• ベストアンサー

堆肥作り・・・水分でベトベト。結露?

家庭菜園初心者です。 畑の面積が小さいため輪作が難しく、少しでも連作障害を減らそうと初心者のくせに今年初めて稲藁で堆肥つくりにチャレンジしています。 月1で切り返す予定が、堆肥が水分でベトベトになっており、広げては乾かすという作業を2-3週間おきにやっています。 前回広げて乾かした後、ブルーシート上にトタン板を置き雨対策を十分しました。雨の日に確認しても、ブルーシート自体濡れていませんでした。 ところが本日ブルーシートをはぐるとやはり水分でベトベトです。 (1) 雨対策は十分しているつもりなので他に原因かと思うのですが・・・結露で堆肥がべっとり濡れるということはありますか? (2) 腐っているような悪臭はしないのですが、やはり広げて乾かすべきでしょうか?あるいは悪臭がしない程度のる水分は無視してもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neneko2005
  • ベストアンサー率57% (609/1053)
回答No.1

画像が見れないのが残念です。 堆肥を作っている場所が周囲の土地よりも 低くないということを前提にですが… たぶん枯草菌のしわざ?と思います。 土中や空気中から水分を奪って、粘液物質出します。 有用微生物なのでぜひお願いしたい菌ですね。 好気性なので、切り返すと繁殖します。 無視しても可です。 http://www.geocities.jp/poultry0455/bacillus.htm

samu-rai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 有用微生物ならありがたいです。 腐敗臭もしないのでそうですかね。

その他の回答 (5)

  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.6

他の回答者の方々は格別言及しておられませんが、 発酵して堆肥の中が高温になり、外の空気の方が相対的に温度が低いので、境界に 水を通さない膜(ブルーシート)があれば、その内側がべとべとになるのは、当たり前のことです。 もともと堆肥の中から蒸発して出てきた水分ですから、堆肥が明らかに湿りすぎ でなければ、(作業性を別にすれば)そのまま堆肥化を続けて良いのです。 堆肥自体が 湿り過ぎ であったり、あるいは 多少堆肥が乾いてもかまわない とお思いでしたら、ブルーシートの代わりに 菰のような 通気性のあるシートをかぶせれば、べとべと問題は無くなります。(その代わり、時々水を撒く必要が生じるかも)

samu-rai
質問者

お礼

ありがとうございます。 安心しました。 このまま堆肥化を続けたいと思います。

  • Oxalis
  • ベストアンサー率52% (179/338)
回答No.5

発熱していたとのことでしたら、このままで大丈夫だとと思います。 すでに切り返しを何回かされたのなら、そのまま春まで置いておけばOKでしょう

samu-rai
質問者

お礼

ありがとうございます。 安心しておいて置きたいと思います。

  • Oxalis
  • ベストアンサー率52% (179/338)
回答No.4

気になるのは、腐敗じゃなくて発熱(醗酵)してますか? 根本的にどのように仕込みをされたのでしょうか? 稲藁以外で使われた資材と作りかたをお教え願えると回答しやすいのですが・・・ 堆肥の周辺に水抜きの明きょを掘ることはありますが、畜産糞尿系をつかわなければ そんなに水分が出るとは思えないのですが・・・・ ※ 参考 http://www.geocities.jp/s_kaoruyama/taihi/taihi.html

samu-rai
質問者

お礼

ありがとうございます。 張っていただいたHPにかなり近い状態です。 90cm×180cmのパネル2枚をホームセンターで4等分してもらい、90cm×45cmのパネル8枚を使って90cm×90cm×90cmの立方体を作りました。 それに稲藁を積んでは米糠、鶏糞をまぶし、また稲藁を積むという感じです。鶏糞は発酵していないものを使うべきだったらしいのですが、ホームセンターで買ったのが発酵鶏糞でした。 温度は測定して無いですが、積み込んだ当初上から触れるとかなり暖かかったです。 鶏糞を使ったのが原因でしょうか?

