• ベストアンサー

連作障害対策を教えて下さい。

今年より庭先で約20坪程度の家庭菜園を行っています、今年はジャガイモ、里芋、ナス、ピーマン、ししとう、にんじん、小松菜、トマト、ミニトマト、20日大根、レタス、カブ、ゴーヤ、キューリ、かぼちゃ等たくさん作りました。 今月中に秋野菜の種まきを行おうと考えています、白菜、大根、にんじん、かぶ、ほうれん草、春菊、水菜、レタス、等の種まきを考えていますが、雑誌等を見ると連作障害の発生が予測され何を作って良いか迷っています、対策として堆肥を沢山入れる等の意見を聞きましたが、他に有効な連作障害対策はありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taro1121
  • ベストアンサー率43% (178/409)
回答No.5

NO1とNO4の方の回答、共に正しいと思います ローテーションも、堆肥も選択方法として正しいと思います 土の中の病害虫として代表的なものに 土壌消毒はセンチュウ(長さ1mm程度)がいます これがが根につき悪さをする (各作物に対するセンチュウが異なる) ローテーションや休眠したり、緑肥(ソルゴーや麦)を作ってすき込むと いった作業があります 牛の堆肥の場合、繊維質が多いのでコガネムシ(幼虫)の発生があるかも 根菜類はちょっとご用心 連作障害対策として後は天地返しという手法があります 耕運している槌の深さは大抵10~20cm この下の土を上に出す(クワでは、かなり大変かも) ローテーションしてなんとなく緑が弱かったら3ヶ月~半年休ませるのも 手です 休ませる意味での大豆なんかいいかも

tyatya2
質問者

お礼

ご回答有難うございます、センチュウ対策にマリーゴールドが良いと聞いた事があり、現在は畑の周りに植えています、只、センチュウが作物により違いがある事は知りませんでした。 お話のローテーション、休耕等を行うことが一番とは理解をしていますが、小さな畑で沢山の種類の野菜を作りたい気持ちが強く、気持ちが揺れています。 夫婦二人の趣味の園芸でが、作るからには立派な野菜を作ろうと張り切っています、ご回答頂いた対策は順次実行して結果を見てみます、有難うございました。

その他の回答 (4)

  • ABAsan
  • ベストアンサー率56% (274/489)
回答No.4

 連作障害の原因は、実ははっきり分かっていません。土壌病害虫の発生、土壌中の化学変化による有害物質の生成、微量成分の欠如など、様々な要因が絡み合って発生していると考えられています。そのため、いったい何に起因する連作障害なのかを明らかにしない限り、その対策も立てられないと言うことになります。土壌消毒をしてやれば防げる場合もありますし、肥料や堆肥を加えてやれば緩和できることもありますし、何をやってもどうにもならないこともあります。  まあ、様々な物を作るのでしたら、畑を区分けしてそれぞれで別の物を作り、次作では連作障害が出ないような作物をそれぞれの区で育ててやるようにローテーションを組んで栽培するが一番無難ですけど。

tyatya2
質問者

お礼

ご回答有難うございます、趣味の世界ですから血眼で答えを出すつもりは有りませんが、収穫があると楽しいですよね、逆に高い苗を購入しても収穫が少ない事もあり、家庭菜園の楽しさが判りはじめました、回答の通り小さい畑ですが、何とかローテーションを組んで取り組んでみます。

