• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows7ではMOやフロッピーは使えないのですか?)

Windows7でMOやフロッピーは使えないの?

Wosugisanの回答

回答No.7

>ドライブに付属のユーティリティなどのソフトのことでしょうか? それなら、ほとんど使ってませんので支障にはなりません。 いまいち伝わってなさそうに感じます GigaMAXさんが仰ってるのは 「中身のデータを作成・閲覧するためのソフトはWindows7で動くのか?」 ということです MOの中のデータがWordの文書ならば 7年前のPCでもWord2000以上は入っているでしょうから 新しいバージョンのOfficeで読むなり Word2000を使うなりで データの閲覧が可能です (Word2000を使用するにはXPモードが必要ですが…) もしMOの中のデータが ネットでダウンロードしたフリーソフトだったり heinrich_tさんが後から購入したソフトで作成・閲覧していたものの場合 そのソフトがWindows7に対応していないと MOの中身は見ることができないということになります また画像や動画のデータでも 新しいソフトで簡単に閲覧できるものもあれば 閲覧するために何らかの対応をしなければならないものもあります そういった意味でMOは使えても 中身のデータは見れない可能性はあるということです 回答する側はheinrich_tさんがお使いのソフトが何かまではわかりませんので 「使える」「使えない」などの断定的な回答は難しいですし 「使えるかどうか不安…」などの意見も出てしまうのです この場で詳細な内容を公開する必要はありませんが 人からもらったデータならばデータをくれた人に ご自分で作成・閲覧しているものならば それを編集したソフトでの保存形式や ソフトのWindows7への対応を調べることをお勧めします

heinrich_t
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 なるほど、そういう意味だったのですね。 確かにその通りで、今まで使っていたアプリケーション全部について調べて、必要ならバージョンアップ版を入手する必要がありますね。 これは、MOやFDがどうという以前に、今のPCのHDD内に保存したデータが使えるかという問題ですね。 また、要らぬ出費が増えそうでイヤだけど、パソコンの更新とはよけいなところにお金がかかりそうですね。

関連するQ&A

  • エクセルMOフロッピーが開きません

    MOに残した内容をコピーしておりました。 同じフロッピーのば別の内容を開こうと致しましたが、 【このフロッピーは正しくフォーマットされてない可能性が、 あります】とか、読み取れません。とのコメントが 急に出てきます。 他のフロッピーは読取れます。 どのようにすればよいのでしょう。 機種はマイクロソフトWINDOWS XP です どなたか 教えてください。

  • Windows7でMOのデータを引き出したい

    Windows7のノートPCを使っています。 640メガのMOのデータを引き出したいのですが、Windows7には対応していません。 MOのメーカはI・O DATA社製で、MOA-AX640SW/USBです。 I・O DATA社に確認したところ、WindowsXP SP2以降の機種には対応していませんとの回答でした。 なんとかしてMOのデータを引き出す手段はないものでしょうか? MOのデータを捨てるわけにはいきません。 宜しくお願いします。

  • WindowsのMO

    MacintoshでWindows用のMOメディアを開けて、データを取り出したいのですが、「フォーマットしますか」と聞かれてしまい、データを取り出せません。フロッピーはアイコンに「PC」マークがついて普通にデータが取り出せるのに、、、、そんなものなのでしょうか? ちなみに環境はMac PowerBook'99 333/ OS9.1 TAXAN USB MO 640 使用しているメディアは640MBのMOです。 さらにバーチャルPC4.0の中でもMOが認識されません。初期設定の中のUSBデバイスは「使用する」になっているのですが、デバイス一覧の中にMOが表示されず、プラグアンドプレイもなにも反応しないのでドライバもインストールできません。※フロッピーは認識できます。 ご存じの方、是非ご教授のほどよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • フロッピーについて

    フロッピーを使用しようとするとフォーマットされていませんと出てくるでフォーマットするとWindowsはフォーマットを完了できませんでしたと出てきます。別のフロッピーも試してしたし、クリーナーも使ってみたのですがだめなのでドライブの故障だと思うので、修理に出さずにドライブを買おうと思い店に行き見てみると使っているパソコンはVAIOのなですが対応している機種を見てもVAIOに対応しているのがありません。対応とか関係なく安いのかってきちゃえばいいんですか。またMeの起動ディスクから起動させたいんですけどフロッピー以外に作れますか。OsはMeとXpのデュアルです。よろしくお願いします。

  • MOドライブの認識

     ドスパラさんで買ったマザーボードASUS P8Z68 DELUXE、Core i7 2700K、メモリDDR3-1600の4Gを4枚で新しくパソコンを組みました。  Windows7 Pro 64bitをインストールして使用していますが、USB接続のMOドライブを認識しません。  正確には、デバイスマネージャーではドライバは最新で「正常に動作」となっていますが、MOメディアを入れてもデータを読み出せない状態です。「コンピューター」の「リムーバブル記憶域があるデバイス」には表示されていますが、エクスプローラーには表示されません。ディスクが入っていても、「ディスクを挿入してください」と表示されます。  MOドライブはロジテックLMO-FB665U2、バッファローMO-PL640U2/Sを使用していますがどちらも同じです。  バイオスのUSBの項目から、これらのタイプを「自動」からフロッピーにしてもハードディスクにしてもCDROMに変更しても同じです。  他のWindows7のノートパソコンではこれらMOは問題なく動きます。今まで使っていたVistaのマシンでもMOは使えます。今組んだパソコンでだけ、どのMOメディアも認識しれくれません。  現状、ASUS P8Z68 DELUXEのサーポートディスクからドライバは全てインストール済みです。  なぜこの新しいパソコンでMOのメディアを認識出来ないのか見当の付く方、お力をお貸し下さい。

