• ベストアンサー

距離を保った付き合い方について

こんばんは。 営業歴2年目の女性です。 事務所に女性が少ないというのもあり、同じ事務所にいる事務担当の同期の女子の一人と仲良くなりました。 元々人付き合いが上手くない私にとっては、数少ない同期の友達ですし、辛いときに助けられた事も多くあり、今後も良い関係を築いて行きたいと思う一人です。 ただ最近悩んでいるのが、彼女との距離が近くなってしまったが為に、私になら何でも言って良いと思っているのか、普通ならオブラートに包んで話す内容もストレートにズバズハと言われ、時には仕事の関係上急遽飲み会にいけなくなれば私のせいで多く払わされたと嫌みも込めて責められます。 無意識で言っているみたいなのが厄介なのですが、何も言えず頷いてしまう私自身もいけないんだと思います。 仕事で関わることも多いので、これからも良い関係を築いて行くためにも、適度な距離を保ちながら付き合って行きたいと思っています。 そこで、一度近づき過ぎてしまった距離を上手く離していく方法はありませんか? 客観的なご意見聞かせて頂ければ助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20109/39860)
回答No.1

それこそ貴方の方からも発信していく姿勢は大切だよね。 相手から詰めてきた距離感がある。 もちろん貴方に対する信頼もある。好印象もある。 ただあくまで個人的な感覚で距離を詰めてこようとしてくる。 それに対して現実の貴方が少し息苦しさやメリハリのつかないゆとりの無さを感じるなら。それに対して貴方も相手に向かって自分に必要な距離感を保つ発信をしていく。押されるだけで詰めてこられた距離に対して、貴方も貴方なりに相手の方に押し戻すようなイメージ。 それは凄く大げさな強い自己主張に感じるかもしれないけど、やはり貴方が何もいえずに黙っているスタンスは相手にこれで良いんだと誤解させてしまってる部分があるからね。それに対して貴方には貴方の意見、感じる部分があるんだという事を伝える事。 それが良いか悪いかじゃなくて。貴方の貴方らしさ。 それを感じることで相手も我に帰れるんだよ。 無意識でそういう風にしているなら尚更。相手にも貴方と言う個としての一人の意見、感じ方があるという事をわかってもらう。 それが出来る関係だと思うんだよね、その彼女とは。 今までも同期という特別な関係の中でお互いに支えあってきた感覚もあるんでしょ? だからこそ、お互いに支えあう時は支えあう。 同時にお互いをそれぞれ尊重する。そのメリハリは大切なんだよね。 急に相手に反論とか自己主張とかね、大きく考えようとしなくても良いんだから。ただ、今までの流れのようにただ黙って黙認は自分の為にならないと自覚する。ちゃんと貴方は貴方の意見を伝える事こそ、大切な関係として、信頼しあえる同志としての対応なんだと。 メリハリのある関係は仕事にも活きてくる。 そういう貴方として関わっていけば、貴方が息苦しくなるような距離感にはならないからね☆

drink
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに自分から発信していかなければ、何も変わりませんね。 メリハリのある関係、そうなれる様頑張っていきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • imyuka2
  • ベストアンサー率21% (42/195)
回答No.2

きっとあなたはどちらかというと受け身で、ついつい相手のペースにまきこまれやすいんですね。 私もそうでした。若いころは悩みました。 今は年もとって、シャッターを閉めるワザが身に付きました。 同僚の方からすると、あなたは扱いやすい人だと思われてますね。 このまま何もしないでいるとさらにエスカレートしますよ。 ズバズバ言ってきたら 「私はそう思わないけど・・・・」 飲み会のことは 「ごめん、私ってこんなだから、あまり期待しないで~」 と、テキトーにかわす。 なるべく彼女との時間をつくらないように、友達と約束してる、習い事始めたなどと言って仕事が終わったらサッサと帰る。 これらをしばらく続けてみてはどうでしょうか。 勇気がいるけど、頑張ってみて!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストレートに言うのではなくオブラートに包んで話す方法。

    私は人と話す時、ストレートに言ってしまいます。 でも、それでは人間関係に支障をきたしたり、相手が気持ち的によくないので、ストレートに言うのではなく、やんわり包んで話す方法が知りたいです。 オブラートに包んで話す方法です。 ストレートに言うとは、例えば、三人で会話をしていて、一人の女性がファッションに凝っている人だったのですが、もう一人はあまり凝っていないようなので、私は 「○○さんはファッションに凝らないの」 みたいに言いました。すると、笑いながらですが、「うるさい」と言われました。 このようにストレートに何でも聞いてしまうので、もっとオブラートに包んで話す方法を知りたいと思います。 どうすれば、オブラートに話すことができるようになるでしょうか。 事例を挙げたり、サイトがあれば紹介してくれたり、何かこういう方法だといいと思う。というのがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 同期との関係…気があるのかないのか