  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.3

灰が手に入らない場合は、くん炭(もみ殻くん?)などが便利ですよ。私は草木などにも使っています。勝手な目分量で使っているので配合は明確にお教えできないのですが、サクラの木やカイドウなどの土に混ぜていますが、快調です。 【くん炭情報】 http://www.kibicity.ne.jp/~sanka/QA/index.html 【連作栽培関連】 http://park5.wakwak.com/~kcy/tomatotti4.html http://www.affrc.go.jp/ja/db/seika/data_kinki/h15/08_yasai/271.html http://katesai.main.jp/08rensakutaisaku.htm

tyatya2
質問者

お礼

回答有難う御座います、くん炭は土壌改良のため、春先に多少投入しましたが、連作障害対策にも効きますか、今回もくん炭の使用を検討してみます。

noname#62906
noname#62906
回答No.2

接木苗を使ったり、連作に強い品種を利用するなどすれば、ある程度障害の発生を防げると思います。

tyatya2
質問者

お礼

回答ありがとうございます、接木苗は種類が限られていますよね、でも種にも連作に強い弱いがあるとは知りませんでした、種の購入時に良く検討します。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

連作障害は土中に含まれる稀少元素が欠乏することによって起きるのです。ですからその対策は堆肥を与えることです。つまり植物が取り込んだ稀少元素を元に戻すのです。従って灰でもいいことになりますね(^_^)

tyatya2
質問者

お礼

早速の回答有難うございます、投入する堆肥はホームセンターで購入予定の牛糞堆肥を考えています、お話の灰は東京では手に入らないので牛糞堆肥だけで対策となりますかね。

関連するQ&A

  • 畑の暦を教えて下さい。

    スーパー等で見かける代表的な野菜の蒔き時期や育成の注意点等あれば教えて欲しいです。 あと、オススメな野菜等あれば教えてください。 現在植えてある物。 大根・かぶ・菜花・かき菜・白菜・ブロッコリー・カリフラワー・キャベツ・レッドオニオン レタス・サニーレタス・はつか大根・ほうれん草・小松菜・ルッコラ・春菊 白菜・キャベツ・レタス等極端に育っていません。 堆肥は醗酵牛糞と8-8-8の普通化成肥料苦土石灰を蒔いています。 これからと、来年に作りたい物。 白菜 レタス サニーレタス ルッコラ 里芋 さつま芋 南瓜 きゅうり トマト 茄子 人参 キャベツ ほうれん草 ヨロシクお願いします。

  • 連作障害について

    連作障害について 初めて質問させていただきます。 現在トマトを栽培しています。 連作障害が気になっていて、次に何を植えたらよいのか考えています。 候補として 白菜 キャベツ にんじん だいこん サツマイモ と考えていますが、根こぶ線虫等の障害を比較的受けないのはどれでしょうか? また一般的にトマトやジャガイモの後(連作障害が出そうな土壌状態で)次に植えるとしたら何が一番向いているでしょうか? 次回からはコンパニオンプランツでマリーゴールドを植えようと考えています。 (現在マリーゴールドは花状態で、種を採取したらそれを植えようと考えています) 肥料の大量投入で可能なのは牛糞、鶏糞は比較的容易に入手できます。 当方農業は学習始めたばかりです。 ご指南よろしくお願いいたします。

  • 連作

    連作のことについて教えてください ラディッシュ、サムチュ、水菜、葉大根などを植えていますが、これ等の野菜は成りも早く毎年植えています。2期作、3期作をした場合はやはり、連作障害を考えて、場所は変えたほうが良いのでしょうか?また、1回目作った後にほうれん草、ラディッシュを植えた場合、次年度は上記の野菜(ラディッシュ等)を作付けしても良いのでしょうか? またポットなどで作っている野菜ですが、毎回土は変えてやらなければいけないのでしょうか? 土を変えずに足した場合も畑の場合と同じような考え方でよいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 連作障害対策についてアドバイスお願いします。

    今年、ある畑にナスとトマトを植えようと考えています。そこは数十年前までは田んぼだったのですが、数年前から畑として利用しています。その畑を半分で区切り、右にはナスを、左にはトマトを植える予定です。(去年は右は放置、左にはナスを植えていました。) そこで、トマトの連作障害対策として昨日、牛堆肥を入れました。しかしこれで回避できたのかが少し不安です。実際、一列だけ枯れていくという連作障害を昔、別の畑で経験しているので。(その時は対策等はしてなかったのでしょうがないのですが。) 他に対策としてできることは何かございませんでしょうか。アドバイスお願いします。