  • フロッピーディスクやMOに未来はないのでしょうか?ブルーレイも同じ道を

    フロッピーディスクやMOに未来はないのでしょうか?ブルーレイも同じ道を歩むのでしょうか? 数年ぶりにPCを買い替える予定でいろいろ聞いていたら、Windows7に対応のMOドライブやFDDはまだどこにもない、それどころか今後生産中止になる予定という話を聞き、ビックリしました。 ここで質問する中で、http://okwave.jp/qa/q5522730.html ビスタ対応のドライブならどうやら動作可能という話を聞き、販売店もパソコンと同時に購入して万一動作不可でも返品可能と言っているので一安心ですが、どうもFDやMOの未来は暗そうです。 販売店のPRでは「これからの時代はブルーレイ対応ですよ、MOなんて古いですよ」といった調子ですが数年前にXPパソコンを買ったときも同じような宣伝文句でMOを勧められた覚えがあります。 現に今でも50年以上の寿命を歌っているメーカーもありますが、http://konicaminolta.jp/opt/products/mo/index.html メディアが50年でもドライブが数年で読み取りできなくなったら意味がないでしょう。 USBメモリでは長時間保存でデータ蒸発の危険性があるというし、CDやDVDは(たぶん、ブルーレイも)書き込み操作が面倒です。 マイコンピュータ上でコピペ感覚で保存できるFDやMOの操作性には捨てがたいものがありますが、本当に多数の人たちは時代遅れと思ってるのでしょうか? 会社のデータをずっとFDやMOに記録しているところもあると思いますが(うちもそう)、全部ブルーレイなどに置き換える必要に迫られるのでしょうか? そうしたところで、数年経って、「ブルーレイなんて時代遅れだよ」なんて言われたら、また同じことの繰り返しです。 ブルーレイは、今度こそ50年くらい存続する可能性が高いのでしょうか? 音楽の世界では、同じようにLPなどのレコードがCDに替わって久しいですが、それでも愛好家のためや昔のメディアのために、細々とプレーヤーやレコード針が売られてると聞きます。 どんなにメディアが替わっても、50年保証を歌って販売したものは、50年くらいは利用できるようにするのがメーカーの責任じゃないでしょうか?

  • Windows7に対応しているMO

    パソコン初心者、無知な者ですが教えて下さい。今までWindowsXPを使用しておりましたが、本日Windows7を購入しXPで使用しているMOが使えると思いインストールしてみましたが失敗し、問い合わせしてみた所『7には対応していない』との事でした。今MO自体が少なくなりつつあると聞いた事があるのですがWindows7に対応したMOは電気屋さんで手に入りますでしょうか

  • MOはなぜFDの後継にならなかったのでしょうか?

     少し前から、フロッピーディスクドライブが省かれたパソコンが多くなってきていますが、なぜMOはフロッピーディスクの後継にならなかったのでしょうか?  各パソコンメーカーもMOドライブを標準でパソコンに搭載しようとは考えなかったのでしょうか?  フロッピーディスクやDVDに比べて、耐久性、携帯性、寿命と優れている点はたくさんあると思うのですが。

  • CD-RWとMOでは?

    データのバックアップを取る用にCD-RWまたはMOのいずれかのドライブを購入しようと思います。WordやExcelなどのテキスト文書類のバックアップにはフロッピーで十分ですが、デジカメで撮影した画像などはサイズが大きくフロッピーには記録できません。よってどうしてもCD-RWまたはMOくらいの大容量のデータに対応できるメディアが必要となります。 そこでCD-RWまたはMO、もしくは両方お使いの方にお尋ねします。CD-RWとMOとでは使い方がどのように違い、そして使い勝手に優れているのはどちらかなどを教えて下さい。

  • mo

    IMBのノートパソコンに外付けのMOドライブを接続してつかっています。OSはWIN97SEです。 あるMO(Aとします)にファイルをバックアップして、 ドライブから取り出した後、新たなMO(Bとします)を挿入したところ AのMOとまったく同じ内容のデータがBを開いたウィンドウに出てきます。 「最新の情報に更新」をしても同じです。 しかも、Aを差し込んでいないのにも関わらずデータを開くことができるのです。 またエラーが出る為、それらのMOをフォーマットすることもできません。 他の新しいMOを差し込んでみても、Aのデータが消えることはありません。 BのMOと同じような症状が出てしまいます。 なぜだか全然わからず、TEMPファイルの消去やHDDの最適化を行ってみましたが変化ありません。 原因はなんでしょうか?また、どのようにすれば解決できるのでしょうか? お力をお貸し下さい。