コンベアの共振とは?対策方法と耐摩耗性材料の選び方

このQ&Aのポイント
  • コンベアにアキュムレートを掛けると、共振が発生して困っています。
  • 共振の発生源は、アキュムレートしている部分のベルトと受け板の摩擦抵抗が過大で、フレームに伝わっているものと思われます。
  • 共振の対策として、ベルト受け板の材質や表面処理を見直すことが必要です。耐磨耗性と低摩擦抵抗に優れた材料を選ぶことで、共振を抑える効果が期待できます。
回答を見る
  • ベストアンサー

コンベアの共振

コンベアにアキュムレートを掛けると、共振が発生して困っています。振動の発生源は、主にアキュムレートしている部分の、ベルトと受け板の摩擦抵抗が過大で、そこからフレームに伝わっているものと思われます。コンベアの仕様は、押出しフレームで、搬送には布張りのタイミングベルトを使用しています。受け板はボンデ鋼板を使用していますが、相当摩耗しています。1ヶ月ほど前に発生し、摩擦抵抗を考慮して、搬送ベルトを両面布張りに変えましたが再発しました。ベルト受け板の材質や表面処理を換えてみようと思っています。耐磨耗性と低摩擦抵抗に優れた材質あるいは表面処理等についてご指導ください。また、共振についてもご存知の方がおられましたら宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

駆動部、フレーム等の剛性を上げれば共振は減少させることが出来ます。 また。ベルトの速度を上げる又は下げることで、現在共振している周波数から外すことが出来れば、現状でも共振は減少させられると思います。 ちなみに、何を搬送しているのでしょうか? 付着物などを気にしないのであれば、潤滑用に何かベルトに塗布することでも解消できるかもしれません。(タルクとか・・・) 以上ご参考まで。

noname#230358
質問者

補足

搬送物はS45Cに窒化処理を施したもので、□120、t=20の上にチョコッとした治具を付けたパレット(W=5?f)が最大で5枚アキュームします。ご回答の中の「ベルト速度」は流れの下部との絡みで変えることは出来ません。また、潤滑剤ですが極力使用は避けて、摺動部の素材をどうにかしたいと考えております。(ラインが稼動すると24Hメンテナンスが出来なくなる条件下での仕様です)宜しくお願いします。フレームは補強する余地がありますので試してみます。有難う御座いました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

コンベアのベルトは布張りタイミングベルト(歯つきベルト)でこれと受け板との間の乾性摩擦とベルトの伸びなどの共振と感じましたが、搬送ベルトを両面布張りにされたとのことでタイミングベルトの背の部分を布張りのものに変えたと解釈すると、タイミングベルトの歯の部分は、変更前と同じく受け板との間で摺動摩擦してるものと見られますのでこの部分にローラをいくつか配置して摩擦を減ずることも効果があると思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

 私は,回転機械の研究開発をしています。最近,大型の回転機械を受注して製作しましたが,振動速度が大きくて,1週間もがきました。コンベアには素人ですが,解決方法の参考になるかと思い回答します。  共振ですから,使用回転速度が,コンベアのどこかの個所の固有振動数に近いか又は一致していることが原因です。原因を把握して,対策します。  まず,コンベアを停止して,FFT解析器を使用して,いろいろな個所(上下,左右など,片っ端から)をハンマでたたいて,その振動を周波数分析して,共振個所を特定します。この時,ボルトの締め具合などは,あらかじめ,チェックしておきます。  特定したら,次は対策です。ベルトと受け板の摩擦抵抗は,外力ですから,共振には影響を与えません。あくまでも,構成部品そのものに対策が必要です。  コンベアには素人なので,具体的な対策は述べられませんが,剛性を上げるより,下げたほうが効果があることがあります。  また,困っている程度によりますが,振動機器メーカに分析及び対策を依頼することも可能です。

noname#230358
質問者

お礼

早速、振動測定機器メーカと相談して解析してみます。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 瓶搬送コンベア

