• ベストアンサー

カムバックルタイダウン 磨耗?

お世話になります。 カムバックル式のタイダウンベルトを使い始めて思ったのですが、留める位置が毎回同じ場合、特定の場所だけ集中的に磨耗してしまうものですか?  特に、仕上げにギュッと強く締めるときに、ベルトが折り返しになっているポイント(写真)に金具のエッジが強くこすれてすぐにボロボロになってしまうような気がするのですが。 それとも、そのような点も考慮してベルトの表面は十分丈夫に作られているのでしょうか。ちなみに、2本セットで約三千円のものです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gorisansei
  • ベストアンサー率18% (249/1373)
回答No.2

ベルトもロープもそうですが、擦れればすれば当然痛みます。 ただ、すぐに使えなくなるということは無さそうですね。 うちの親父がバイクを積む時にカムバックル式、ラチェット式両方使っていますが、数年経った今でもどちらもまだまだ使えています。 ちなみに磨耗での劣化もありますが、この手の製品は経年劣化もあります。 最初は柔らかかったベルトがどんどん固くなり最後は擦れて弱くなった所からブチっと切れてしまいます。 カムバックル式のタイダウンはこういう使い方なのですから割り切って使うしか無いです。

LILWUN
質問者

お礼

しばらくは持つようですがやっぱり締めるときに磨耗させてるようで気分が悪い&疲れるのでラチェット式を別に買っちゃいました。(カムバックルが1本1600円に対しラチェットは1本800円ですが。。。) どっちにせよベルトの経年劣化というのは考えていませんでした。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

タイダウンは使用すれば磨耗します。程度は使用の仕方でまちまち ですがいつも同じポイントで使用していればそこが一番磨耗します。 ですから使用前にタイダウンの点検をしてベルト部やバックル部等に 損傷が有る物は使用を避けないと荷崩れ等の事故につながります。 まぁバイクを固定する程度でしたら実際には数年使っている方も多い ので必要以上に心配はいりませんが他の重量物を扱う場合は注意して 下さい。

LILWUN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 積む物自体は軽いのですが、動かないようにしっかり固定する必要があるので締めるときは力一杯締めています。そのときにベルトの表面の「波」が金具のエッジを一つ一つ乗り越える感触がいかにも傷めてる、って感じなのですが…。軽いものでも毎回毎回同じ位置でこんな固定方法だと寿命縮まるもんですかね? ラチェット式ならこんなことないんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンベアの共振

    コンベアにアキュムレートを掛けると、共振が発生して困っています。振動の発生源は、主にアキュムレートしている部分の、ベルトと受け板の摩擦抵抗が過大で、そこからフレームに伝わっているものと思われます。コンベアの仕様は、押出しフレームで、搬送には布張りのタイミングベルトを使用しています。受け板はボンデ鋼板を使用していますが、相当摩耗しています。1ヶ月ほど前に発生し、摩擦抵抗を考慮して、搬送ベルトを両面布張りに変えましたが再発しました。ベルト受け板の材質や表面処理を換えてみようと思っています。耐磨耗性と低摩擦抵抗に優れた材質あるいは表面処理等についてご指導ください。また、共振についてもご存知の方がおられましたら宜しくお願いします。

  • SUS304 平板の表面研磨

    板厚10mm、仕上げ№1のSUS304平板の表面をベルトサンダーを使用して研磨仕上げしたいと思います。 最終的には理想は400番程度の仕上げですが、私の様な素人の場合、ヘアラインの方がある程度ごまかせそうなので、粗目のヘアライン仕上げでも良いかなと思っています。 ベルトサンダーはエアーを使用したローラー式の幅60mmの研磨ベルトを使用するタイプです。 まずは、粗めの研磨ベルトを使用して表面の微小な凹凸を消そうと思いますが、なかなか平滑にすることが出来ません。 手順としては粗目のベルトから徐々に細目のベルト(仕上げ番手のベルト)に交換していくものと理解していますが、最初の段階(80番のベルト研磨)で平滑にすることに苦戦しています。 その他にベルトの種類として、不織布のタイプもありますが、どの様な研磨ベルトを使用して、どの様な順序で仕上げていくのが良いのでしょうか。 研磨する量は少ないので、揃える研磨ベルトの種類は可能な限り最小限にしたいと思います。 何かアドバイスをしていただけるようでしたら、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • ナイフシース用のネジについて。

