• 締切済み

親にバレずに精神科にいきたいのですが

dexiの回答

  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.3

県によっても違うかもしれませんが、神奈川県では 半年に一回「医療費のお知らせ」というのが郵送されてきます。 これにはその健康保険証を使った病院、薬局が記載されています。 ただ病院は病院名として記載されるので「○○心療内科」という 感じで記載され、バレてしまいます。 病院に行ったことだけなんとか理由をつけられるなら 総合病院などを受診してみるのは手かもしれません。

関連するQ&A

  • これって何の病気ですか?精神科?

    私の父なのですが、普通では考えられないような妄想をして、周囲を困らせます。私には兄がいるのですが、母と兄がからだの関係をもっていると妄想してます。ちなみに兄は結婚して、すぐ近くに住んでます。 もうそんなこと絶対あり得ないことなんですけど!(笑) 父の問題行動は、母が行き先を言わず買い物に出掛けると兄のアパートにはしごを持っていき、母が部屋に居ないか覗いてみたり、勝手に合鍵を作ったり… 夫婦の関係が少ないと私たちのいる前で怒ってみたり。 私的にも、こんな人が親だと思うと気持ち悪くて早く死んでくれと思ってしまいます。 この父の問題行動は精神科に受診すべきですか?鬱とかとはまた違うようなので、何の病院にかかったらよいか分かりません。 おすすめの病院もあれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 家族のことで悩み、精神的につらいです

    私は今20歳で働いています。 父は統合失調症という精神病にかかっておりなかなか仕事が続かず、家事は1日1個やる程度。母はそんな父のかわりに働きづめで家事もほとんどやっていて、過労死しないかと私は心配です。兄や弟は軽いうつ病で、ニートで、全然進んで家事をしてくれないし、軽く家のお荷物状態。 私はそんな父や兄たちのかわりに、母の負担にならないよう、たくさん家事など手伝っています。しかし、いくら私でも働いている身、残業などある日もあるし、その後に家事をするなんてすごく疲れるし辛いです。それに私だって遊びたいから時間を削りたくない。 それに、何もしないでだらだらと過ごしてこの家の負担になるだけの兄たちをみると、こいつらのためにやっているのかと思いイライラしてきて家事を手伝うのも嫌になり、私ばっかりと、母にもあたってしまいます。 母も母です。言ってもきかないからって、手伝ってほしいと言わず自分で何でもしてしまう、自分が疲れてヘトヘトなのに助けを求めてこない。それなら進んでやる私がやるしかないじゃないかってなる。私もヘトヘトです。 そして父と母の喧嘩。毎回同じことで言い争いになります。母は父の病気を理解していない発言をするし、父も病気なのか性格のせいなのかわからないことをするしホントもうどっちもどっちでうんざりです。そのけんかなどのせいで弟や兄がうつ病になったかもしれないのに・・・。 私の家族はみんななんとも思わないのだろうか、母が働きすぎであることを。 母が心配だし、でもうざい。兄のために減るお金もあるのに何もしてくれない兄がうざいからこの家から消えてほしいと思ってしまいます。 それに私も、今まで人間関係で悩んでいて友達も誰一人いないし、ずっと悩みっぱなしです。相談できる人がいません。 いたとしても、話が重すぎて話す気になれないです。 家族のことと自分のことが重なって私の精神はもう限界です。誰も相談することができなくてつらいです。 まだ詳しく書きたいことがあるのにまとめられない、なんて言っていいかわからない。相談したいのに伝えることができないという苦しさ、どうしたらいいのでしょうか。 文章力がなくてわかりにくいと思いますが・・・ 私は本当にどうしたらいいのでしょうか。いろいろと親も頼りにならないし、私が頑張るしかないのでしょうか。 何かご意見をいただけると嬉しいです。

  • この状況は精神病ですか?

