• ベストアンサー

派遣しながら、土日バイトしてもいいですか?

shiki3104の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

派遣会社で禁止しているなら基本的にはだめでしょう。 でも、このご時世ですので禁止されていてもアルバイトしている人はけっこういるようです。 しかし、バレたら確かに大変ですので自己責任となります。 年末調整に関してですが、派遣会社が行う年末調整はあくまでその派遣会社から得た所得に対してのみです。 アルバイトをするのであれば2月くらいに確定申告をする必要があります。 確定申告をするとバレ易くなるという話は聞いたことがありますが、実際のところはよくわかりません。 ただし、アルバイトでの所得が年間20万円に満たない場合は確定申告は不要なようです。 長期で年間20万円というのは現実的ではありませんが短期で20万円近くまで稼いで日々の生活の足しにする程度であればほぼバレることはないと思います。

yuminyumin
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 土日のみの短期のバイトを探しています

    質問よろしくお願い致します。 今、平日の9:00~17:00まで派遣で事務の仕事をしているのですが、最近30万円くらいお金が必要になり、バイトをかけもちしようかと思っています。 ちなみに今年24歳になる女です。 金曜日の夜と土日にできるバイトを探しているのですが、週2~3で雇ってくれる普通のバイトを探すか、登録制の短期のバイトをするかで迷っています。(水商売は考えていません。) お金が貯まったらバイトは止めようと思っているので、普通のバイトだと採用が難しそうだし、登録制のバイトだと、毎週決まった日に仕事があるのか不安です。 普通のバイトか、登録制のバイトかどちらが効率よく稼げると思いますか? また、登録制のバイトだと、どこの会社が仕事がたくさんあって良いと思いますか?(ちなみに2年位前にフルキャストに登録して2日だけ短期のバイトをしたことがあります。) アドバイスよろしくお願い致します。

  • 正社員で勤務していていますが、土日の短期バイトをしたら会社にばれますか?

    正社員で働いています。 年末調整は、会社の人事がまとめておこなってくれます。 そういう状況で、土日に1日バイトをした場合(派遣会社の求人情報など)をした場合 会社にばれますか? 基本、副仕事はしてはいけないのですが 家計の足しに、休日に短期バイトをしようと思いますが 会社への情報漏れがあるのかどうか心配で・・ うわさに聞くと、年末調整時にばれてしまう。。と聞いたのですが本当でしょうか・・

  • 派遣のことについて

    仕事を探している友達が、先週19日木曜日、ハローワークインターネットで、応募したいものがあり、それは派遣会社のものだったので、派遣会社へ問い合わせたところ、翌20日金曜日の16時に、派遣会社で面接・・・ということになりました。 初めて派遣会社で面接するもので、緊張して行ったようですが、そこでその派遣先の会社の説明を受け、いくつかのテストを受けたそうです。 しかし、その派遣先への就業日が、この24日月曜日からで、合否の連絡は面接した20日の翌日の土曜日(つまり昨日)・・・とのことだったらしいです。 昨日、17時前まで連絡を待っていたのですがなくて、彼女から問い合わせたら「担当のものが出ていて、折り返し連絡をさせる・・・」とのこと。すぐに電話はあったらしいのですが、その表示された番号は派遣会社の番号。 たまたま帰ってみえたのかもしれませんが・・・。 結果は、不採用・・・。 彼女も別に、不採用になったことを不満には思ってはおりませんが、金曜日の16時に、翌週の月曜日からの派遣の人がまだ決まっていない・・・というのもおかしなものだとおもい、質問させていただきました。 ちなみにこの求人は今月に入ってからすぐに出たものです。その派遣先の会社は、土日祭日お休みですので、彼女が金曜日に受けてた時点でもう誰か決まっていたのでは・・・と、どうも疑問がわいてきているのですが・・・。 こういったケースも多々あるのでしょうか・・・? すみませんが、彼女のためにも教えてください。

  • 派遣アルバイトの年末調整

    今年の4月から派遣アルバイトをしています。 登録している派遣会社からは、年末調整について何も言ってきてくれないのですが、自分でやらなければならないのでしょうか?

