• ベストアンサー

功利主義ってけっきょくなんなのでしょうか?

高校の倫理の授業でさわりだけでてきたのですが、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%9F%E5%88%A9%E4%B8%BB%E7%BE%A9 結局、ウィキペディアの説明は踏み込みすぎていてよくわかりませんでした。 利己主義と区別しない人もいる、、ということなのですが、 利己主義というと自己中なかんじがします。 初歩の初歩な質問なのでワザワザここで聞くのはどうかとおもったのですが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.1

私はこのように捉えています。 例えばイラク戦争。 【イラクは核兵器を持っている<かもしれない>危険な国である。 核査察受け入れを拒否し、最後通告を無視したので制裁を加えるために戦争をする】 これがアメリカの戦争をしかけた理由です。 正義による戦争という名目の開戦でした。 日本は永久に戦争を放棄した国です。 が、世界の風潮により、アメリカが主導で起こした戦争を支持しなければならなくなったばかりか、占領されたイラクに自衛隊を派遣しました。 政府は憲法違反として国民からバッシングを受けたばかりか、アジア諸国からもバッシングを受けました。 日本の自衛隊は軍隊ではないと政府は主張しましたが、海外のメディアは自衛隊員を日本の兵士として報道しました。 自衛隊を軍隊として報道しました。 日本がいくら日本の自衛隊員は兵士じゃない、日本の自衛隊は軍隊ではないと言っても、現実世界は日本の自衛隊を軍隊とし、兵士と捉えていることがはっきりとわかりました。 憲法違反に抵触しました。 何故政府は憲法違反に抵触するような行為を行ったのか。 アジア諸国にとっても、過去の日本軍により悲惨な目にあっているので、日本の軍隊派遣は恐怖でもありました。 アジア諸国を震え上がらせるとわかっていながら、何故軍隊を派遣したのか。 政治家は個人の利益ではなく<国益>を常に考えねばなりません。 個人のモラルを希求するのではなく、国全体の利益を希求しなければなりません。 最前線にいない政治家は次の選挙に当選するために、総理の決断(実際は総理個人の決断ではありませんが)を非難する必要がありました。 しかし、最前線にいる日本という国の行動を決定する政治家は、個人ではなく日本の将来の国益まで考え、自分の政治生命を犠牲にしてまで、日本 つまり 最大公約の幸福を考えなければなりません。 何故、日本政府の最前線にいる人たちは、憲法違反に抵触する行為をやったのか。 日本の今の経済力は石油に頼っています。 イラクは世界第二位の石油埋蔵量を持っています。 サウジアラビアが第一位ですが、値段を釣り上げてきています。 彼らの言い値で買わざるを得ないわけで、値段が上がるたびに、日本経済も打撃を受けています。 このまま、サウジの言い値で買い続けていけばならない状況でいけば、将来は日本の国力は衰えていき、それが直接国民一人一人の生活を圧迫していきます。 消費が落ち込めば経済も冷え込みます。 どんどん消費してくれないと、国力が落ちていくのです。 私たちの身の回りを見てください。 ほとんどが石油無しには成り立ちません。 車も電力もその他製造も石油に頼っています。 あらゆるものが石油に頼って、日本の今の経済はなりたっています。 これ以上日本に原発を作るのは危険です。 大変な破壊力を持っているから。 (チェルノブイリの事故が例です) 占領されたイラクを世界中の占領国を支持した国の商社が闊歩したそうです。 その中に日本の商社も沢山いたそうです。 占領国を支持した国だけがその行為を許されたそうです。 政治家は政治家個人の利益、倫理感を希求するのではなく、日本国民の幸福の総和を考えるのが政治家としての役割です。 国民は全体や将来を見ることができません。 目先の利益や幸福や倫理しか見れません。 個人のモラルを無責任に叫ぶことができます。 でも日本丸の舵を取る政治家がそれをやってはダメ。 個人の今や近い将来の利益ではなく、日本の方向性・将来の国益を見つめなければなりません。 個人の倫理<国民の幸福の総和。 言い換えるなら、利己主義<功利主義 というわけで、利己主義と功利主義の違いは、個人の幸福 vs 全体の幸福の総和 ではないかと。 やはりうまく言えなかったと思えますが、例えにして説明を試みてみました。

johnyangel
質問者

お礼

ありがとうございました。 私には少し難しかったのですが、これを保存しておいて自分なりに今後学習していきたいとおもいます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • bababa8
  • ベストアンサー率17% (5/29)
回答No.3

補足します 定員(50人乗りとしましょう)一杯乗っている救命ボートに一人の人が助けを求めて近づいてきました。しかしもしこの人を乗せると、たちどころに救命ボートは沈んでしまいます。功利主義的観点ならば一人を見殺しにして、50人の人を助けます。そういう事です。

  • bababa8
  • ベストアンサー率17% (5/29)
回答No.2

「最大多数の最大幸福」が有名ですね。ベンサムは「社会の利益とは、社会を構成している個々の利益の総計に他ならない。」と言いました。つまり100人の内、49人が不満でも51人が満足すればそれでいいという考え方です。(うる覚えで間違っているかもしれませんが)しかし、これでは49人の声は無視されてしまいます。この観点から功利主義を「自由の危機」と捉える人もいます。 またベンサムは「人間は1以上に数えられてはならない」と言い、量のみを問題とし、質的差異を軽視しました。これに対してJ.S.ミルはベンサムの量的功利主義に修正を加えていくことになります。(こんなもんでよろしいでしょうか?)

