ではありえないのですね。

関連するQ&A

  • 小沢幹事長は天皇より偉いのか

    天皇と中国副主席の会見問題についてのニュースを読んでいると、 小沢の発言に「天皇に対する敬意が全然感じられません」。 小沢が、ヒットラーとかムッソリーニとか毛沢東とかスターリンなどと同類のように感じてしまうのですが、回答者様のご意見をお聞かせください。 「ニュース」小沢ー中国副主席ー天皇会見 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091214/stt0912141933009-n1.htm

  • 亀井氏の発言を初め、民主党政権は天皇陛下をなんだと思っているのでしょうか?

    中国副主席との異例の会見、亀井氏の天皇陛下は京都や広島に移転しては?発言など、今の政権は天皇陛下を何だと考えているのでしょうか?中国副主席との慣例を破っての会見・小沢逆ギレ会見等、この政権はどうなんですか?

  • 天皇の国事行為について

    http://www.youtube.com/watch?v=f8ubtlLVu5I http://www.youtube.com/watch?v=el7HBryBGgw&NR=1 上と下の動画が二律背反していて理解できません。天皇と中国の副主席があうのは国事行為だとすれば、小沢さんのいっているほうに分があるように思うのですが、(アンチ小沢なんですけど)どなたか教えてください。中三男児

  • 自民党が天皇会見問題で内閣総辞職を要求

    天皇会見問題で自民党が鳩山内閣に即時総辞職を求めていくそうですが、 これは自民党がここまでこだわるほどの重要な問題なんでしょうか? 私には下野後、さらに自民党の右傾化が進行してるように見えるのですが、 自民党の内部情勢はどのようになっているのか、いまいちよくわかりません。 詳しい方の説明をお願いします。 ---- 自民党、「天皇陛下を政治利用した責任重大」と鳩山内閣の即時総辞職 求めることで一致 天皇陛下と中国・習近平国家副主席との特例的な会見について、自民党 の検証特命委員会は、「鳩山内閣及び小沢幹事長が、天皇陛下を政治利 用、私的利用した政治責任は重大だ」として、鳩山内閣の即時総辞職を求 めることで一致した。 自民党の石破政調会長は「鳩山内閣、そして民主党の憲法認識を欠いた 政治判断を糾弾する」と述べた。 委員会では、「1カ月ルールの無視で、宮内庁長官が2度にわたり断った」、 「民主党中国訪問団の手土産であり、小沢幹事長の政治的影響力を中国 に顕示するためのもの」、そして、「習副主席の政治的地位向上に利用す るもの」などと結論づけ、鳩山内閣の総辞職を求めていくことで一致した。 (12/18 12:45) http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00168602.html

  • 天皇と習国家副主席の会見

    中国を訪問中の小沢議員に中国の要人、しかもかなりの実力者が 天皇の会見を申し込んで来ました。 しかし、その日程が急らしく政治利用とかで宮内庁が不快感を出しているそうです。 この辺は某巨大掲示板のニュース板を見ていて情報は詳しく分かりました。 でも、この要人は将来的に国家主席候補になれるほどの実力者で 自分的には将来の国益も考えて会見しても悪くないと思います。 そういう積もりでカキコしたらいきなり工作員乙だの売国奴などと罵られました。 すいません、全然意味が分かりません。 天皇は国の役に立ててこそ存在価値があるのではないでしょうか。 日本は忌まわしい過去があるから天皇陛下が政治の舞台に立つのはタブーなんでしょうか。 でも右よりな彼らは核を保有するべきだとか平気で言っています。 とても忌まわしい過去があるからという反省からの立場だとは思えません。 天皇陛下は国益のために習国家副主席と会見するのは悪くない というのはそんなに変でしょうか? ご回答して下さる方は必ずこの部分を含んでご回答下さい。 なお、中国側に政治利用されるという意見は情報としては受けつけますが、 日本の国益にプラスになるのであれば、特に考慮はしません。 日本の国益にマイナスになるという意見であれば私も納得できます。 私には単なる彼らの感情論にしか思えないのです。

  • 瞑想する日本、中国の手の内に入る

    小沢氏は思い切ったことを行ったものですね。政治はわかりませんが今回の会見は中国政府の大きな意図がありました。見事力の意思表示が成功したことで、彼らは自信を深めました。  つまり、習近平国家副主席は天皇とお会いして友情を深めるような内容で会見されるでしょう。特別他には意味が無いはずです。  彼は国家英雄になれる、また中国も力を世界に行使できた、歴史に残る事件ですね。  国家(天皇の規定は国家規定と見なす必要がある)規定を崩すことは国家の威信を崩すことになりますから小沢氏はこの見返りに何を中国に求めるか。彼特有の大門を開かせましたが、さて今までどおり彼は閉めることができないのではないか。  一気に民主党の株が下がり、日本が瞑想することが心配です。中国の目的はまさに日本を瞑想させることですから、今後日本はまずい立場になるのではないか?  日本は大きく荒れるのではないかとても心配です。  鳩山氏の力の根源が失せるような感じがします。  みなさんどうぞ一人一人が日本を守るように希望いたします。

