• ベストアンサー

面接時:「たばこは吸いますか?」

noname#121680の回答

noname#121680
noname#121680
回答No.3

微妙ですね 宗教は? って聞いてもいいのか悪いのか?  聞く方は、正当化する理由は何とでもつけられます。 その意味でずるいかも・・ 「吸いません」と答えればいいでしょう 正社員になって吸ってることがばれたら、 入社後ストレスが猛烈で吸い始めました・・って言えばいいと思います

hu-yu-
質問者

お礼

ありがとうございます。 「たばこはしませんがお酒は少し。」と言いました。 どのみち禁煙するつもりなので これで受かれば吸いたくても吸えませんね(笑)

関連するQ&A

  • 面接中にタバコを吸う面接官 こんな面接はどう思いますか?

    只今転職活動中です。 面接に行って実際にあったことなんですが、 面接中に面接官がいきなりタバコを吸う方がいます。 3対1の面接で、左の方としゃべっていて右の方に質問されたので、右に振り返るとタバコ吸っている・・・・・(*_*) 唖然としながらも質問を聞き答えるといった感じです。 そして残りの2人も吸い始めます。 なにこの会社と思いつつ最後まで受けるのですが、、、、、 皆さんこんな経験ありますか? あるとしたら、こういった面接は普通なのでしょうか? それとも、やはり程度の低い会社なのでしょうか? また、このような会社の面接を受けて、実際にその会社に入社された方はいますか?入社してみてどのような会社でしたか?やはり良い会社では無かったですか? 皆さんの意見を宜しくお願いします。

  • 【就活についての質問です】面接時の質問への答え方について

    こんにちは、現在就職活動中の学生です。 就活経験者(関係者)の方々にお聞きしたいことがあります。 就職活動も本番期に入りました。今、ぼちぼち面接が始まっていて、中には選考が進み既に役員面接に入っているところもあります。 面接は2~3回程度あり、新卒→マネージャー→役員→社長のように、毎回お話する相手は違います。 私はまだ最終まで行っていないのでわからないのですが、おそらくこれから面接が進む中で似たような質問を投げかけられたり、逆に自分でも同じような回答をしてしまう機会が増えてしまうかと思うのです。 このような場合、以前の面接で話したのと同じ内容を再度伝えても構わないのでしょうか?志望動機や自己PRなんてそう何通りもある訳ではないので、何度も尋ねられたらどうしようかと不安なのですが・・・ お手数ですが、お時間あるときにでもどなたかお教えくだされば幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 面接時の言葉

    現在就職活動している者です。 面接時の言葉について質問させて下さい。 それは「御社」という言葉です。 昨年就職活動した先輩が面接で「御社」と言う言葉を使わないほうがいい。と、聞きました。 理由を聞くと「御社」と言う言葉よりも、その会社で働く意思を見せるため「その会社に入ったつもりで話を進める」とのこと… 例えば当社の志望理由を聞かせて下さい、との質問に「○○社(←会社名)に入ったと仮定して話してもよろしいでしょうか?」と、ことわって答えるらしいです。 なんとなく納得はしたのですが、使い慣れない言葉ですので戸惑っています。本当にこれは有効なのでしょうか?

  • 面接の時について

    私は今就職活動中なのですが、どうしても面接で毎回聞かれてしまいそれが原因で落ちてしまうのではないかと思い困っていることがあります。 私は、以前医療事務の資格をとるために職業訓練校に通っておりました。 でも、学校に通ってみたものの、今現在医療事務の仕事に就くのが難しく(求人が全くといっていいほど無くて)普通の受付事務か一般事務などの面接を何社か受けたのですが、毎回聞かれるのが『なぜ、医療事務の勉強したのにその職種に就かないのか?』と聞かれて、正直仕事がないからなんて答えたら、ないからうちに来たのかとなってしまいますし、、、。 では、なんと答えたらよいのかと考えてしまいました。 医療事務の仕事にこだわらず探しておりますと答えましたが、、、ちょっとそれだとなんかいまいちな気がします。 皆様の知恵をかしていただけたら幸いですm(__)m