johnyangel
質問者

お礼

ベンサムはきいたことがあります。有り難うございました。

関連するQ&A

  • 封建主義

    封建主義 ずっと以前から疑問に思っています。 なぜ、このような誤用が起きたのでしょう? わたしには、何の関連もないように思えるのですが・・・ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%81%E5%BB%BA%E4%B8%BB%E7%BE%A9

  • 自由心証主義

    これ(自由心証主義) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%BF%83%E8%A8%BC%E4%B8%BB%E7%BE%A9 良い点と悪い点は何ですか、教えて下さい

  • 抵抗権(革命権)と戦う民主主義と日本

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%B5%E6%8A%97%E6%A8%A9 (wikipedia 抵抗権) 「圧政に対する一方的服従や、その逆の場当たり的な反乱・混乱を避けるために、そうした行為を正当化・理論化し、指針・基準を設ける必要性から、瑣末な差異こそあれ、こうした概念・理論は、様々な地域で各々に形成・醸成されてきた。」(wikipedia 抵抗権) とあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E3%81%86%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9 (wikipedia 戦う民主主義) ドイツではいろいろ規則があるようです。 日本はやはり東アジアの影響(「禅譲」と「放伐」)と現在の憲法という感じなのでしょうか。 それとも現状不十分でドイツのようにもっと定義すべきなのでしょうか?

  • 事大主義に関して

    事大主義に関して http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%A4%A7%E4%B8%BB%E7%BE%A9  ここの終わりの部分に、朴正煕元大統領の『国家と革命と私』、黄文雄氏『韓国は日本人がつくった』の要旨が纏められています。今日の韓国では両氏の見解を大勢として如何に評価をしていますか。 よろしくお願いします。

  • 国家主義と全体主義って別物なのですか?

    ウィキペディアで「国家主義」の説明として 国家を「最高の価値あるもの」とか「人間社会の最高の組織」などと見なし、「個人よりも国家に絶対的な優位性があるのだ」などとする考え方で、国家的な秩序や、国家による命令、自分の属する国家が軍事的に強いことなどを他の全ての価値に優先させようとする政治的な主張を指すとあります。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E4%B8%BB%E7%BE%A9 国家を個人よりも絶対的に優位として、自国国家を至上におくという考え方は、全体主義と同義語にはならないのでしょうか?

  • (キリスト教)自由主義神学の自由度は?

    (1)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E7%A5%9E%E5%AD%A6・・自由主義神学 (2)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A9%E6%B4%BB・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 復活 (3)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%BF%E5%BE%92%E4%BF%A1%E6%9D%A1・・・・・使徒信条 (1)(2)(3)を読みました。 実情を知らない私が(1)の「自由主義神学に立つ教派」を読むと、今日の日本の教派のほとんどが「自由主義神学の特徴」を許容しているように読め、その結果、意外な印象をもちます。 下記の質問は相互に絡んでいて不可分ですが、回答は項目別でも一括しても応え易い形で結構です。 質問1 (1)の「自由主義神学の特徴」、「自由主義神学に立つ教派」の記述は事実に即していますか。率直にお訊ねします。これは科学の立場から正面きって論争を仕掛けられたときの対外的な説明に過ぎないのではないですか。教派の内部でも、これほど柔軟な考えが実際に許容されているのですか。信徒のうち何割がこうした考えでいると推定されますか。 質問2 (2)によると、自由主義神学に立つ「復活」の解釈は、 「復活は歴史的事実ではなく信者の心のなかにキリストがとどまりその印象が強化されたことを意味しており、したがって復活の記述はこの信仰の表現として創造せられたためと考える。」 だそうです。復活は「キリスト教の最も中心的な信仰内容」だそうですが、信徒が実際に「歴史的事実ではない」と公言できるのですか。 質問3 自由主義神学であっても「使徒信条」を唱えるのでしょうが、その際(2)によれば各自ばらばらの意味合いを以って言葉にしていることになりませんか。それでよいのですか。 質問4 枝葉を削りに削るとします。全てのキリスト教徒の共通項として何が残りますか。自由主義神学を認めると何も残らないのではありませんか。 よろしくお願いします。

  • 抽象的だと分かり難いですから、教えて下さい。

    『仕掛かり品( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%95%E6%8E%9B%E5%93%81 )』と『半製品( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E8%A3%BD%E5%93%81 )』との具体例を紹介して下さいませ。

  • C・S・ルイスはプラトン主義の影響を受けている?

    ウィキペディアをのぞいてみると次のように書かれていますが・・・。 神学者としても著名で、『ナルニア国ものがたり』にもその片鱗が現れているような 新プラトン主義的な見解をラジオの連続講義でも披露。 スイスの弁証法神学者カール・バルトから、激しい反撥を受けた。 http://ja.wikipedia.org/wiki/C%E3%83%BBS%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%B9 プラトン主義的な宗教論を提唱したイギリスの神学者、C・S・ルイスとの論争は有名 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%88 では本当に、C・S・ルイスはプラトン主義的な神学の持ち主だったのでしょうか? それっぽいな、と思えるのは「キリスト教の精髄」の冒頭に登場する 自然法論もしくは道徳的証明ぐらいでしょうか? 他にも、ルイスの神学にはプラトン的な要素が含まれているんですか? あるとすれば、どういったところがプラトン的なんでしょうか? どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 説明が乏し過ぎますから、教えて下さい。

    「民本主義」に関するページ(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9#.E6.A6.82.E8.AA.AC)の中には、「憲政の本義を説いて其有終の美を済すの途を論ず」という論文が紹介されていますが、『其有終の美を済す』のは何故なのでしょうか?

  • 大黒天が実はシモって知ってました?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%BB%92%E5%A4%A9 ウィキペディアの記事によると大黒天はあるものを表すとか。ご存知でしたか?