    私50歳女です。母親のことでご相談します。私は結婚をしているので、25年ほど別居しています。 母、78歳。父は他界しています。母は実家で、兄と兄の息子と同居です。 私の母は、とても気が強いです。いつも毎日家庭内で、誰かに喧嘩を吹っかけています。 怒鳴るわめく、近所に声が聞こえていても全然何とも恥ずかしくないようです。家族に怒鳴り散らしています。 私が物心ついた時からそうです。小さいころからそうです。なので、その前からそうだったと思うし、幼少のころからそうだったのでしょう。それで、父はある宗教に逃げるなどして、生きていました。 父が亡くなる数年前、喧嘩相手が減少したためか、私や親せき、自分の姉妹たちに電話手紙、訪問などで喧嘩を吹っかけてきます。もちろん同居の兄や兄の息子(今は高校3年生)にも、怒鳴るけなすなどして、喧嘩相手になろうとしていると思います。 母の妹たちにお見舞いの金額が少ないという理由で、あらゆる中傷をなげつけているみたいです。 耐えられなくなると、母に言っても喧嘩と言い合いになるだけなので、おばさんたちは私に苦情を言います。 「あんたの親を精神科に入院させなさい、娘だろう責任がある。もし、事件などを起こした時は、一族の恥だし、怪我でもさせられたら、だれが弁償するのか?」と私にきつい口調でいいます。 私は娘かもしれないですが、あなたたちも妹でしょ?といいたいのですが、頭に血が上ってから言いに来ていますので、黙るしか方法がないです。 母は自分が精神病関係などとは夢にも思っていません。 だから、病院には、何か事件があるまで行くこともないと思います。兄もそれらの意見に反発して、「至って正常だ、精神病ではない」といいますし、母は母で私や妹、私の兄、弟が精神病だと思っています。 母が言うのは、「私以外の人間がみんなおかしい」と決めつけています。 おばさんたちがあまりにしつこく言うので、高血圧で通院している医院の医者に相談したことがあります。 「身内にそのように、喧嘩を吹っかけ、警察が来るまで、怒鳴りわめくかもしれないけど、お母さんは他人と身内の区別がついている。他人にはとても対応がよい、だから、いま精神病だと決めつけて精神科に行く必要がない」と言っていました。 私が本当の娘であっても、母は私が何か一つでも言うと、100倍ほどにして言い返してきます。とてもヒステリックなので、こちらがおかしくなりそうです。おばさんたちは娘や息子が何か言うと違うと思っているかもしれないのですが、同じです。罵倒されるだけです。 ただ一つ言えるのは、お金をあげると態度は変わります。母はお金がないのではなくて 高い年金をもらっているし、たくわえ貯金も桁外れに持っています。 自分を守るのであれば、近寄りたくはない人です。 兄の嫁さんも、母と喧嘩をして挙句、子供を置いて出ていきました。 母の姉妹たちが言うようにこのような人を、本人が許可しないのに犯罪も犯したことがないのに ほかの人が迷惑というだけで精神科に連れて行き入院させることができるのでしょうか? 身内と喧嘩ばかりしているヒステリックだという理由だけで、精神病だと決めつけられるものなのでしょうか?

  • 年老いていく親へ

    両親とは別居していますが78歳の母と父が近所に住んでいます。 母は元気なのですが、父は元気も無く、パーキンソン病で歩くのもおぼつかない 状態です。そのうち寝たきりになるのかと心配しています。そんな父が 先日レントゲンで胸に何か写っているということで検査したところ肺ガンでした。 父はがっくりきたようで余計元気がなくなりました。 気の利いた親孝行もできない息子ですがそんな父になんて声をかけてやればいいんでしょうか? 土曜日などに見舞っていますが余り会話もありません。 年老いていく親にかける言葉を教えてください。