    私は<スパイダルコ・ビル・モランデザイン・アップスウエプトボウイ・シルバー>というナイフを持っています。これはカイデックス製のシースが付属していますが、便利なことにベルトループは六角穴式のネジ留めになっており、ベルトループを変える事で自分好みのポジションでの携帯が可能です。しかし、あれこれと装着位置を変えているうちにネジの六角穴が摩耗してしまいました。販売店では取り合ってもらえず、交換用のネジをネットなどで探していますが適当なネジが見当たりません。どなたか「これなら」という心当たりはありませんか?

  • ムーブで使用できるチャイルドシートを探しています。

    ダイハツ ムーブに装着できるベビーシート又はチャイルドシートを探しています。 12月末に第一子出産予定のため、チャイルドシートを探しています。車種は、2007年(H19)式のムーブ カスタムRSです。 新基準の乳幼児兼用型チャイルドシートでは「通せんぼ」が起こるため、ベルト式ではなく、ISOFIX式のタイプにしようかと考えております。 そこで、店頭にて、グレコの「G-FIX」と言う製品を当車に装着できるか確認しました。しかし、車の背もたれ下部の金具部分に、うまく装着できず断念しました。 (グレコのメーカー対応表では取付可になっており、ダイハツの担当者にもISOFIX式装着用の金具部分の位置を教えてもらいました。) どなたか、同じ車種にて、ISOFIX式のチャイルドシートを使用しているかはいらっしゃいますか? 良ければ、どのメーカーを使用しているかご教授願います。

  • 中心出しについて

    外径φ60の円柱に中心φ30の円筒研磨仕上げの穴を原点としたPCDφ40の位置に三箇所120°振り分けたリーマー穴を開ける加工なのですがピッチ精度が±0.01で三箇所の穴だけの関係性ならピッチは出るのですがφ30を原点とした時に外れてしまいます。芯出しにはテコ式ダイアルゲージでX Yともにプラス方向でバックラッシュを考慮して振り回しで出しているのですが他に高精度な芯出しの方法があれば教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アップロードしたらアンカーがちゃんと動作しない。大変困ってます。

    ファイルをサーバにアップロードしたら、急にHTMLのアンカータグの動作が不安定になりました。 例: 下記のようなターゲット(id="2")を <div class="green" id="2"> ここに跳ぶ </div> abc.htmlにセットするとします。 そして、 下記のようなアンカーを <a href=" abc.html#2">テスト</a> abc.html及びdef.htmlにセットするとします。 つまり、abc.htmlファイル内では、同ページ内の特定の位置(id="2"の位置)へ、そしてdef.htmlからは他のファイル(abc.html)の特定の位置(id="2"の位置’)へリンクしたいのです。 ここで、abc.htmlファイルの内の上記アンカーからabc.htmlファイルの特定の位置(id="2"の位置)へのリンクは問題なく作動しますが、def.htmlファイル内の上記アンカーからabc.htmの特定の位置(id="2"の位置’)へのリンクの動作が不安定です。不安定というのは、このようなアンカーを幾つか使用しているのですが、全く動作しないもの又はクリックごとにちゃんと動作したりしなかったりするものがあります。全く動作しない(及びちゃんと動作しない)場合、def.htmlファイル内の上記アンカーからabc.htmの特定の位置(id="2"の位置)へ跳ばずにabc.htmのページトップに移動します。ただし、def.htmlからabc.htmへは毎回ちゃんと移動します。 この現象は、サーバ上でアンカーを動作させた場合にのみおきます。何度ファイルのアップロードを繰返しても解消できません。 どのようにすればこの問題が解消できるか、教えて下さい。 DreamWeaverMX2004を利用して開発していますが、ローカルのPC上で、テストしているときは、全てのアンカー(上記で説明しているアンカーも含めて)は問題なく動作します。サーバ上でアンカーを動作させた場合にのみ上記のような問題がおきます。 また、通常のリンク(ファイル内の特定の位置を指定しないリンク)は、サーバ上でも全てちゃんと動作します。 よろしくお願いします。

