• 締切済み

お風呂に入る事による効果

私は、ストレスが溜まると体が震えたり、体全体が硬直して緊張の連続になることが多々ありました。自分になりに音楽聴いたり、自律訓練法を試みてどうにか 回復に向いているのですが、以前はシャワーだけで済ませていた、入浴をお風呂につかるという行為に変えたところ気分的にもすごく良くなり、体の緊張も相当良い感じなりました。これから毎日数十分入るように心がけて行きたいと思います。皆さんはお風呂に入ることで何か良くなった点ありますか?

みんなの回答

  • yyyuuka
  • ベストアンサー率31% (36/115)
回答No.6

私も、落ち込んでたり、イライラしてたりしても、ゆっくりお風呂につかると、いつのまにかすごーく気分がよくなっていることに最近気付きました(^^) 昔、自律神経が乱れてると診断されたことがあるのですが、ぬるめのお湯にゆっくりと入浴することが自律神経の調子を整えるのに効果があるようなので、科学的にも証明されてるんだから、と思って入浴するとよけい効果を感じちゃったりします(笑) 最近はお風呂で聴けるCDながして、雑誌見ながらパックしたりして2~30分浸かってたりするのがささやかなシアワセです。 外国の人はお風呂に浸からないらしいけど、こんないいことしてないなんてもったいないですよね~。

BOSE
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 イライラや落ち込みの効果もあるんですね。 意識では操作出来ない心の奥底がコントロール 出来るなら良い方法ですよね。 貴重な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5522
noname#5522
回答No.5

ついつい忙しくてシャワーだけで済ませてましたが、子供が生まれて以来、なるべく湯船につかる生活に切り替えました。 私の場合は代謝アップによるダイエット効果、美肌効果などが一番大きかったですね(笑)。子供と一緒だとつい長風呂になるので・・・。 お風呂につかる時はぬるめ(39~40度)くらいのお湯にゆったりつかると、副交感神経の働きが活発になり、良い睡眠が得られるそうです。そういえばお風呂上り子供を寝かしつけるとついつい寝てしまいますが、この時が一番幸せ! ちなみに熱めのお湯に短時間つかるのは、交感神経の働きが活発になるので、朝の目覚めなどに良いと聞きました。私は低血圧なので目覚めが悪く、昔はわざわざ朝風呂にしていたほどです(今でもすっきりしない時は熱めのシャワーを浴びます)。 あと、お湯につかると血流が良くなりますから、持病の肩こりも少し和らいだような気もします。 最近は入浴剤にも凝っていて、アロマの効果でより癒し度が高まってる気がします。色んな入浴剤を試す楽しみも出来ましたし。 また私は入浴中よく歌を歌います。かなり大きな声で(笑)。子供から「うるさい!」と言われるほど熱唱してしまいますが、歌を歌うと言う行為がまた良いそうですね。空気を一杯吸うので良いらしいです。 ちなみに湯船にお湯を張る時は、蛇口からではなくシャワーを使って高い位置から入れるとマイナスイオンが発生して身体にいいそうです。なるべく浴室の換気をしたほうが更に良いとか。 39~40度くらいのお湯に30分くらいつかるのがいいそうですよ。半身浴だと心臓にも負担が掛からないのでオススメです。 また自律神経のためには、お湯と水を交互に身体にかける方法も良いと聞きました(これはさすがにちょっと冷たくてあまりやりませんが、ぬるめのお湯と交互にかけるのだったら割と気持ち良いです。最後は水で締めるといいそうですよ) 疲れた時は足だけをお湯につける「足浴」もいいですよ。 昨日も新しい入浴剤を買って来てしまった、お風呂マニアからでした(笑)。かなり色んな効果が期待できますのでお風呂侮れないですよ~!

BOSE
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。すいませんです。 やはり、お風呂の効果は絶大なようですね。 私もあれから毎日はいっていますが確実に ストレスの解消に役立っています。 貴重な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • una045
  • ベストアンサー率28% (121/424)
回答No.4

こんばんは。 私もお風呂が大大大好きです。 暇な日は1日2・3回くらい入ります。 お風呂にゆっくり入ると汗が出て肌がきれいになるし 足を湯船に乗せて入ればむくみも取れるし 好みの香りの入浴剤をいれるといいにおいで ほんと幸せな気持ちになります。 少し前ですが 北海道の友達からドライラベンダーをもらったので ¥100ショップに売っているお茶ぱっくに入れて お風呂に入れたらすごいいいにおいでした。 あと、いい匂いを嗅いでいるとき私は バスルームを暗くしてのんびりしていマス。