  • 親と同居したくありません

    3ヶ月前に父が亡くなり、母が一人になることになりました。母はあまり知的にたりていないところがあり、また精神的にも弱いので父が生きているときは、家計管理等の大事なことはすべて父がしていました。母は免許もなく自由に外出もできません。 私には40代前半、独身の兄がいますが、兄はエンジニアで勤務が不規則なことと、母の今住んでいるところとは離れて暮らしていることもあり、妹の私に面倒を見てほしいと言われました。 たまたま父がなくなったときにお産で実家に帰っていたので、今はそのまま家族で実家に住んでますが、実家は居心地が悪く、主人も私も家を出たいと思っています。でも、母は寂しがりで、大事なことができないので私が管理している状態です。 兄がいるのに、何故私達が母の面倒をみなければならないのか、何故私達ばかりが犠牲になっているのかと不満ばかりが募ります。 兄に母の面倒はそう長い間見れないと言ったら、『俺は仕事を辞めなくてはならないんだな』と言われました。兄は有名な会社で営業所長をしていてそう言われると返す言葉もありません。 母は知的には足りませんが日常生活はできます。 そして私は母があまり好きではありません。 皆さんこれを読んでどう思われましたか?ご意見ご感想を聞かせてください。

  • 親に甘えるべきなのか…

    こんにちわ!今、【家】の事で悩んでいます。。。よろしかったら皆さんの意見を聞かせて下さい。 私はバツ1で子供が一人いて今まで、両親と私、私の子供と実家に住んでいたのですが、父が急死し、この度兄夫婦が実家に戻ってくる事になりました。 私は、兄が戻ってくるのは母を経済的にも精神的にも支える為だと思っていましたが、どうも違うようです。 父の死により、実家のローンは保険で完済し、新車の車が残り、生命保険がおりました。母は遺族年金があり、勤めにもでています。 つまり実家に戻ってくるのは、母を支える為ではなく、親の金をあてにしての事なんです。 兄が戻ってきた事で、母の負担はとても大きくなっています。。。母は実際同居が嫌だと言っていますが、なかなか兄には言えずにいたのですが、ついこの間手持ちの保険金で実家の近くに兄の家を建てたらどうかと言ったんです!それに兄も乗り気になって話しを進める様です。 実家は母が亡くなったら私にやると言われていますが、素直に喜べません。 今までずっと家は貧乏で、せまい家に住んでいました。 両親は朝から晩まで働いて、やっと手に入れた持ち家でした。。。そんな両親の苦労を見てきたからこそ、それを何の苦労もしてない、ろくに親孝行もしてない私が貰っていいのだろうかと思うんです。 だから親の金をあてにしている兄を見ているととても悔しくなります。 確かに私は母子家庭で、収入も決して多い方ではありませんが、このまま親に甘えていたらいつまでたっても自分の足では歩けない様な気がするんです。 そこでまず実家を出て、子供と二人でやってみようと母に話しました。 しかし母は、応援するどころか、子供がかわいそう…あんたがやれるわけない、意地張らずにお金を貰えばいい等と言われました。 私はそんなに間違った事を言ってるのでしょうか? 子供のためにも親に甘えた方がいいのでしうか?