  • 天皇一家について

    日本では、 天皇が日本の象徴だということは分っているのですが、 (象徴→あるものに対してその性質や量を表すには通常言葉(言語)や数値が用いられる。たとえば、日本に対してその性質を表すならば「ユーラシア大陸の東端に位置する列島、及びそれを領土・領海・領空とする国家の国号」となろうし、その量を表すならば領土の面積や日本標準時子午線の経度、あるいは各月の平均気温や湿度、平均降水量などを挙げることとなる。このような具体的表す方法のほかに方法がある。それは、あるものを、その物とは別のものを代わりに表象することによって、あるものを間接的に表現し、知らしめるという方法である。そのことを“象徴”といい、象徴を用いて表現することを“象徴する”という。→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%A1%E5%BE%B4) (象徴主義(しょうちょうしゅぎ)またはサンボリスム(仏:Symbolisme)は、19世紀末を中心に台頭した芸術運動。→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%A1%E5%BE%B4%E4%B8%BB%E7%BE%A9) (象徴主義→http://100.yahoo.co.jp/detail/%E8%B1%A1%E5%BE%B4%E4%B8%BB%E7%BE%A9/) 民主主義国なので、 (民主主義は個人の人権である自由・平等・参政権などを重視し、多数決を原則として意思を決定することにより、人民による支配を実現する政治思想である。→​http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9​) (かつては国を統治する王など一部の権力者が、政治を思いのままに動かす「専制政治」を行っていましたが、やがて重い税金や厳しい労働に苦しんでいた民衆が立ち上がり、「国民の意思や、個人の人権を尊重してくれ!!」と主張しはじめます。そして、その主張は専制政治をうち破り、国民は多くの権利を獲得しました。→​http://www.city.yokohama.jp/me/senkan/u20/01_minshu.html​) (「民主主義(デモクラシー)」の語源は、ギリシャ語の「デモス(人民)」である。民主主義国においては、立法者や政府ではなく、国民に主権がある。世界各地のさまざまな民主主義制度には微妙な違いがあるが、民主主義政府を他の形態の政府と区別する一定の原則と慣行が存在する。→​http://aboutusa.japan.usembassy.gov/j/jusaj-principles1.html​) 天皇も国民ですか? 自由がなさそうな感じがして、 息苦しさは見受けられますが、 素敵な暮らしをしていそうだし、 当たり前なのかもしれませんが、 国民よりも、 とても特別な価値があるように、 見受けられるのですが。。。

  • 更迭、解任、辞任

     鳩山総務大臣が職を辞められる報道がありました。  昨日(2009.0612)までは、新聞は大体辞任ということばを使ってほうどうしておりました。  本日 (2009.0613)、ある日刊紙は更迭という言葉を大きな題字に躍らせています。  更迭と辞任は意味が違うと存じます。  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/218407/m0u/%E6%9B%B4%E8%BF%AD/ (更迭)  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/85754/m0u/%E8%BE%9E%E4%BB%BB/ (辞任)  確かに佐藤勉氏という方が後任に任命されてはおりますが、本件の事例においては、更迭ということばが適当なのかどうか私には疑問です。  辞任があって、後任がなされることを任命権者からみてのことばとしては、或いは更迭というのもあるかも知れませんが。疑問です。  結果としての形態が似ているが。  辞任と新任ではないかと存じます。  それを一諸にした語がないかも知れませんが、更迭ということばを当てる事は、日本語の誤用ではないでしょうか?  やりとりの事実としては、〔あなたが辞任せよ、と仰せなら辞任しますが〕といういきさつがあり、実体としてはこれは、解任ですね。  でも形は辞任の受理と新任者のにんめいであると、存じます。  本件の場合、更迭は正しい言語使用でありうるでしょうか?  マッカーサーの場合ははっきり解任され、後任者が任命されました。  これは更迭という言い方も当てはまりましょう。  しかしマッカーサーの辞任の意思表示は全く介在しておりませんでした。  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/30365/m0u/%E8%A7%A3%E4%BB%BB/ (解任)

  • 小沢が格上?の胡錦○国家主席に会った話

    民主党の旅行の意味は何でしょうか? 中身があまり報道されず空っぽな雰囲気です。 国家主席が会ってくれたから?、後任者が日本に来る時に格上の天皇に会わせろ、と小沢が言っているのですか? 面談の中身が伝わらず残念。 そもそも、特に一国主義をブッシュが貫き、国際連合を無視したので、小沢が、オバマ新政権になったとはいえ米国に対する牽制として、中国に近づこうとしているということでしょうか。大旅行団でニュースのネタにいいとか。 でも会談の中身や目的が伝わらないですね。 ちなみに、金銭面など正しいかどうかはともかくも、はっきりものをいう小沢、国連重視の小沢には 賛成。

  • 海江田氏と中国

    海江田氏は、過去、コメンテーターとして、中国によるチベット弾圧について中国擁護の発言をテレビでしていたということで、大変驚きました。 このような、日本国民からすると、度が過ぎると思われるほどの親中派の海江田氏がもしも総理になったら、そしてまたまた親中派の小沢氏が背後で海江田支持に回ることについてどう思いますか? *日中友好は大事ですが、たとえばかつて天皇陛下のご負担も考えずに習近平副主席との会見を強引に推し進めたあの時のような問題がまた生じてくるのではないかと心配です。