BOSE
質問者

お礼

早急の回答ありがとうございます。 匂いですか。ヒノキやラベンダーアロマテラピーと 想像しただけで気持ちよくなりそうですね。 確かに匂いもいいにおいがするお風呂に入っていると 気分的にも相当癒されそうですよね。 今度実践してみます。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

一日の終わりに湯船で手足を伸ばしてゆっくり疲れを取るのもいいですし、時間があったら、朝風呂で頭をしゃっきりさせるのもいいですね。 あと、銭湯もお勧めです。湯船が広々してて、天井も高く家風呂とは違った開放感がありますよ。 最近の銭湯では普通の湯船だけでなく、ジャグジー、サウナ、薬効風呂とバラエティに富んでいて、一度で何度でも楽しめます。 最後によく冷えた牛乳でのどを潤す瞬間は、最高です。 普段は家風呂で、何か一仕事終えたときや、月に一度くらい銭湯に行くと、気分転換にもなりますし、ちょっとした贅沢気分も味わえますね。 よかったら、ご近所の銭湯でもたずねて見ては?

BOSE
質問者

お礼

早急の回答ありがとうございます。 銭湯ですか。 確かに入った後というのは、最高に気持ちが良いですよね。 肌もスベスベしていて確実に効果があるような気がしますね。お風呂をなめていましたよ。 サウナに入った後の髪がとてもきれいになっているのは気のせいかな・・・・!? 牛乳もいいですが、コーヒー牛乳も最高ですよね! 近隣にスーパー銭湯あるので今度行ってみます。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#182423
noname#182423
回答No.2

こんばんは。 ずっと前の話ですが、フジTV系の「スーパータイム」(ニュース番組)で安藤優子アナが、 「お風呂に入る時に『は~あぁ』と言ってしまうけれど、 その時に、溜まったストレスが発散されるそうです」 と言っていたのを思い出しました。 オヤジくさいのかもしれないけれど、溜まったストレスには変えられません。 BOSEさんも、「は~あぁ」を実践してはいかが?

BOSE
質問者

お礼

早急の回答ありがとうございます。 はあ~ですか。 無意識に言ってるかもしれませんね。 意識して今度言ってみます。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • useyan
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

ぼくは、中学生なのですがすごくストレスが溜まりやすい ようで学校もつまらないものでした。 毎日の生活の中で1番楽しみだったのが「お風呂」だったんです。(うちにはシャワーがなかったもので) 浸かっているだけで、体どころか心まで癒されてきて明日へのエネルギーになるんです。 今ではそんなこともなく毎日が楽しみです。 お風呂が、あったからこそいい生活が送れたといっても過言ではありません。

BOSE
質問者

お礼

早急の回答ありがとうございます。 そうなんですか。 学校が楽しくなってきたとは効果ありですね。 嫌な事も、お風呂の効果が絶大だったんですね。 私は、気がつくのが遅かったですね。 お風呂を甘く見ていました。 これからどんなに疲れても、遅くても1日 一回は入ろうと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お風呂の入り方

    些細なお話ですが家のお風呂の入り方についてです。 温泉や健康ランドへ行くと風呂と洗い場があって入浴者はシャワーなどで身体を洗ってから風呂につかりますが、ウチではずーっと前から身体を洗うためにシャワーは使わず、お湯を桶で浴槽からすくって身体を洗っていました。 これって変でしょうか?子供の頃からの習慣なのでなぜこうなったのかは知らないんですが、おそらく節約だかの意識が介在してこのようなスタイルになっているかと想像するのですが。 一般家庭では風呂に入る時でもシャワーを使って身体を洗っているものですか? 外面と言うか、ウチの親たちは外泊する時などは要領よくシャワーで身体洗い、浴槽で入浴とするという、家とは違うやり方でやりすごしていてこれはこれでけち臭くて嫌なのですが。 彼女を家に連れて行った時、親が「お風呂入って泊まって行きなさいよ」と言った時そんな事を想像して一人であわててしまいました。

  • あなたのお風呂事情を教えて下さい

    お風呂に関してみなさんはどうしていますか? (1) みなさんは体を何で洗っていますか? (2) 入浴時間はどのくらいですか? (3) 体は毎日洗いますか? (4) 毎日湯船に浸かっていますか? (5) 体を洗うのにボディソープを使っていますか?石鹸を使っていますか? (6) 髪を洗う時、リンスやコンディショナーを使いますか? (7) お風呂に入るのがめんどくさいと感じる時はありますか? (8) 朝、シャワーを浴びますか?