  • 新築の木造一戸建ての外壁に亀裂・ひび割れ

    新築の木造一戸建ての外壁に、数本の亀裂・ひび割れを発見しました。 発生場所はすべて、地形的に最も低い北西の角に集中しています。 外壁の仕上げは、通りから見える面がジョリパット、 見えない面がリシン吹き付けですが、亀裂はどちらにもあります。 新築であること、 仕上げ材の違いに関わらず1カ所に集中していることなどから考え、 仕上げではなく、構造上の問題であるような気がするのですが、 問題が仕上げか構造か、素人でも見分ける方法はあるでしょうか。 なお、住宅性能保証制度(10年)を利用していますが、 建築会社の「アフターサービス保証項目」の「特定免責事項」には 「材料の収縮に起因し、構造強度に支障をきたさないひび割れ、欠損、 破断、その他の変形」と書いてあり、 強度に支障をきたさないと言われてしまえば、 単なる仕上げの補修だけで済まされてしまいそうな気がします。 ※ちなみに、亀裂の箇所は以下のとおりです 1)基礎の上に乗っているガレージの柱に約60cmの縦の亀裂 2)その柱のすぐ上にある2階ベランダの床から外壁表面に   約40cmの横の亀裂 3)3階ベランダの床部分(2階ベランダから見て天井にあたる部分)   に約40cmの亀裂と茶色いシミ(腐食?) などの他、数cmの小さなひび割れが、やはり北西の角部分にあります。 建築会社が5月5日まで連休なので、 それまでの間に少しでも自分たちで予習しておきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ナッペをすると、月のクレーターみたいになります

    デコレーションケーキのナッペがどうしてもうまくいきません。 表題どおり、毎回月のクレーターみたいになってしまいます。 ナッペも仕方も、情報によりバラバラでどこを何分立てのクリームでどう塗るのがいいのか 混乱しています。 8分立てで状態で仕上げナッペしたら、クレーターができました。 なので、その次は7分立てでナッペをしたら、これまたクレーター 情報も、仕上げナッペは8分立てっていうのと、7分立てっていうのがあってどっちがいいのか それと18cmの丸型でナッペをする場合、仕上げクリームを塗るのに、まずトップにドボっと 乗せる(というか置く?)クリームは、どれくらいの量がいいのでしょうか? このトップに乗せたクリームを、ナッペ用ナイフの先端が円の中心にくるようにして 20分の位置にナイフを固定し、回転台を回転させることで、クリームを表面に塗り 表面を凹状にして、淵の高くなったクリームは外側から内側へ削り取るんですよね・・・ 壁面のクリーム塗もうまくいかず、いつもクリームでスケスケ状態です。 トップに乗せたクリームとは別に、新たにボールからクリームを持ってきて、縫ってみるのですが生地が完全に隠れてくれません。 明日、練習で1個作ります。 アドバイスもらえたらうれしいです。

  • 摩耗と磨耗

    摩耗と磨耗。どちらも正しいようですが 何か使い分けの定義はあるのでしょうか? なぜ二種類の表現が混在するのですか? よろしくご教授願います。

  • 摩耗と磨耗

    皆さんいつもお世話になっています。 後輩から次のような質問をされました。 「磨耗 と 摩耗 って何か使い分けってあるんですか?? ネットで調べると加工関連では微妙に使い分けされてるみたいですが・・・。」 質問に答えようと技術の森トップより「摩耗と磨耗」で検索。 29件も出てきましたが、後輩の質問に答えれませんでした。 確かに、皆さんの文章の中では見事に使い分けられています。 質問に答えられず、違いに何の疑問も抱かなかった自分を考えると 顔から火が出そうな程恥ずかしいです。 一粒で2度ショック。 どなたか、摩耗と摩耗の使い分けをこの情けない『先輩』に教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 毛布に掛け布団カバーをかけたいのですが、毛布の暖かさが半減しますか?
  • 毛布の暖かさについて、掛け布団カバーの影響について知りたいです。
  • 汚れ防止のために毛布に掛け布団カバーをかけたいですが、暖かさが減るのではないかと心配です。
回答を見る