• 締切済み

退職時 誓約

このたび転職に成功し1月中頃より新しい会社へ行く者ですが、退職届は受理されたのですが 自己都合の急な転職であり(引継ぎ期間約2週間) 「退職後引継ぎ不足の不明点には誠実に対応します」と明文化するよう 言われましたが、もしこれを退職届に添え書きすればどのようなデメリットが生じますでしょうか アドバイスをお願いします

  • 転職
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • happypark
  • ベストアンサー率30% (14/46)
回答No.1

仕事中でも引き継ぎのことで前の会社から電話がかかってきたり、 場合によっては、前の会社にも出かけていかなくてはいけないことも あるかもしれません。 一般的にはほとんど、そういうことはありませんが。。。

関連するQ&A

  • 退職理由の変化?

    簡単に言えば自己都合ですが、ちょっと事情が変わってきているのでこのようなケースで離職票を発行してもらう場合は会社都合になるのか教えて欲しく質問しました。 本来2月末付けで退職をしたく、引継ぎ等を考慮し1ヵ月半ほど前にあたる1月中旬に口頭及び退職届(願いではありません)を提出しました。 提出日の夕方社長に呼ばれ「受理しますが、気持ちの問題もあるでしょうし今月一杯で良いですよ」と言われました。しかも「引き継ぐことないでしょうし」と(実際はある) こう言われてまで働く気もないので、1月末ということで話がつきましたが、この場合でも「自己都合」の退職となるのでしょうか? 今現在は2月末付けの退職の旨の退職届しか出しておりません。 もし会社都合と主張できるならしたいと思いますが・・・・

  • 会社都合退職での「退職届」?

    先日、不況による業務縮小を理由に会社側から退職を勧められました。 よって今回の件は会社都合となります。 失業保険を早くもらうために離職票には「会社都合」と書いてくれるそうですが、表向きは「自己都合退職」にしたいようです。なので、退職届を出してほしいと・・。 理由を聞いたところ、次に転職活動をする際に私にとって不利になるだろうから、ということです。 どうしてでしょう? 素直にそう思って退職届を出すべきなのでしょうか? それとも会社に何かしらのデメリットがあるのですか? どうか皆様のお力をお貸しください。

  • 退職届けについて

    退職届けを自己都合ではなしに解雇という形を取ると 会社側は何かデメリットがあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 退職届けについて

    働いている会社を辞め上司に退職届けを出そうとしております。 辞める理由は結婚する予定の方と同棲をして その同棲先で仕事が決まったからです。 11月の10日から働くことになりました。 会社を辞める40日前ほどに口頭で、上司に退職届けをもらうため辞める理由を言った際は、 人が足りてないのに辞めるのかと文句は言われながらですが就職先が決まってるし、1か月働いたらいいと言われて最終的に退職届けを用意すると言われました。 退職届けには一般的には「一身上の都合により…」と記載すると思うのですが、 私の会社は「一身上の都合ではなく具体的に理由を書いてください」と記載していたので、 上記の辞める理由で記載しました。 ですが、いざ退職届けを出したら、 「書類やし社長も見るのにこの理由では受理することは無理やわ。大体これから忙しくなるし、人も足りないのに今辞められるわけないやろ、最低でも11月末までいないと受理することは出来ない。」 と言われ退職届け書き直しと言われ、紙はまた後日渡すと言い受理してくれませんでした。 書類に一身上の都合で書くのが無理ってなったからきちんと理由書いたのに受理してくれないし、退職届けを1か月前というのも守っているのに受理されないので、 このままずっと受理がされないまま過ぎてしまいそうで心配になっています。 どうしたら上司が納得のいく退職届けの理由が書けるか悩んでおります。 文章長々とすいませんが、 よろしければ何かアドバイスを いただいてもよろしいでしょうか。

  • 退職したいけど、会社が認めてくれない

    僕はいまの会社を退職したいです。 次の転職先も決まっています。 「法律では2週間でやめられるが、常識的に円満退社するよう努力する べきだ」と、僕は思いました。 僕の会社の就業規則では、退職を希望する場合、退職届を提出し、その 届が受理されてから3ヶ月で退職できるとなっています。 部長に、転職希望を理由に、 3ヶ月後の退職を2度にわたって、申し出ましたが、 「退職はさせない。」 「それでもどうしてもやめるなら、引継ぎは3ヶ月じゃ終わらない。」 と言われ、退職届を受け取ってもらえず、部長はその後、僕が辞める準 備等は何もしません。 僕としては、バックれとか、労働基準監督署に訴えるとかそういう事は したくないと思います。 辞める人間は会社から見れば反逆者なわけですし。 部長がこれから退職届を受け取ってくれるかも不安です。 なんか最近眠れなくなってしまって、精神科で入眠薬をもらって服用す る毎日です。 ちょっと大げさに精神がおかしいとか言った方がいいのかな、と思うん ですけど、どうでしょうか