  • 入浴の効果

    今年の秋冬に入ってから湯船につかったのは たった一回で、あとはシャワーですませています。 入浴するとやっぱり何か効果があるのでしょうか。 10年入浴しないでシャワーだけの人と 10年間毎日入浴した人とではどれくらいの差が出るのでしょうか。 そういうデータはあるのでしょうか。 足を延ばせるような大きなお風呂なら 無重力状態みたいになって立ち仕事の人は腰の負担も 湯船の中で軽く体を動かすことで緩和されると思いますが、 ひざを曲げて入るような小さい風呂だと効果もなさそうな気がします。

  • 朝夕のシャワーと入浴で不調がひどくなってしまう

    リンパシャワー「やや熱めのお湯を頭のてっぺん→肩→背中→尻→足の順に当てていく。その後、下から上へお湯を当てていくのが健康にいい」と書いてあることを知らずに、足から頭に向けて行って、頭から足にむけて当てる順番をして逆効果でした。 要は正しいリンパシャワーの仕方で頭から足に当てていくのを足から頭に向けて当ててしまいました。 そのせいなのか保温効果が持続しません。 夜の入浴も水の飲み過ぎを対処するために入浴の締めに手足の末端に冷水を当ててますが風呂から出た後に身体が冷えたり、自律神経の不調がひどくなってつらいです。 本題の質問です。 リンパシャワーの仕方を間違えたり、入浴後に身体が冷えたり、自律神経の不調がひどくなるんです。 長風呂はしていました。 20~30分以内で入浴を終えなさいと注意されてもかかりすぎてしまいます。 身体洗うとか髪の毛洗うとかもかかりすぎるし、困ってます。 長風呂で免疫力が下がるのと入浴後に身体が冷えるのでコロナウイルス等の病気になりやすくなるって関連しますか? どなたか回答下さい。 どうやったらこの不調が治るんですか? ふらつきや脱力感、感覚過敏(聴覚、神経、視覚)、緊張、不安、眼精疲労、肩こり、首凝り等ひどくなります。 感覚過敏がどんどんエスカレートしまってます。

  • お風呂について。私は1日、風呂に二回入ります。まず

    お風呂について。私は1日、風呂に二回入ります。まず仕事から帰宅していっかい。翌朝仕事行く前に1日。私の自宅はユニットバスですが、決してシャワーで済ますことはしないで、毎回入浴剤入れてしっかり入ります。体、頭、顔、すべて洗い、一時間は入ります、この二回はまあいいのですが、恥ずかしながら私は頭が薄いのです。今は44でふが、26位から少しずつ薄くなり、もちろん髪はあるとはいえ、薄いです。知人やネットをみると、アタマの洗いすぎがかなりの原因か、といわれています。しかし絶対に風呂へ入る以上は、からすの行水はできないんです。お風呂の二回入浴はやめたほうがいいでしょうか? 皆さんのご意見をお願いできたら助かります‼️

  • 風呂 入浴 オシッコ 小便 女性

    恥ずかしながら、私はお風呂に入ったりシャワーを浴びる際、 オシッコをします。(もちろん自宅の浴室内です。浴槽内ではありません) 風呂に入る前にトイレに入るのが面倒だからです。 その習慣は幼い頃からです。 が、家内は私のそのような行為を非難します。 1.男性の皆さんは私と同様のことをされている方が多いと思いますが、 女性の皆さんは入浴の際、オシッコをされますでしょうか。 2.入浴の際、オシッコをされる既婚女性の方へ・・・ ご主人もしくはお子様はそのような行為をご存知でしょうか。 3.家内はやめるよう言っていますが、私の行為を正当化するような 言い訳は何かありますでしょうか。 成人の方へのアンケートです。 よろしくお願いします。 (ちなみは私は入浴時は鼻は絶対にかみません)

  • お風呂からあがると何もできない

    お風呂からあがると何もできない 夜、お風呂に入ると、そのあと集中力がなくなってロクに作業ができません。 「今日は早めにお風呂に入って、夜に2時間ぐらい集中しよう」と、19時台に風呂に入っても、結局24時すぎまでコンディションがあがらずにイライラします。 30分~1時間ぐらいでをある程度回復させることはできないでしょうか。 現在行ってる対処と問題点を列記しますので、これ以外の方法があったら教えてください ・風呂に入ったあと、すぐに寝るようにする  →遅い時間になると入る気がなくなり、入り損ねることがある。朝風呂は一日コンディションが落ちる ・湯船につかるのをやめ、シャワーだけにする  →これは効果がありますが、腰を痛めた関係上、重力から解放される時間がないのは厳しいです ・湯船の湯を減らし、半身欲にする  →上記と同じで、重力軽減のために湯船の湯はあまり減らせない ・入るときの湯温を低くする  →40℃付近で入っているのですが、これでも入浴後はボーーッとしてしまいます。   42℃よりけっこうぬるくしてるのに… ・入力後に水風呂  →何度かやってみましたが、冷水はさすがに厳しいです。   シャワーの温度設定も37℃以下にはならないので、適温の水の調達が難しい   