  • 面接官がタバコを吸っていました。

    とある企業に面接に行きました。 面接官が来て職歴など聞かれている途中にタバコを吸われてすごく感じが悪かったです。 面接には今まで数件しか行ったことないのですが、感じの悪い人は初めてです。裏関係とかの面接でもないのにどうかと思います。 この会社は採用されても辞退したほうが良いですか? 私は辞退するつもりです。

  • 二次面接時での注意点???

    再就職活動しております。 二次面接時で注意する点として、一次面接時と違い質問や回答にどの点に注意すればよろしいでしょうか? 面接に数多く接していると、同じような質問ばかりされ、回答するのも同じような回答しかできません。 面接とは、無難な回答をするのが一番なでしょうか? 前職調査は、やはり二次面接が終わり次第するものなんでしょうか? するとしたら、どこまで調査するのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ハローワーク面接

    私は就職浪人二年目です ハローワークで就職活動をしていて二社ほど面接をうけたのですが 両方の会社とも業務内容や給料の説明などしかされず、普通の就職の面接で聞かれるようなことは一切聞かれずに終わりました その上、両社とも落とされました なにか私に悪い点があるのでしょうか?それとも面接内容がとても淡泊で業務内容の説明とかしかしないのが当たり前なのでしょうか? 教えて下さい (ちなみに両社とも製造業です)

  • アルバイト面接について

     私は、アルバイトの面接で就職活動のことを聞かれると困ってしまいます。  現在、私は就職活動を続けながらアルバイトを探しているのですが、大学時代に就職活動はやっていたのか?現在は、何社くらい面接を受けたのか?どういう企業を狙っているのか等を聞かれます。  私は去年大学を卒業しました。在学中もやりたいこともなく、それほど真面目に勉強をしませんでしたし、アルバイトもサークルにも入りませんでした。  就職活動をなぜしなかったのか、実際は臆病な性格で学校の就職課を訪れることもできず、就職できるか不安になり、そのまま何もできずに卒業してしまいました。  卒業した後もなかなか重い腰が上がらず、9か月が過ぎ、実家からこのままだと仕送りをストップすると言われました。私もこれではいけないと、働くことに慣れるために派遣の倉庫作業のアルバイトを3カ月ほど働きました。最近やっと就職活動をやろうと意欲が湧いてきました。その前に活動資金を稼ぐためアルバイトをやりたいと考え、面接を受けてるのですがどう答えればいいのか分からず、なんとなく適当に何社受けてるとか話しています。  そこで質問なんですが、アルバイトの面接では正直に就職活動はこれからということを言ったほうがよろしいのでしょうか?正直に答えてしまうと今まで何やってたんだと逆効果になりますか?

  • 面接を終えて、、

    大学卒業後、フリーターを2年続けていたため就職活動経験がありません。。このままでは、、と思い現在就職活動中です。 本日初の面接を終えました(三次まであります)。そこで質問なんですが、面接をしていただいた方にお礼のメールを送るのはマナーなんでしょうか??回答よろしくお願いします。

  • 1対1の面接

    こんにちは。私は今大学4年で就職活動中です。 以前一次面接で1対1の面接を二社受けてきました。 結果は両方不合格でした。これといった失敗もしていないのに なぜ落とされたのかよく分かりません。 集団面接だった企業は最終までいきました。 実は明日1対1の一次面接があります。けっこう志望度が高い企業ですし 面接は2回しかないので是非内定を頂きたいです! また1対1なので不安で仕方ないです・・・どうすれば通るのでしょうか? ちなみに私は事務職希望です。一般事務に求められるのものとは一体何ですか? 私はアルバイトで電話応対の経験があります。それは武器になりますか? よろしくお願いします。