    はじめまして。 私は社会人一年目のものです。 タイトルにあるように同期との関係について、客観的に観てどうみえるか教えていただきたく思います。 私の所属する営業所には新入社員が私と同期の彼との二人だけです。 なので自然と仲良くなり、月に一度のペースでのみに行ったりしています。 先日も飲み会の席で一人暮らしをはじめたいと相談すると(彼は一人暮らしをしているので・・・)、一人暮らしは何がいるかとかわからないから今度うちに来て見たらといってくれました。 また会社の飲み会で飲みすぎて、同期に絡んで手を握ったりしていたようなのですが、メールで謝ると別に気にしていない、次の飲み会はあれぐらいになってもいいという返事や次は家も披露しなくちゃとかえってきました。意識しすぎなのかもしれませんが何を考えてるのか?!とおもいます。 私が意識しすぎなのですかね・・・。 私も同期も彼氏彼女がそれぞれいますが、ともに遠距離です。 彼がどういう気持ちでいるのか、客観的な意見で回答お願いします。 ただの意識のしすぎですかね・・。

  • 彼を信じたいのに不安です(遠距離)

    付き合って3年目で北海道と名古屋で遠距離(1年半)の彼氏がいます。 彼は私と付き合う前に、彼の自宅で行われた飲み会で終電を逃したと泊まっていった女の子と関係を持ったことがあります(女性から誘ってます)。 彼女とはまだ連絡をとっていて、仲直りはしましたが最近もこのことで喧嘩しました。 今月の23日に彼の自宅で仕事終わりに、職場の同期10人程(女の子もいます)とハロウィンパーティーをするそうです。 自分からこの予定のことを私に話してくれたので不安に思う必要はないのですが、もし女の子が酔って寝てしまって泊まってしまったら・・・誘ってきたら・・・と考えると不安です。 「遅くまでありそうだね」と言ったら「次の日も仕事だから」と言っていましたが。 いつまでも彼の過去、ましてや私と付き合う前のことを気にしてもこれからいい関係を続けていくことができないし、彼を信じるしかないことは分かっているのですが、不安で仕方ありません。 31日には私が会いに行きます。 こんな状態はどうしたらいいのでしょうか(:_;)?

  • 遠距離恋愛の辛さ

    今年4月から遠距離恋愛中です。 お互い仕事を始めたばかりで大変で、連絡も滞り気味になりました。 彼も慣れない土地で大変なのもわかりますが、仕事上飲み会の頻度も多く、女性とも親しくなっているようです。 彼は年下で、結婚については今は考えてもいないと言われました。私が適齢期で結婚したいと考えるなら別れても仕方ないと言われました。それは、彼の未来に絶対私じゃなきゃという気持ちはないと受け取り傷つきました。離れている不安、女性関係の不安、これからの不安…毎日苦しくて仕方ありません。側にいて欲しい時にいなくて彼は楽しく飲み会中なんてことも多々あります。せめて電話で話したい、会いたい、その想いは私の方が強いようで、彼からはあまり感じられません。こんなに毎日辛くて、遠距離恋愛を続けていいのかよくわからなくなりました。 正直浮気心も出てきてしまいました。 似たような皆さんの経験や意見を教えて頂きたいです。 私の思いをずらずらと書いてしまいましたが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 友人と距離を置いたはありますか?

    とくに男同士の友人関係について質問です。 最近親友と呼んでいい友人とちょっとギクシャクしている気がします。 被害妄想かもしれないのですが、 相手は少し距離を置きたがっているような感じがしています。 原因として一番考えられるのが、 僕が友人の進路に関してあれこれ言うことだと思います。 彼はもう26にもなるのに、 未だに何がしたいかよくわからない状況です。 色々仕事も紹介したりもしたのですが、 何がやりたいのかよくわからず、 本当にやりたいことはあるみたいなのですが、 そのために熱く努力している様子もなく、 どこかでそれが実現しなかった言い訳を最初から先回りして考えて、 自分ががむしゃらになるのを避けているような感じです。 元々プライドがやたらと高い人間なので、 人に熱くなっているところを見せたくないのか、 猛烈に努力したことが失敗したら言い訳がたたないと思っているのか、 とにかく進路について本気な様子がこちらには全く見えてきません。 最悪別に実家に戻ればいいしということを二言目には今から言っていて、 僕にはそんな人が何かを成し遂げることができるとは思えないのです。 そんな彼の様子を先輩としてどうしてもあれこれ言ってしまうのですが、 僕も思ったことをストレートに言ってしまうタイプなので、 彼からは 「言い方がきついから、言い方考えてくれないならもう言わないでほしい」 とまで言われてしまいました。 このままだと、 彼もストレスをためるし、僕も彼のやっていることをまったく応援する気にならず、 気持ちがすれ違い続けるような気もします。 きっと彼はそういう話をしたくないのか、きつい言い方をする自分に嫌気がさしたのか、 距離を置きたいと思っているんじゃないかと思います。 今でも誘えば飲みに行ったりは出てくるので、 そこまで険悪ということでもないのですが、 どうも以前のような信頼し合っている関係性には程遠い気がしています。 僕は彼のことがとても大切な友人だと思っているし、 彼のために助けになることはなんとかしてあげたいとも思うのですが、 彼はそれそ望んでいないし、僕も彼が今やっていることに納得がいかないので、 僕の善意で言っているはずのことも空まわっているんだと思います。 このまま自然と距離を置くのがいいのか、 先輩として自分が思っていることをストレートにぶつけてみた方がいいのか、 悩んでいます。 恋人同士では距離を置いてみるということもよくありますが、 男同士の友人関係でも距離を置いてみてよくなることって あるんでしょうか?