  • お風呂で湯船につかると次の日まで寒い。

    お風呂の悩みです。湯船につかると、出たあと15分ぐらいはあったかいのですが、すぐ冷めてブルブルするぐらい寒くなります。(そんな感じになります) その後2~3日熱が出る前の様に体の芯から寒くブルブルというような感じで寒いです。ですので、1年中基本シャワーです。冬は、入る前にシャワーを出して風呂場を温かくし少し熱めのお湯で上から下まで洗えばそれなりに温まり、あまり湯冷めを感じません。熱めのお湯はお肌に良くないのですがお風呂に入ると何せその調子なのであきらめています。不思議なのは、温泉は大丈夫なんです。私もたまには湯船につかりたいので何か思い当たる方がいらっしゃたら教えてほしいです。熱くし過ぎるとすぐのぼせるので、頭を冷やす風呂枕も持っています。体もしつこいぐらい温まらないので湯船に入るときは30分以上浸かっています。入浴剤も使います。

  • マンションのお風呂の音

    公団のマンションに住んでいます 妹の部屋がお風呂の隣で、深夜お風呂に入ると 音がうるさくて眠れないそうです 実際に部屋にいてきいてみたらやはりうるさいです 何かいい対処法はないでしょうか? お風呂の体を洗うところにシャワーに音を吸収するマットみたいなもの などで対処できればいいと思うのですが・・・ 部屋を変わってと言われていて。。 ガンガン音を立てて入浴しているわけじゃなく、普通の生活音 なのですが 困っております 誰か教えください!!お願いします

  • お風呂に入りたくなる方法を教えてください

    お風呂自体は嫌いではないのですが、毎日仕事して家事してすべて終わってからお風呂に入るとか明日の準備を事前にして寝るのが大変に思うこの頃です。 仕事で歩き回ったり休憩がなかったり、人と話す事も多く、帰宅するともうぐったりです。 腰痛もあって、たまに、鍵をあけて玄関にバッグを置いたまま腰かけて、10分位休憩しないと体が重たくて仕方がなく辛いです。 夫は察してくれて、そんな姿をみると、ゆっくりでいいからね、とそっとしておいてくれるのはありがたいのですが、疲れているのはお互い様なので申し訳ないなと思い焦る事もあります。 そんな状況でも、お風呂は毎日入りたいのですが、家事が一段落するとひとまず休まないと入浴する体力もありません。 朝はいるとそれはそれでまた忙しくなってしまうし。 入浴時間は20分程度です。それ以上は苦しくなってきてしまい入れません。 お風呂に入ると、サッパリはするのですが、すごく疲れてしまうんです。 湯船はそれほど熱くしてなくて、入浴剤なども色々と取り揃えて使っており、色々自分なりに工夫しているのですが。時々はシャワーだけで済ますこともあります。その時もきちんと全身丁寧に洗いますし、シャワージェルなどもサボンなどお気に入りの物を買い、香りやリラックスする工夫はしているのですが、とにかくくたびれてしまい、時々お風呂から上がったときにめまいを起こす事もあります。 お風呂上りにはミネラルウォーターを飲み、ゆっくりドライヤーをかけますが、それもやっとこさです。 そこで教えていただきたいのですが、お風呂に入りたくなるような癒されるグッズや方法、など楽しめる事を実践されておられる方がいらしたら是非おおしえください。 ちなみに夕食時に飲酒はいたしませんし、夕食も腹八分目にしているので、それでかったるくなるという事もありません。 でも、さあ!お風呂はいるぞ!という気持ちにはなかなかならないので悩んでいます。 娘と夫は、夕食後に片付けも手伝わず、サクサクお風呂に入り、さっさと寝ていて動けるようで羨ましいです。このお風呂億劫な癖をなおしたいので、アドバイスください。

動画が見れない、音が出ない
このQ&Aのポイント
  • クロームブックですが、動画が見れなくなったり音が出なくなる事が頻繁に起こる。
  • 富士通FMVのクロームブックで動画視聴や音の再生に問題が発生しています。
  • クロームブックでの動画再生や音声の出力に不具合が生じ、頻繁に問題が発生しています。
回答を見る