回答No.3

はじめまして♪ 私が子供の頃、我が家の畑でも堆肥を作っていました。 トラックで数台分の藁を耕耘機からベルトで動くカッターで切っていましたよ。 発酵にともない 茶色の水が大量に出るため、周囲に溝を掘って有る程度排水していたように記憶します。 基本的にビシャビシャで良いはずです。 子供の頃の記憶なので、確証は無いのですが、商品価値が無くなった煮干しなど(塩分が無い物)や、トサツ場から血の塊等を貰ってきて加えていた様です。 そうそう、発酵が進むと発熱して冬等は湯気が出ていました。 シートとか 逆効果なのではないでしょうか?(江戸時代の農家にシートやトタンは無かったでしょうからね。) 手を加えず、時が来るまで放置しましょう♪

samu-rai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに昔は田んぼの中に藁を積んで、上部を藁でトンガリ帽みたいにしてたのありましたよね。基本的に雨ざらしで。 それを思えば神経質になりすぎだったかもしれません。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.2

結露は原因ではないです。 乾かすのはまずいです。 藁を原料にした堆肥作りは、ドロドロの湿気た堆肥になるのが普通なので、そのまま春まで放置してください。

samu-rai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 稲藁堆肥はドロドロが普通とは初めて知りました。 ホームセンターで売ってる腐葉土のふかふかのイメージでいました。 それならば安心です。

関連するQ&A

  • 雪国での堆肥作り

    家庭菜園初心者です。 稲藁堆肥を作り始めて約3ヶ月です。 雨除けをしていましたが、水分でベトベトになりましたが前に質問した時に稲藁堆肥はそういうものだと回答を複数の方からいただきました。 本日ブルーシートをはぐって手で簡単に切り返しをしてみましたが、水の中に手を入れたように手がかじかんでしまいました。水分が多いので当然といえば当然ですが・・・。 雪国で周囲は雪が積もっており、まるで稲藁を冷蔵庫にいれているようなものです。5月初めに夏野菜を植えることを考えれば、4月半ばに堆肥を使うことになると思いますが、暖かくなる3月中旬まで堆肥化がストップするようでは、間に合わないような気がします。 堆肥化を促進するために現在何かすべきなのでしょうか? 心配しすぎかもしれませんが、なにぶん経験がないものですから。 宜しくお願いします。 なお、作り方等は以下の通りです。 ・板を組んで75cm×75cm×90cmぐらいの枠を作った。 ・稲藁を20-30cm積んでは鶏糞、米糠をまぶすを繰り返した。 ・ブルーシート&板で雨除けしている。 ・3週間おきぐらいに切り替えした。 ・現在、稲藁の高さは半分ぐらいになった。

  • 堆肥作りについて

    週末菜園ででる雑草や残渣を堆肥にしようと思い、 まず米糠を発酵させようと思って、 生の米糠とコーランのみを発泡スチロールに入れ密封し、 表面に白いカビ状のものができていて甘酒のような ニオイがしていました。 数日おきにかき混ぜていたのですが 中に白い虫を発見してしまいました。。。。 近くを見たら、黒い虫がいてネットで検索したら コクゾウムシの幼虫の様なのですが 発生してしまったら、もう廃棄するしかないのでしょうか? また発生したということは発酵できていなかったという事でしょうか? 週末農園の畑の残渣と混ぜて、ビニールシートで覆い 残渣の処理と堆肥作りを兼ねられれば、と思ったのですが 処分以外に現在の状況で対応できる方法があれば教えてください。 やはりこの時期の堆肥作りは問題だと思い知ったので、 アドバイス頂けるとありがたいです。