    これからビンを搬送するコンベアーの設計を行います。 しかし、ビン搬送を行うコンベアー設計が始めてなので御教授頂きたく投稿させて頂きました。 <仕様> ・ビンを立てた状態で搬送致します。 ・搬送方向は2方向。 ・板(材料検討中)をワークに接触させて2方向に選別します。 <疑問点> ・摩擦について  ビンを板に接触させ滑らせて選別させるため、摩擦が低く、さらにしっか  り搬送できる用にする為には、どの様なベルトを使用すればいいでしょう?  ビンが倒れてしまってはNGです。 ・コンベアからコンベアの乗移り   搬送方向が2方向で、コンベアからコンベアに乗移る時の溝があります。  ビンを倒さないようにする為にはどのようにすればいいでしょうか? ・他に注意すべき点等ありますでしょうか? ・また、参考になるURLや資料がありましたら教えて頂きたいです。 分からないことばかりで申し訳ありません。 御指導のほど宜しくお願い致します。

  • チェーンコンベアのレール材質

    チェーンコンベア設備のレール材質で質問です。 元々のレール材質はss400を使用していましたがチェーン側の材質が硬く摩耗してしまいその後、sus304→硬化肉盛鋼板等硬い材質に変更した結果チェーンが規定の期間持たずにチェーンが切れてしまいました。 次にチェーンが切れないためにレールをポリエチレン→MCナイロン等使用しましたがレールが摩耗してしまい規定期間持ちませんでした。 そこでレールを持たせるために良い材質の材料はないでしょうか? 私が他に検討しているのが耐摩耗鋼板やゴム板の硬い材質を考えていたりしてます。 レール材質セラミックは考えていません。 搬送物質は塩素を含んだ粉←約150℃ 何か実績のある素材があれば参考になります。

  • コンベアベルトに付着した油除去について

     プレスから打ち抜かれた製品を平ベルトコンベア上に直接載せて搬送してい ますが、油が製品に付着しているため、次工程での検査(画像処理)で誤作動 して困っています。  なにかコンベアに付着した油を除去するような方法はありますか。  よろしくお願いします

  • スチールベルトの滑り対策

    スチールベルトを使用していて、プーリ・ベルト間に微小な滑りが起きて困っています。 滑りにくくするために、「プーリ・ベルト間の摩擦係数を上げるための、プーリの表面処理」を探しています。 私が調べたところでは、「プーリ表面への金属粉(タングステン)溶射」という処理があることが分かりました。 これ以外に摩擦係数を上げるためのプーリ表面処理がありましたら教えて下さい。 滑りを解消する為にはベルト張力を上げることが一番に考えられますが、プーリ表面処理での対策も施したいと考えています。 今使用しているプーリは、Ra1.6面に硬質クロムメッキを施しています。ベルト材質は、SUS304Hです。 すいません。用途を明記していませんでした。 重量物の高精度搬送用です。耐薬品性等からスチールベルトを用いています。 ベルト幅500mm、駆動従動プーリ間6m、搬送重量150kg、プーリ径210mm 今後の設計にも生かしたいと思うので、何かそういった表面処理がありましたら教えて下さい。

  • 定寸送りコンベア上の搬送物のズレ量について

    定寸送りコンベアの搬送物のズレ量について困っていますのでどなたか教えて下さい。 現在、二本のベルトコンベアを並列に配置して鉄板を搬送していく機械を設計しているのですが、お客様よりズレ量を計算で出せないか?と言われています。 機械のスペックは、速度=1700mm/sec、加減速=0.35G、摺動抵抗=0.45、送りピッチ=1800mm、搬送物重量=10kg、接地面積=右側3000mm2 左側6000mm2です。 加減速と接地面積が変われば出てくる値は変わると思うのですが、計算式が分かりません。 どなたか教えて下さい。

