• 締切済み

スラスターについて2回目の質問。

ElectricGamoの回答

回答No.3

はじめまして。 スラスターによる構造物の姿勢制御の場合では、 力よりも加えるインパルス(力積)が重要になります。 いくら推力が大きくてもパルスの時間が短くては 正味の加速量は微々たるものですから。 ですので15tの推力を発生するスラスターという よりも150kNsのインパルスを発生するスラスターが 必要です。 現状の推進系ではFirst_Noelさんが書いている ように燃焼反応を用いた化学推進しか選択肢は ないでしょう。

narituka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。インパルスというのについて知識がないのでその方法がいかに有効なのかわかりません。よろしければインパルスについて教えていただけませんか?

関連するQ&A

  • スラスターについて質問!

    スラスターって一体どんな仕組みなんでしょうか?あともし,スラスター一機で15t近くの推進力を出そうとするならクラスター以外どんな方法があるのでしょうか?答えていただける人教えてください.それとすでにあるのでしたらどんなものがあるのか教えてください.よろしくお願いします.

  • 四酸化二窒素/モノメチルヒドラジンのスラスタについて

     四酸化二窒素/モノメチルヒドラジンのスラスタについて質問したいのですが、四酸化二窒素/モノメチルヒドラジンのスラスタを推力20tを最大推進力と設計し、構造物に設置するようにした場合、スラスタの大きさはどのくらいにすればよいのか考える為にはどうすれば良いのですか?計算式などがありましたら教えてください。  又、四酸化二窒素/モノメチルヒドラジンのスラスタを使用し、その噴射のon-offを瞬時に行う場合どのような方法がありますか?

  • 二回目の質問です、お願いします。

    前に質問しましたがまともな回答が得られませんでしたので再度質問します。ホルモンが少ないみたいで髭(ヒゲです注意して下さい)が生えにくいんですけど髭(ヒゲ)を生やしたいです、何か方法はありませんか?知っている方教えて下さい。何回も言いますが髭(ヒゲ)です髪(カミ)ではありません、漢字をよく読んで回答お願いします。

  • エアコン(効いたりきかなかったり・・質問2回目)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3743119.html の続きの質問させていただきます。(誤って補足質問する前に、回答締め切りしてしまいました)、皆様の回答で、室外がとてもさむいときは、エアコンの効きが悪くなることがわかりました。この場合解決策としては、エアコンを現在のエアコン(6畳用使用)より一回り上のエアコン(例えば8畳用)に変えれば解決する可能性は高いですか?また他に解決方法はありますか?

  • プラズマロケット

    ある本でロケットの推進器としてイオンエンジンやプラズマロケットを使っていましたが両方とも推力は地球上で紙一枚の重さとゆうことでしたが、なぜそんなに小さな推進力のエンジンを作るのでしょうか。又、ある場所(他の太陽系など)に行くとしたら加速時間と同じだけ減速時間が必要なのであまりに効率が悪すぎると思うのですが、なぜそんなエンジンを使うのでしょうか(イオンエンジンは太陽観測機で使っているらしい)。 カテゴリーが分からなかったのでここで質問します。 宜しくお願いします。

  • 地デジに詳しい方に質問です。

    東芝の地デジ対応TVを使っています。 住まいは都内マンションで、JCOMが入っておりますが未加入です。 バス方式だそうです。 普通にみれるときはみれるのですが、6chだけモザイクがかかったりとまったりするとアンテナレベルが低いと表示され42以上推奨が34とかだったりします。 質問1 この場合自分でできる方法としてどうすればよいのでしょうか? 分配器? 太いケーブル交換?(現在10mほど伸ばしています) その他? 質問2 どこに聞けばよいのでしょうか? 親戚からもらったので買った店はわかりませんし遠いですから無理です。 近くの店か、アンテナレベルだとjcomか?教えてください。

  • 回転体による宇宙空間での移動

    地球上の自転車のように宇宙空間でも装置と人力だけで移動できる方法があれば知りたいです。 個人的に調べたのですが知識があまり無いのでよくわからなかったのですが、回転体(フライホイールなど)は宇宙空間(宇宙ステーションの船外など)で推進力になりうるでしょうか?いまはできなくても将来的には可能なのでしょうか? もしくは、理論上可能な他の推力はありますか? この分野はあまり得意ではないのでできれば分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • アナログ方式について質問

    アナログ方式について質問 今般、ネットワーク5Gが開始される 現代社会においていまだにアナログ方式 を選択している行政に違和感を感じます 今回の給付金振込も申請書が届いてから 審査をして尚二週間も三週間も時間を 要するアナログ方式 オンライン申請も開始されましたが 自治体によっては中止するところも 本当にネットワーク社会が構築されてる のか些か疑問に感じました 政府が5Gを推進するのであれば 行政の仕組みも変えないと無理が 出て来ます、手書きや判子制度を 改めてデジタル化を展開しないと 世界から孤立してしまいます! マイナンバーカード制度を利用して 5Gネットワークを構築すれば 給付金振込なんて5秒も掛からない 日本社会がアナログ方式から 抜け出せ無い根本的理由は何だと 思いますか? 行政の改革変革は可能だと思いますか?

  • モーターについて

    あるモーターのスペックを見たとき気になったのですが理解できないし ネットでどう調べてよいものやら分かりません。 頭がこんがらまって、ちんぷんかんぷんです。 モーターに詳しい方回答よろしくお願いいたします。 【質問】 1軸当りの推奨負荷(g)=600 1軸当りの最大推力(g)=1600 モーターの場合、推奨負荷=最大推力と考えて居たので。 自分なりに考えたのは負荷=軸に糸など巻きつけて物体を「巻き上げる」能力・・・           推力=プロペラをつけて物体を「持ち上げる」能力・・・ 考えたら、巻き上げ能力も、持ち上げ能力も一緒のような気がしてしまって・・・ 難解なループにはまり非常に困っています。

  • リニューアル後の質問の締め切り方法について質問です。

    リニューアル後の質問の締め切り方法について質問です。 「はじめての方へ」という所を見ると 「ベストアンサーを選ぶ」=「質問を締め切る」なのかなと理解したのですが ベストアンサー無しで締め切ることはできないのでしょうか? いただいた回答では解決しなかった場合や、 回答ではないようなもの(質問内容とズレている等)しかなかった場合など、 必ずしもいつもベストアンサーがあるとは限らないと思うのですが…。 ベストアンサーを選ばずに、質問だけ締め切る方法がわかりません。 とにかく回答をしてくれた人の中から、無理にでもベストアンサーを選ばざるを得ない 仕組みになってしまったのでしょうか? …それにしても、慣れるまでは仕方ないことですが 個人的にはめちゃくちゃ見づらい&使いにくいリニューアルになってしまいました^^;