  • 稲藁を畑で堆肥にするには

    稲藁(15センチぐらいに細かくなったもの)を近所で貰いました。 家庭菜園の畑の堆肥にしようと思い、畑全体にクワで軽く混ぜ込みました。 畑は3坪ほどの小さい場所で、冬は何も作物を作らないので冬の間に土よ良くしようと思い混ぜました。 ここで質問です。 今は藁がキレイな藁色?で土に混ぜきらず「堆肥」という感じではありません。 このままたまに土を混ぜるぐらいで藁は枯れて堆肥になり、土に混ざるのでしょうか? それとも何か混ぜた方がいいのでしょうか? 例えば…牛糞、米ぬかなど?? 水はかけた方がいいですか?ビニールシートはした方がいいですか? 「堆肥=藁が腐って醗酵したもの=水をかければ腐る」と考えてしまったのですが…

  • トマト、ナス、ピーマンで堆肥→連作障害?

    家庭菜園をやっています。 収穫を終えたトマト、ナス、ピーマンの葉や茎、根などを堆肥化して、翌年畑に使用した場合、そこが数年間トマト、ナス、ピーマンを植えていない場所であっても連作障害が出るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • コンポストで作る生ごみたい肥の作り方

    どうも、みなさん。 こんにちは。 私は、家庭菜園をしているのですが、土がまったくフカフカでは、ありません。 そこで去年、コンポストを買って生ごみたい肥作りに挑戦しました。 コンポストを設置し、生ごみを投入。 ある程度生ごみがたまったら、見えなくなる程度に土を入れました。 時々、足で踏んで押し込みました。 それを繰り返し、満杯になったのでコンポストを外したところ、 悪臭ともに、一部のごみがヘドロになっていました。 どうやったら、うまく堆肥を作ることができるのでしょうか? ごみと畑の土だけでは、だめなのでしょうか、 それとも、足で踏みながら入れたのが、やっぱりいけなかったのでしょうか? どうか、みなさん、よろしくお願いします。

  • 結露に困ってます!

    窓の結露対策を教えて下さい。 現在、西側の出窓(ガラス面は凸凹)にプチプチの結露防止シートを貼っていますが、全然効果がありません。あまりの水量にシートがはがれて下側の木枠に水が溢れています。おまけにシートを貼っている為、夜になっても水分が乾かずに窓が濡れたままです。どなたか対策を教えて下さい。

  • 猫の尿、糞は堆肥になるのでしょうか?

    家庭菜園初心者です。 今春から本格的に栽培を始めよう(具体的にはまだ何を植えるかは決めていません)と思い去年末より庭にちょっとした畑を作って用意しています。 その畑の状態は2畳位のスペースで更地から掘り起こした土を高さ30cm程度まで盛り上げて作っており、それ以外の堆肥等は一切与えていません。 そして現在その1/3に頂きモノの苺を植えています。 ところで最近になって気が付いたのですがその空いた2/3のスペースに飼い猫がトイレにしているんです。 それで皆さんにお伺いしたいのですが猫の糞は堆肥になるのでしょうか? それとも取り除いていた方が良いのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 連作について

    まだ畑を始めて間もないのですが参考に本を読んでいたら連作対策として堆肥と石灰をまけば避けられると書いてあるのですがそれで避けられるのでしょうか?教えてください。

  • 土について

    家庭菜園で畑に堆肥をまきすぎてしまい土がとてもやらかくなってしまいました。うねを作っても雨が降るとすぐ平らになってしまいます。どうすればよいでしょうか?

  • 畑に適した土を作りたい

    暇が出来たので何年も放置してあった家庭菜園で春に野菜を作ろうと思いたって固くなってしまった土をできるだけ取り除いて市販の畑土と入れ替えてたくさん収穫出来ています。 取り除いた固い土は畑の隅に盛ってブルーシートをかけてありますが夏の日差しや夕立の雨にさらした方が土が柔らかくなるのでしょうか。 そしてその土もむだにしないで改良して秋にも野菜つくりをしたいのですがたい肥などを混ぜるとフカフカの土になりますか。