  • 派遣バイトについて

    大学生です。現在、長期でアルバイトをしていますが、夏休み中なので、短期でアルバイトをしようと考えています。その事に関しては両親の許可は得ていますが、自分が応募しようと考えているのは派遣の短期バイトです。そもそも短期でアルバイトをするなら、派遣の割合が圧倒的に多いのではと思います。もし、派遣会社に登録したら、それは両親にバレるのでしょうか。派遣とは伝えず、単に短期バイトに応募したと伝えれば、バレることは無いのでしょうか。 拙い文章ですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 派遣就業後のバイトについて。

    現在、アルバイトをしている者です。 夕方のアルバイトだけではきついので、昼間に派遣で働くことを考えているのですが、派遣で就業した後もアルバイトを続けることは可能でしょうか?(バイトの時間はかけもちが辛くない程度に減らすつもりです) また、アルバイトを続けること前提で登録に行くと、派遣会社から嫌がられたり、仕事の紹介がなかったりしますか? 会社によりけりだとは思いますが、派遣に関しての知識が全く無い状態ですので、経験者の方の意見を聞きたいと思い、投稿しました。 宜しくお願いします。

  • 土日のバイトのシフト

    【土日祝のシフト】 忙しい寄りの大学の1年です。 先日、デパート内にある子ども向けのゲームコーナー(~22:00勤務)のバイト面接に行って現在結果待ち中です。(結果は郵送で早ければ15日に分かります。) ゲームセンターに限らず土日祝やGWなどの繁忙期は基本的に出勤ですよね。しかし私は現在遠距離恋愛中で、月1とか三連休・長期休暇を利用して恋人と時間を過ごしています。大体は月1の頻度で、金曜の夜に地元を発ち日曜の夜に帰ってきます。(長期休暇だったら約4~7日) それ以外の土日でしたら出られるのですが、やっぱり月に1回土日休みというプライベートの時間は譲れないんです。甘い考えですが、私の癒しは恋人と言っても過言ではないくらい大切な生活の一部です。 そこで新たに居酒屋(16:00~1:00)の求人を見つけ、そこは土日(月曜が祝日の場合も)が定休日で、私のプライベートを満たす条件にはピッタリだったんです。 ただ、土日休みなので土日も使って稼ぎたい時はどうしようかという気持ちもあって、なかなか決断が出来ません。新たに土日のバイトを…と考えましたが火曜日に塾講師をしているのでトリプルワークになってしまいます。 ゲーセンのバイトは一応経験者でその時の楽しさが忘れられなく応募しました。 どちらも週3・3h~の学生OKのアルバイトですが、試験期間やプライベートを考えると居酒屋のバイトにするべきですか? ★補足 ちなみに、2年次からコマ数がほぼフルで大学が毎日17:30終わりになります。 あと、もし居酒屋なら土日どっちか派遣も考えています。 個人的には飲食よりもアミューズメントにいちばん意欲がありますが、学業とシフトを第1にしたいです。

  • 同一派遣会社でのWワークでの社会保険料は??

    現在、A派遣会社より、平日フルタイムで派遣(社保完備)で働いています。 今後、同じA派遣会社で、土日のみの単発のアルバイト(月2,3万ぐらい)を ちょくちょくやっていきたいと考えています。 この場合、 1.所得税はA派遣会社としてフルタイム派遣分・単発アルバイト分合算して年末調整 2.社保はフルタイム派遣分のみ加入 で間違ってませんか? それとも、 単発アルバイトで月々の保険料を徴収はされないけど、 フルタイム派遣分の算定などの基準となる総支給額に、 単発アルバイト分も含まれてしまうものなのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 派遣について

    派遣で採用もらったのですが初出勤日がわかりません。金曜に工場見学に行って帰りに 月曜からの出勤でいいねと言われました。そのあと採用の連絡だけきました。二週間様子見でひどかったらすぐ切られるという喜んでいいのかわからない話でしたが、とりあえず採用?貰いました。 しかしよくかんがえると契約書とかその日の段取りとか何もしてないし派遣は契約書出した後じゃないと働けないみたいなので月曜日から出勤というのは悪魔でその日から行けるという話で決定ではないと思い深くは聞きませんでした。普通に考えて金曜日に面接で月曜出勤だからそういう細かい話はするだろうと。でも金曜その後連絡なかったし土日とか絶対連絡こないですよね。このまま連絡く月曜行かなかったら初日欠勤とかアホな話になりませんよね?でもこういう場合って信じこむとろくなあもことにならないし質問サイトとか見るとイレギュラーなパターンで初出勤になる方も結構いるみたいなので、やっぱり月曜かもと思っています。最悪電話で確認しようとは思いますが、それでも不安なので質問させてください。こういうのってやっぱり月曜からってことになってるんでしょうか?

  • 派遣の税金について

    本業:会社員、副業:短期アルバイトをしています。 派遣という形で、数社から派遣されており、1ヶ所には、長くても2週間くらいしかいません。給与は、合計で1ヶ月5万円ほどです。 本業の会社で年末調整をしていますが、各派遣会社からも用紙を提出するように言われています。 どうすればいいかわかりません。 本業の会社にばれるとまずいので、自分で確定申告をしたいのですが。