• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:天皇一家について)

天皇一家について

このQ&Aのポイント
  • 天皇一家とは、日本における象徴的存在であり、民主主義国である日本において特別な地位を持っています。
  • 天皇は日本の象徴であり、その存在は日本国民にとって特別な価値を持っています。
  • 天皇一家は自由が制約されることもありますが、素晴らしい暮らしをしていると言えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#91323
noname#91323
回答No.2

天皇も国民ですか? 人間であるとはいえ、普通の国民ではないですよ 政治に関する権利や義務がまったく違ってます 将来的には 神→象徴→伝統をもった国民と変化することが天皇も国民も望まれる事かもしれません 本当の国民にしてやらなければ申し訳ないと思うのが人間です 

noname#144021
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

日本の天皇はいわば印鑑です。 実体は別にありますが、顔であり、しるしです。 なお実体とは、国会であり、総理大臣であり、日本国民や日本そのものです。 法律の施行など、作るのは国会、実行するのは内閣、それにしるしとして天皇の宣言や、御璽が必要です。天皇は国としての契約サインそのものです。 歴訪にしても、首相が行くのとは重みが格段に違います。 体が来るより、顔が来た方が分りやすいでしょ。 天皇は人間ではなく、ましては日本国民ではありません。 よって人権など保障は全くありません。 法律家の先生がどう言おうと、日本に住んでいて法律に縛られ、国に管理されていれば国民かと云うとそうは言えないと思います。

noname#144021
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

突然の指摘で恐縮ですが、 質問とリンクがずれてますね。象徴や民主主義ではなく、 天皇と、国民の関係について尋ねられるのですからそちらを参考にした方がよいでしょう。 今見に行ってみたら天皇も国民なようですね。 天皇 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87#.E5.A4.A9.E7.9A.87.E3.81.AE.E5.9B.BD.E7.B1.8D ~ 天皇の国籍 天皇が日本国籍を有する前提で、天皇が「主権者としての国民」「人権享有主体としての国民」に該当するか否かが論じられており、憲法論の「皇統譜」についての箇所に「日本国籍を有するものでも戸籍に記載されない唯一の例外に天皇および皇族がある」という記載がある。[16] また、平成元年126号損害賠償請求事件における東京高裁判決理由[17]に「天皇といえども日本国籍を有する自然人一人であって、(後略)」と書かれている。 ~ 国民 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91 ~ 国民:政治共同体 (nation) 何らかの共通属性を根拠にしてまとまった広域の政治的共同体を、集合的に国民と呼ぶこともある ~

noname#144021
質問者

お礼

勉強になります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91323
noname#91323
回答No.7

天皇を旗印に戦争をすることは、先進国になった現在できないし、ありえないことです 必要性のない今、伝統を持った普通の国民として自立させてあげるのが血の通った人間のすることだと思います ただし天皇に関係するお役人がリストラになるのも大変だと思いますので現状の税金負担で我慢するしかないようです

noname#144021
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.6

天皇の存在は、憲法に定められた通りですが、他の回答者の皆さんが書いていらっしゃるように、基本的人権をかなり制限されていますので、「国民」ではありません。 また、古代を除いては、直接、政治に関わったことはほとんどありません。 政治権力は、武士の台頭以降は、「征夷大将軍」という位を授けることで武士にゆだねてきました。 その一方で、天皇自身は、文化、学芸にもっぱらその関心を向けるとともに、新嘗祭などに見られるように、祭祀王としての存在であり続けたと言えます。 したがって、天皇は、五穀豊穣、民の平和を祈る存在として、また、権力を授ける権威を持つ存在として継続してきたと言えます。 明治憲法下でも、立憲君主として、実際の政治は内閣にまかせ、政治的権能はほとんどなかったと言えます。 天皇は神であるという見方がされていたと言われますが、それは、第二次世界大戦に突入した、昭和10年代後半にとくに、軍部に利用された面が大きいと思います。 自由はほとんどお持ちではありませんし、「天皇陛下の全仕事(文春新書)」にあるように、公務はかなりお忙しいようです。 自発的な退位もかないませんし、今では私的行為とされた「祈り」の儀式も多くあり、こういう言い方は恐縮ですが、「大変な仕事」をなさっていると思います。

noname#144021
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.5

とある神社に巫女さんが居て大層大賑わいだったんだよなぁ。 で、巫女さんを廃止したら客足が遠のいたんだよね。 その巫女さんはその神社の象徴的存在だったんだよ。

noname#144021
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111050
noname#111050
回答No.4