  • ナス等の連作障害

    ナス科やウリ科の野菜の栽培を2年連続すると連作障害を起こし2年目の成長に障害が出ることは良く耳にすることです。その対策として接ぎ木苗を利用することも良く聞くことです。そこで質問です。昨年接ぎ木ナスを栽培した場所に今年は普通の(接ぎ木していない)ナスを植えた場合も連作障害は起こるのでしょうか?それとも連作の影響を受けることなく育ってくれるのでしょうか?連作障害のメカニズムが理解できていないので判りません。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ゴーヤを連作してしまった場合

    昨年植えた場所に、ゴーヤのタネを植えました。 小さな芽が出始めたのですが・・・今頃になってゴーヤには連作障害があることを知りました(>_<) 連作障害を防ぐために、牛糞と石灰を入れて土地改良をするといいらしいのですが、植える際には牛糞をまいたのですが、石灰はまいていません。 今年はゴーヤの収穫は期待できないのでしょうか? それとも、何か対策はありますか? アドバイスをお願いします。

  • 連作障害と秋野菜

     今年始め急死した母の遺した小さな畑にトマトを植えたところ、今年は豊作で毎日食卓に真っ赤なトマトをあげることができましたが、これから他の作物でも連作障害が起こるものでしょうか。  とりあえずビタミン菜と大根と韮を植え、少し面積に余裕があるので他にも何か野菜を作ろうと思うのですが、育てやすくて収量の見込める野菜は何がよいでしょうか。また管理上どのような事に気をつければよいでしょうか。  畑は約5m×約10m×2面で地域は九州南部、標高は300mほどです。地平線に囲まれているおかげで日当たりは非常によくて真横から朝日と夕日が当たります。風は強く霜は年に数回ほど降ります。

  • 有機野菜(以下列挙)を使った料理教えて下さい♪

    レタス ラディッシュ 赤キャベツ にんじん キャベツ 大根 小松菜 水菜 からし菜 です。どれも有機野菜です。 せっかくの有機野菜なので、野菜スティックにしようとは思っております。 もちろん、お肉などと一緒に炒めたりするのも問題ありません。 料理としてお客さんに提供するようでしたら ほかにどのような料理があるでしょうか? 上記の食材で3、4品の料理を作りたいです。 料理名さえわかれば自分で調べようと思います。 お手数ですがよろしくお願いします。

  • コンパニオンプランツ(?)の株間の考え方

    たとえば、代表的な例として キュウリ×ネギ、ニラ 大根×キク科(春菊、レタス) 大根×セリ科(にんじん) 小松菜×にんじん といったものがあります。 コンパニオンプランツで植える場合の株間のとりかたがわかりません。 たとえば大根×にんじんを例にとった場合 大根の株畝幅は100cmほどに2条まきで、株間は25~30cmのちどりまき にんじんの畝幅も100cmほど2条まきで、株間は6~7cm 畝幅100cmで大根1条、にんじん1条の計2条として(そのぶん畝の長さを長くとって)大根は25~30cm間隔、にんじんは6~7cm間隔 とするのか 畝幅100cmで2条とって、同じ1列に大根とにんじんを作るのか 大根の株間30cmとして株間の30cmの中に、にんじんを3~4本ほどつくる ということはできるのか、できないのか コンパニオンプランツで、この野菜とこの野菜、この科とこの科の相性みたいなものは、ネット上の情報としてでてくるのですが 株間とか間隔とかそういったものがわかりません。

  • 葉物が育ちません

    質問を見ていただきありがとうございます。 去年から休みの日に農業をやっているのですが人参、大根、ジャガイモなどはうまく育ったのですが、ほうれん草、ミズナ、レタス、白菜などの葉物がどうもうまく育ちません。 灰をたくさん使ったほうが良いと聞いたのですがどうでしょうか? 葉物を育てるために大事なことがありましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。