  • 表面処理による荷重の関係

    現在、摩擦磨耗試験というのを行っております。 いろんな表面処理を試していて、10kgの荷重をかけた金属片を金属板の上をスライドさせてどのくらい磨耗するのかを評価しています。 ハードクロムはよく焼きつきが起こったり、DLCだと磨耗しにくかったりとそれぞれの表面処理の特徴があります。 そこで、ひとつ質問なのですが、摩擦磨耗試験で10kgというのが果たして妥当なのかどうかと考えております。材料の特性で引っ張り力の限界で降伏点というのがあるように、表面処理の耐摩耗性でも荷重又は面圧の限度みたいなのはあるのでしょうか? たとえば、ハードクロムメッキは○○kgf/mm2までの荷重までなら焼きつかないとか・・・

  • コンベアのテンションローラー位置

    一定方向に搬送するベルトコンベアのテンションローラー位置について質問があります。 駆動部をコンベアフレームから下側にぶら下げて製作します。 テンションローラー位置をモーター回転により、ベルトの弛み側のテンションローラーを押して張れるようにするのが基本と習いましたが、コンベアを製作している会社の製品では反対側にテンションローラーが付いていたりしてます。 どこでベルトを張っても、ベルト全体でみると張れている訳なので、気にする事も無いのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。 皆さんのご回答有難うございます。 追記させてもらいます。 ベルトの緩み側では無く、張り側にテンションローラーを配置した場合の問題点を教えて下さい。 (テンションはオートテンションではなく、長穴でテンションローラー自体を動かします。その後ボルトセットです。) 張り側でベルトを張ってもベルト全体でみると張れている訳なので、気にする事も無いような気がしますが、長い機長では問題があるのでしょうか? また、オートテンションでは無いので、「ベルトが緩んだら再度張る」の繰り返しなので緩み側にこだわる必要がありますでしょうか? すみませんが、宜しくお願いします。

  • メカスライド部の焼き付き、磨耗対策

    電子部品組立機を開発しているものです。 小型のメカスライド部(10mm×40mm×厚さ6mmくらい)を有している装置があり、ストローク1mmくらいで使用しています。潤滑にはグリースを使用しております。現状このスライドの寿命が1ヶ月くらいで磨耗にがたつきの発生(0.02mmくらいで使用不可になる)→ガタ再調整、もしくは、2ヶ月くらいでグリース不足などにより焼き付きカジリを発生します。 金属はSKD-11で表面には低摩擦化をねらいDLCコートをしています。 1回あたりの調整時間は4Hくらいですが、もっと長寿命化が図れる表面処理、材質がないか調査しています。いろいろな表面処理を比較する実験もしたいと考えています。 このような事例に最適な処理等をご存知のかたいらっしゃいましたら教えてください。 磨耗実験はJISに準じた試験をしようと考えています。 摩擦磨耗についてJIS規格を調査したところ、プラスチックの磨耗に関する試験としは、JISK7218、JISZ8401、JISK7204などがありましたが、金属の磨耗具合の試験規格が分かりませんでした。ご存知の方いらっしゃいましたら、お願いします。 摩擦磨耗試験について調査したところ、 3-1.ブロックオンリング 3-2.リングオンディスク 3-3.ボールオンディスク 3-4.往復動摩擦試験 という試験方法があることが分かりました。 これらの試験機構造の分かるHPなどご存知のかたいらっしゃいましたら教えてください。

  • 力学について

    正立状態で350ml1缶を傾斜ベルトコンベヤーで上に搬送する。 傾斜角度が何度までなら転倒しないか? また、傾斜角15度で搬送する場合、ベルトの必要磨耗係数は? という問題ですが、解説や回答を教えください。 初心者ですのでよろしくお願いいたします

  • トラクタベルトの磨耗対策について

    プリンタ用のトラクタベルトにウレタンを使用しています。大量に印刷した場合、用紙との接触部分が磨耗してしまいます。表面の硬化処理(摩擦低減等)何かいい方法がありませんか