  • 退職時の誓約書の署名を早急に迫られています

     小さな学習塾に勤めていますが、自己都合で退職する予定です。退職にあたり、早急に『誓約書』に署名・捺印するよう言われています。  (1)この『誓約書』は必ず署名しなくてはいけないものなのでしょうか?  (2)署名を拒否すると、退職が受理されないことがあるのでしょうか?(入社時には何も誓約書や契約書などの契約を結んでいません。)  また、誓約書のは機密保持誓約書となっていて、情報を漏らさない、資料等の返品、誹謗・中傷の禁止などその点は当然だと思いますが、  (3)『退職に関する取り決め』ということで、「退職後、一切職員と連絡をしない」「契約が終了済みの生徒・保護者とも一切連絡をしない」  「メールアドレスを変更すること」「顧客からの電話着信は一切拒否すること」などとありますが、 このようなことまで従わなくてはいけないのでしょうか?    実際に、どういった法律で禁止されているなど具体的な法律の内容を教えていただけると大変助かります。

  • 新しい仕事を引継中ですが退職を考えています

    現在転職活動中です。 来週には面接を受ける会社が数社あり、このまま面接を突破し内定をもらう事ができたら、9月20日頃には退職を考えています。 まだ面接を受けてもいないのに、気が早いと言われてしまいそうですが、先々まで考えてしまうのは理由があります。 現在の会社で、副社長秘書業務を引継ぎ中です。引継は8月末で終了し、それからは私が副社長秘書をする予定なのです。しかし、転職が成功したら、引継中、もしくは引継終了後すぐに退職する旨を上司に伝えなければなりません。そういった場合、自己都合でと言わない方がよろしいでしょうか。タイミング悪く新しい仕事を引き継ぐ事になり、困惑しています。円満退職できるよいアドバイスをお願い致します。

  • 退職勧奨における退職後の争い方について

    今回、退職勧奨にあい、自己都合で退職届けを出す様に言われたのですが。 私としては、初めは退職の意思はなかったのに説得の結果、自己都合で退職届けを出してしまいました。 しかし、今になって、あれは不当だと思い直し、前の会社を訴えるなり、会社都合に変更させるなり、させたいのですが、如何せん既に自己都合で退職願いを提出済みである以上、今からそんな事が出来るのか知りたく質問しました

  • 退職日と有給消化について

    4月から給料が2万程下がって、とても生活できないので転職を決意し、転職先も見つかりました。 会社には5月10日に6月9日付で退職届を出し、受理されました。 転職先からは1日でも早く来て欲しいと言われており、私としては新しい職場を優先したいので、何とか5月いっぱいで引継ぎを終え、残りを有給消化したいと考えています。 上司に退職日までの数日間を有給休暇を取得したい旨伝えたところ、会社としては6月9日付けで退職を受理した、引継ぎが終わっていないのに残りを全て有給でというわけにはいかないと言われました。さらに4月に与えた1年分の有給を退職するからといってまとめて消化させるわけにはいかないとも言われました。これについて何か法律等で定められているのでしょうか。 引継ぎは頑張って5月一杯で終了させるつもりです。 転職先にはこれ以上入社が延長するなら他の人を探すと言うようなことを言われ、転職自体がダメになりそうです。 退職日までゼッタイに勤務しないと、履歴に傷がつくのでしょうか。 詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • 退職時の責任について。

    今月末に退職届を提出し、引き継ぎ期間を考え3ヵ月後に退職しようと思っているのですが、 上司にごねられそうなので、対策をご教授いただきたいです。 ・上司は基本的に、自分の責任は一切取りません。 ・自分で言ったことも責任をとりません。 ・上司はその場しのぎは天才的です。 ・そして、私の部署の業務も把握していません。 退職届を出すにあたって、おそらく引き継ぎのことで、云々言わそうなのですが、 私は「引き継ぎをしなければと思っています。3ヵ月は引き継ぎに時間を割くつもりです。」 と言いました。 しかし、おそらくは今の現状では、新人を新たに雇う気はおそらくありません。 そして人が入ってこないのは仕方がないで済まそうとすると思います。 調べたところ、辞めると言っている社員がいる場合、 後任を雇わないのは、会社の責任とありましたが…。 おそらく会社の責任は棚上げされ、私が「身勝手、迷惑」と言われてしまうのですが、 社会的にみて、どうなのでしょうか? 話し合いは必要と思っていますが、 3ヵ月後に退職というのを動かしたくありません。 退職時に関する私の責任はどこまでなのでしょうか? ちなみに退職金はありません。 新人を入れてくださいと頼んで何度か入ってきたのですが、 無断欠勤する方だったり、良さそうな人を上司が気に入らないと切ってしまたりで、 なかなか定着しません。 しかしその責任も、上司が切ったのに、 いつのまにか、指導係の私の責任になってます。 新人つぶしみたいな…(--; やる気のある人なら3ヵ月で引き継ぎできると思っています。 しかし、出来なかったと勝手にみなされて、辞めさせてもらえなかったりしそうで、不安です。 事実、そういって辞めさせてもらえなかった人 退職届を受理されない人が何人かいます。 口のうまい&なんでも人のせいな上司になんと返せば退職できるのでしょうか? お知恵をお貸しください。

専門家に質問してみよう