  • 毒親の老後のこと

    毒親に育てられました。父は働かずアルコール依存、と双極性障害を持ち、白昼堂々浮気や借金、 暴力を奮われたり、セクハラ発言や精神的に傷つけられ、家出などまともな思春期を過ごしてませんでした。 父親を恨むことはあっても感謝したことはちっともありません。 母は父を支えるためと働き詰めで、不仲の私と父が二人で家で大喧嘩することが多かったです。兄は遠方の学校に通い、勉強とアルバイトの往復でしばらくすれば下宿したので父と私がどれほど仲が悪いかを知りません。 妊娠し、出産が近づくにつれ、自分の昔を思いだし親に対し、嫌な気分がしています。 勿論ループになってはいけないと、子供に対してはしっかりしようと思っています。 現在も毒親の父は糖尿病なのにお酒も辞めず、60過ぎた母は休みなく働きっぱなしです。 このままではやせ細った母が先に死ぬのではと思ってしまいます。 兄は親が嫌いとは絶対に言いませんが、おそらく距離を置く目的で家を離れて遠方で結婚しました。ひとり娘さんとです(その方の母親の傍で暮らしています)。 私は比較的、親とは近くに住んでいますが、連絡は母と、しかもたまにしか取りません。父親に甘い、母も嫌いだからです。 しかし兄が夫婦で帰省するとなると兄から実家での食事会に呼ばれます。 しかし本当は親も含め、家族で集まりたくなどないという気持ちが強いです。 甥が生まれ、お披露目ということもあり、甥には私の事情など関係のないことなので、我慢して付き合うといった感じです。 兄には父が未だに嫌いということを言えません。 兄は表向きは親孝行であるべきという気持ちが強いからです。 母には憎しみの感情しかない父の面倒など看るつもりがないので父が残れば兄のもとの関東へ連れてくれとハッキリ言っています。 私が看るなんてことをしたら父を殺してしまいそうだとも言いました。しかし兄嫁のほうにも負担をかけるのかと思うと気がかりです。 毒親で育った方、親の老後はどうされましたか?他の兄弟が看てくれたりしたのでしょうか? 世話を看るのが嫌ならば自分たち家族の貯金を切り崩し、お金で解決するしかないのでしょうか? (父は働かないのに酒を辞めませんし治療費もかかるので、母は充分な貯金をおそらくできてないと思われます。 祖母から譲り受けた土地が一件、売れる予定はまだないのに、売れたらこっそり渡すからそのお金を父の費用に使ってと言っていて、呆れてます。)

  • 親が離婚します。

    昨日、両親が離婚する事を知らされました。 私は中学二年生の女です。 理由は全てとは言いませんが、父親にあります。 私の父は、私の兄が小学校にあがってまもなくの時から、変わってきたそうです。 小さな事ですぐに癇癪を起こし、母を夜中まで怒鳴りつけ、その件と関係のない事でも一度怒ると止まらず何でもかんでも怒って私と兄、そして母親を怒鳴りつけます。父の罵声が怖くて、そういう日はいつも泣いてトイレに籠もったり、布団に隠れて怯えていました。大きな声はいつかトラウマになってしまい、少し前までは花火の音が怖くて見に行けませんでした。今は学校で先生などが怒って出した大声や物音を聞くと体が震え、声も出なくなります。 また父と母は職場が同じで、父は小さな会社の社長です。会社でも父と母はよく揉めているようです。母が小さなミスをするとその日は父の機嫌がとても悪く、父は家に帰ってきてからも母を怒り、私達兄弟に当たります。 それでも、仕事熱心で父は一生懸命働いてくれています。そのお金で家族を支えてくれていたので、とても感謝しています。癇癪を起こした日は一人で会社に行って働き、翌日反省して家に帰ってきます。朝食を作ってくれて謝ってくれるのです。私はいつもそこで父を許していました。いくら怖い想いをしても、熱心に働いて、悪いと想ったら謝ってくれる父が嫌いではなかったからです。私達家族はこうやってやっていくんだなって思っていました。私が中学校に入ってからは父が癇癪を起こす事も減り、少し安心もしていました。 しかし現実は厳しいものでした。 父は酒癖がとても悪く、新年会などで帰って来た日には酔いつぶれて家で暴れ、タンスを倒し、本棚の本をぶちまけて、TVを折ろうとして、私達に暴力しようと追いかけ回しました。そんな時は本当に絶望的でした。家に居ることができないのです。私の兄は強い人です。お父さんと取っ組み合いになっても涼しい顔で勝ってしまいます。私と母は兄に助けられながらも、父が暴れる日は親戚の家に逃げました。きっと母は、こんな事が起きる度に離婚を考えていたんでしょう、そんなときはよく離婚したらどちらについて行くかという質問を私達にしました。その時私は母親だと即答しました。父が本当に怖かったからです。私は父に、見てるだけでムカつくと言われて叩かれたり、いきなり兄を捕まえて来て殴れと言ってきたりしました。私は弱いので、反抗もせずただ黙って突っ立っていました。父とは素直に笑って話せません。すぐ怒るので、いつでも気を使って控えめに話します。 そして、一番父に当たられていた母は、私のそんな様子を見かね、我慢の限界を迎えたのもあり、父に離婚してくれと頼み込みました。 離婚が決まりました。賛成でも反対でもありません。いつかこうなる事があっても可笑しくなかったからです。 それを母に告げられたとき、私も兄も、薄情でしょうか、その時していた作業の手も止めずに依然、冷静を保っていました。まるで気にも止めていないように。内心すごく焦りました。お風呂に入って泣きました。何でなのかはわかりません。あんなに離婚してほしかったのに。何ででしょう、涙が止まりませんでした。 離婚を告げられた後は、おきまりの、 どちらについていく?という質問です。私はとりあえず母について行くと言いました。兄はまだ考えるようです。 父について行けば生活には困りませんが、軽い精神病にかかってしまいそうです。家事も頑張ってやらねばなりません。きっと何もかも任せられるでしょうから。すぐに怒鳴られるでしょうから。 母について行けば、やっぱりお金はずっと減るでしょう。生活保護や奨学金制度、慰謝料という単語を聞いても、安心は、できません。でも母は人が良く、正しく、精神面で断然母といたほうが自分が自分のままでいられると思います。母はよく耐えたと思います。 それとも、私が二十歳になるまでは離婚するのを我慢してくれと言うべきでしょうか。 正直、どうしたら良いのかわかりません。最近は体調が優れず、下痢、頭痛、腹痛が絶えません。 私の将来、家族の将来をかんがえると、どうした方が良いんでしょうか。 長文失礼しました。読んでくれて、ありがとうございます。