  • 遠距離です

    元彼と学生時代の仲間の飲み会で再会しました。 飲み会終了後、彼と二人になり、歩きながら話していると、 「やっぱりお前といるとすごく居心地がいい。もう一度付き合いたい」 と言われました。 ふたりでいると昔みたいでお互い楽しくて楽しくて・・・。 彼は飲んでましたので、シラフのときにもう一度話したいと思い翌日連絡すると、 「そう言ったのは覚えている。でも、今は仕事で頭がいっぱい。遠距離で自分の気持ちがどこまで持つのかも自信がない。今は時々メールしたり、会えるときに遊びに行ったりしていきたい。付き合うなら自分の気持ちが遠距離でも大丈夫だと揺るぎないものになったらにしたい」 と、彼は言うのです。 彼は社会人一年生で、彼22歳、私25歳。 彼とは2年付き合い(うち1年が遠距離)、別れて2年半ほど経ってました。 お互い違う人とも付き合ってましたが私は彼を忘れられず、彼は遠距離で別れた経験もしたようです。 仕事でいっぱいいっぱいなのと、遠距離になること。 それが付き合うことをためらう理由なのです。 私は離れてから「やっぱり彼がいい」と改めて思えたので、遠距離の覚悟はできてます。 とても真面目で一本気な人で、別れた理由に女性関係とかは一切ありません。 飲んでいたとはいえ、私のことを「やっぱり付き合いたい」と思って言ってくれたのは本音だと思います。 ただの友達とかならたとえ飲んでても絶対そんなこと言う人じゃないです。 遠距離が引っかかるから「付き合う」ことに今は自信ないそうです。 私からメールとかはあまりしないようにしようと思います。 押すと引いてしまう人なので。 焦ったらだめですよね? どれくらい待てば付き合える、とかがないので不安で・・・。 彼から連絡がくるのを待つしかないんでしょうか?? 「今までしてこなかったけど、困ったことがあったら相談したい」 とも言ってくれました。 アドバイスをお願いします。

  • 派遣>営業事務について教えてください。

    派遣での営業事務されてる方へ、是非教えてください 今、長期の派遣で事務の仕事を探しております。 大手会社での営業事務の案件をいただいたのですが、自分は営業事務の経験がありません。 (一般事務、経理事務を正社員4年、派遣1年半ほどです) 仕事内容は受注入力、納期調整、電話での受発注?対応です。 営業事務は今まで避けてきました。 といのも、 ・「営業」という言葉に抵抗を感じる ・営業事務は担当する営業さんで当たりハズレがあると聞きました ・電話応対(クレーム)が多い ・納期調整?という仕事はストレスが溜まるらしい ・営業関係の部署は飲み会が多いらしい(会社によって違うでしょうが) 私は人と接することが苦手です・・・飲み会も参加したくありません。 定時でとっとと帰りたいです。 会社というのが怖くて・・・自分から[壁]を作ってることも承知です。 ※考えすぎる性格で鬱や不安になることが多く心療内科にずっと通ってます※ 幸い前社で正社員で働いていたところは一人で黙々と仕事ができ、定時で上がれて飲み会も毎回断れた所でした。 あと、自分は黙々とする仕事が好きです。 本当はデータ入力が一番やりたいですがなかなかいい所が見つかりません。 そんな中、今回この案件が来たのでどうしようか悩んでます。 というわけで ・こんな私に営業事務という仕事は向いてるでしょうか? ・一般事務以上にコミュニケーションを必要するお仕事ですか? ・営業職は飲み会多いですか? ・営業事務の大変さや楽な点など教えてください