憲法で天皇について決められています。国民ではありません。

noname#144021
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101110
noname#101110
回答No.3

質問者様が一生懸命まわりくどく書かれてあったことは、つまり、現在の天皇は現在の日本の言葉どおりの象徴にはなっていないのではないか?ということの間接的な問いかけなのですね。 そういわれればそうかもしれないと私も思います。 象徴というのはなかなか深遠な意味を持っている言葉だとは思います。 ちなみに、アメリカの国家の象徴は国旗です。 国旗はアメリカ合衆国の比喩のようなものでしょうか。 日本の象徴つーか比喩は天皇ご一家だということです。 国旗よりもよほどわかりやすい温かい比喩だともいえます。 日本という国民全体を一家族で表すと天皇ご一家になるということだと思います。 戦前の日本の体制から現在の民主主義体制へと変革させた日米のチームが散々頭をしぼって考え出したのが現体制だったと私は思っています。 意識的な思考停止のようなものがあったかもしれないとも思います。しかし、変革の中でこれは一番抵抗の少ない変革ではなかったかと思います。 日本の政治、経済などの体制は戦後激変しました。多くはそれに耐え抜きましたが、急激な変化に耐えられないのは人間の心です。そのための妥協のようなものがあったのだろうと思います。 結構この体制はうまくいっています。うまく行き過ぎているような気もします。そのために一番負担を感じているのは天皇ご一家そのものでしょう。思うに、戦後長い時間をかけてじわーっと天皇ご一家の存在感を弱めていって、世間から徐々にフェイドアウトさせ、数代かけて廃位とまではいかなくも、あるかなきかの存在へ持っていき、普通の国民にして差しあげるのがベストだったろうと思いますが、平成天皇(ことに美智子妃)の人気沸騰などもありましたし、なかなかこれも難しいことのような気もします。

noname#144021
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izayoi814
  • ベストアンサー率33% (68/205)
回答No.1

第二次世界大戦前の日本は「立憲君主国」でした。 明治、大正、昭和初期(戦前)のいずれも天皇は政治の最終決定権を持っていました。 敗戦後、民主主義国になって天皇は政治に関わらなくなり、政府が政治を行うようになりました。 確かに“象徴としての天皇”という言葉の解釈は難しいですよね。 ただ、英国王室のことを考えてみれば、分かりやすいと思います。 女王や皇太子は政治には参加せず、やはり政府が政治を行っていますよね? 他にも王室がある国はいくつもありますが、殆どが日本やイギリスと同じような形態をとっています。 尚、現在の天皇一家(皇室)は人間ではありますが、国民とは言えないと思います。(戦前は“神”と同等でしたから) 何故なら、皇室の方々は一般の“戸籍”を持っていないから。 “皇籍”という皇室だけの戸籍に入っています。皇后様や雅子様のように、民間から皇室に入られた場合、元々の戸籍は抹消されます。 確かに暮らしには不自由はないと思われますが、一般国民のように自由に行動は出来ません。 私自身もつい最近まで、優雅な暮らしをしておられるのだろうと思い込んでいたのですが、週刊誌であまりにご公務の多いことを知り驚きました。 年間にかなりたくさんの公務があり、ほぼ1年中飛び回っておられるようです。 また、タイにも政治は執っていませんが国王がおり、とても国民に尊敬を受けておられるようです。 日本の天皇も同じような存在だと思います。

noname#144021
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 封建主義

    封建主義 ずっと以前から疑問に思っています。 なぜ、このような誤用が起きたのでしょう? わたしには、何の関連もないように思えるのですが・・・ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%81%E5%BB%BA%E4%B8%BB%E7%BE%A9

  • 抵抗権(革命権)と戦う民主主義と日本

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%B5%E6%8A%97%E6%A8%A9 (wikipedia 抵抗権) 「圧政に対する一方的服従や、その逆の場当たり的な反乱・混乱を避けるために、そうした行為を正当化・理論化し、指針・基準を設ける必要性から、瑣末な差異こそあれ、こうした概念・理論は、様々な地域で各々に形成・醸成されてきた。」(wikipedia 抵抗権) とあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E3%81%86%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9 (wikipedia 戦う民主主義) ドイツではいろいろ規則があるようです。 日本はやはり東アジアの影響(「禅譲」と「放伐」)と現在の憲法という感じなのでしょうか。 それとも現状不十分でドイツのようにもっと定義すべきなのでしょうか?

  • 自由心証主義

    これ(自由心証主義) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%BF%83%E8%A8%BC%E4%B8%BB%E7%BE%A9 良い点と悪い点は何ですか、教えて下さい

  • 旧民主党の設立日を教えてください。

    旧民主党の設立日は、ネット上でもはっきり2種類に分かれています。 (1)1996年9月28日 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E4%BB%A3%E8%A1%A8 (2)1996年9月29日 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A_(%E6%97%A5%E6%9C%AC_1996-1998) ウィキペディア自体でも二つに分かれています。 考えられることとしては、 (1)実際に二つの政治段階があったのだが、後日、それらが混乱している。 (2)大手の情報に間違いが発生し、そのまま情報が錯綜している。 などが考えられます。 どちらが正しいのか、確実な情報源を示して回答いただけませんでしょうか。 また、両者とも正しい場合は、その内容について説明くださいませんか。 よろしくお願いします。

  • 功利主義ってけっきょくなんなのでしょうか?

    高校の倫理の授業でさわりだけでてきたのですが、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%9F%E5%88%A9%E4%B8%BB%E7%BE%A9 結局、ウィキペディアの説明は踏み込みすぎていてよくわかりませんでした。 利己主義と区別しない人もいる、、ということなのですが、 利己主義というと自己中なかんじがします。 初歩の初歩な質問なのでワザワザここで聞くのはどうかとおもったのですが、宜しくお願いします。

  • 貴方の推奨する民主党代表は?

    推奨&予想される民主党の代表候補をご紹介ください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E4%BB%A3%E8%A1%A8

  • 大学の学部

    質問なのですが 例えば 政治家の古川俊治氏は、医師、弁護士、政治家とwikipediaに記載されていますが http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E5%B7%9D%E4%BF%8A%E6%B2%BB 大学の違う学部も卒業できるのはどういった仕組みなのでしょうか? 詳しく教えてください。

  • 説明が乏し過ぎますから、教えて下さい。

    「民本主義」に関するページ(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9#.E6.A6.82.E8.AA.AC)の中には、「憲政の本義を説いて其有終の美を済すの途を論ず」という論文が紹介されていますが、『其有終の美を済す』のは何故なのでしょうか?

  • JR九州811系、813系の何番台?

    JR九州の811系、813系には○○番台とあるのですが、外見ではどのように見分ければいいのか教えてください。http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E4%B9%9D%E5%B7%9E8http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E4%B9%9D%E5%B7%9E813%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A11%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

  • 議院内閣制と大統領制 どちらが真の民主主義?

      学校では世界一理想的な憲法と習いましたが 議院内閣制では、議員が首相を選ぶので、しかも世襲の議員が多い(?)日本の制度では、米国のように議員とは別に大統領を選挙する制度とは大きく違うと思うのです。 つまり、行政のトップの首相は、議員から選ばれるわけで、関係が曖昧です。 直接国民の投票で選ばれる大統領のほうが、議員集団の国会とは違って、 行政のトップにふさわしいので本当の分立と思うのです。 三権分立を謳っていながら、議会と行政の分立が、日本では不明確で議員の口利きで 行政(役所や警察)の個人に対する対応が違ってきたら、本当の民主主義ではないですね。 また、検察官(行政)が裁判所に研修に出ているという記事も読みました。 占領下で押し付けられた憲法で日本の政治の仕組みが決められているのであれば、 見直す時期ではないでしょうか? 極端に考えれば、石原慎太郎氏など、直接首相(大統領)に立候補すべきで、国会議員ではないと思うのです。 個人的に元気な政治家は日本にも沢山います。 こんな人が直接首相=大統領に立候補できる制度が日本を変えると思うのです。 石原慎太郎氏 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E6%85%8E%E5%A4%AA%E9%83%8E 東国原英夫氏 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%9B%BD%E5%8E%9F%E8%8B%B1%E5%A4%AB 橋下徹氏 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E4%B8%8B%E5%BE%B9 戦後70年(1945~2012年)に近くなっているので、 民主主義先進国を見習う必要があると思いますが、 皆さんは日本が民主国家と思われますか?