  • 親に彼氏と別れろと言われる

    付き合ってまだ3ヶ月になる彼氏がいます。私24歳、彼が27歳です。 自分の親に、今付き合っている人がいるということを報告すると、 あまりいい顔をしませんし、別れたほうがいいと言われました。 本人は冗談と言っていますが、半分本気だと思います。 彼はとても素敵な人です。職業も申し分ないです。だからか なんでこんな奴(私のこと)のことを好きになるんだ…など散々言われました。 理由は、私がその彼と不釣り合いだと感じているからです。 たぶん、周りから比較されるのがとても嫌なんだと思います。 彼の実家はお金持ちだし、兄弟皆医療系の職業、両親も共働きでしっかりしていて… 対して私の方は母が精神の病気、父はいつクビになるかわからない、兄は音信普通… 結婚前提で付き合ってるんでしょ?!お前は絶対に苦労する、と。 母が、精神の病気になったのは父の性格もあるし父の実家がらみだということもあります。 親は相手の実家など、こんなにも気にするものなのでしょうか…なぜ応援してくれないのかわからないです。 私も、彼に合う女性になりたいし、努力しようと思っています。 でも喜んではくれないのかな、と。

  • 私の親は冷たいでしょうか?

    こんばんは!(^^) よろしくお願いします! まずは私の兄の妻、私からすれば義姉になる人なんですが、 兄と知り合う前に不倫で授かった子供を産んでいます。 それとスナックで働いていたのもあって親は兄の結婚に良い顔はしませんでした。 義姉はこのことをずっと恨んでいます。 兄との間に子供を授かりましたけど、義姉は上の子ばかりを可愛がってきました。 私たちは分け隔てることなく平等に可愛がってきました。 上の子が高校卒業で就職するのに義姉から父に電話があって、父の勤めていた会社にコネで入社させてほしいと言われました。父が「定年になってから数年経つし、難しいと思うなあ。」と言うと義姉は「自分の孫なんだからどうにかしなさいよ!」と言って電話を切りました。 上の子は親の許可も取らずに勝手に養子にしています。これは兄が悪いと思います。親は関係ないと思うのですが…。 義姉は親が冷たいと言います。 どう思いますか?

専門家に質問してみよう