  • 遠距離…寂しさと不安で別れ際泣いてしまった

    20代の女性です。 付き合って5年位の彼がいます。 彼とは現在、遠距離です。 彼は今年社会人になり、同期は10人ほどいるようですがとても仲良しのようです。その中に特に仲の良い女の子がいるようで、その子とは仕事関係の話だけでなく、飲み会後にちゃんと帰れたかとか(家が割と近いそうです)、あそこの店がおいしいとか、そういった雑談もするようです。どちらからということはなく、お互いに連絡をし合う感じみたいです。 恋愛がらみの話は一切出ず、やましい内容ではないのですが、彼の近くにそういう子がいるということで何となく不安です。 飲み会終わりにちゃんと家に着いたか確認したりとかは、男の人のマナーなのかもしれないのですが…ちょっと複雑な気持ちになります。 彼は私のことを大切にしてくれているし、結婚の話もするのですが…離れているというだけで不安になってしまいます。 私自身は職業柄、同期という存在がいないので、彼のように職場の仲間と毎週のようにみんなで飲みに行ったり、休みの日にどこか遊びに行ったりしたことはありません。 彼は、正式に配属が決まるまでの一年間は同期とのつながりが強いだろうけど、自然とバラバラになるだろうと言います。今だけだから付き合いは大切にしたいと。 私も彼が同期と仲良くすることは大切だと思います。ただ、自分にそのように仲の良い異性の同僚がいないので…100%理解できていないのかもしれません。 遠距離は、新幹線で二時間の距離なので会おうと思えば会えるのかもしれませんが、連休でお互いに予定が合わなければ会えないので、2ヶ月に1回のペースでしか会えていません。 今回、シルバーウィークは会えたのですが…10月と11月は予定が合わなそうで、次は12月になってしまいそうです。 想像しただけで寂しくなってしまい、さっき彼を見送りに行った時に少し泣いてしまいました。普段は滅多に泣いたりしない方なんですが…。 同期の女の子のことを心配する気持ちと、遠距離への不安とで、なんだか重たい彼女になっている気がしています。 男性は別れ際、遠距離の彼女が泣いてしまったら重いですか?いつもは笑顔で別れるよう気をつけていたのですが、今日はなんだかどうしようもなく寂しくて泣いてしまい、後悔しています…。 また、仲良しの異性という存在はみんないるものなんでしょうか?日常的に連絡を取ったり、土日みんなで遊びに行ったりするものですか? 長くなってしまい申し訳ないのですが、お答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 上司との距離が近い気がします、、、

    今年入社し、7月に30代男性の上司1人と30代女性の先輩1人の営業所に配属されました。全員独身です。 上司は、フレンドリーな方で休日の過ごし方、家族のこと、貯金額などなんでも話してきます。それが行き過ぎて上司と距離が近過ぎるような気がします。 上司と先輩は、10年以上同じ営業所にいるため仲が良いこともあって、お客さんがいないと職場なのに、私を含め3人でじゃれ合う?ような雰囲気になることが多いです。この頃、上司が幼児語のような言葉を使うこともあります。 仕事は、丁寧に教えてもらって今のところ問題なくありがたいなと思っていますが、職場なのでもっと距離をもったほうがいいような気がします。 しかし、急によそよそしくなって、仕事を教えてもらえなくなるのは困ります。 どのように、適切な距離感を築いていけば良いでしょうか?

  • 営業職、飲み会多過ぎる

    営業職、飲み会多過ぎる 生保営業職、一年目女性社員です。 つい最近、上司から内々の付き合いにも 参加したほうがいいと言われました。 人間関係づくり、気遣いを学べ(営業のテクも)ということだと思います。 会社の、部署の体質からして 飲み会=気遣い、仕事の延長 という価値観の人が多いです。 正直、つらいです。 出てもノリが悪いし、 出なくても付き合いの悪いやつと 思われる。 営業は飲み社会、 ノリのいい同期はかわいがられます。 会社色に染まらねばならない 空気があります… 飲めないとか言ったらとたんに 空気が冷める。 それが常識、みたいな…。 もうすでに時々、人間関係 のかべを感じてます… この仕事やっていけるか 心配です…

このQ&Aのポイント
  • Windows10で使用している筆まめVer.20が突然起動しなくなりました。2024年1月3日朝までは年賀状を作成できたのですが、夕方になって突然起動しなくなりました。アンインストールして再インストールしても起動しないため、困っています。原因と解決策を教えてください。
  • 質問内容は、Windows10で使用している筆まめVer.20が突然起動しなくなり、アンインストールして再インストールしても起動しないというものです。2024年1月3日朝には年賀状を作成できたのに、夕方になって起動しなくなったので困っています。原因と解決策を教えてください。
  • 筆まめVer.20が起動しなくなった際の原因と対処法を教えてください。Windows10を使用しており、2024年1月3日朝までは正常に年賀状を作成できていたのですが、夕方になって突然起動しなくなりました。アンインストールして再インストールしても解決しないため、どう対処すればよいか悩んでいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう