• 締切済み

所得格差と税制

kokoruru00の回答

回答No.1

資本主義である限り所得格差はどんな税制であっともなくならないと思います。 また、これがなくなってしまっては資本主義の原則に反するとも思えます。 自分の成果に見合った報酬を得られることが資本主義です。 成果のない人にはやはり報酬も少なくなります。 これによる所得格差はやむをえないものと思います。 税制で平等化することが正しい事でしょうか? 頑張った人はたくさんの税金を払い、働かない人は税金を払わない。 これでは意味がないと思います。 今は税制問題よりも就労の確保と所得確保といった経済対策が先じゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • 所得格差は今後解消されると思われる方は?

    今後日本の所得格差は解消されるとお思いの方は、ぜひご意見お聞かせください。 格差社会の本や記事を読んでも、経済のグローバル化など、多くの意見として格差は拡大するだろうと書かれています。「格差は解消に向かう」という意見はないのでしょうか? 私の知らない異論があればどんな情報でも結構ですので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 今所得格差が問題となっています。所得格差は高齢化していることが要因であ

    今所得格差が問題となっています。所得格差は高齢化していることが要因であるという考え方があるようなのですが、なぜ高齢化が進むと所得格差が生じるのでしょうか?

  • いま日本は所得格差で貧困層向けにアメリカのモーテル

    いま日本は所得格差で貧困層向けにアメリカのモーテルタイプのホテルが増えているそうです。 今後、所得格差が拡大して貧困層向けビジネスが拡大すると思いますがどういうビジネスが拡大すると思いますか?

  • 【格差社会】日本の格差がどえらいことになっている。

    【格差社会】日本の格差がどえらいことになっている。 夕方の新聞で食い入るように阿蘇山の噴火の記事を読む老人。 スマホもインターネットもない老人の情報網が新聞。 日本は所得格差だけでなく、情報格差もどんどん拡がっていっている。 もう日本は格差社会の拡大を止めることが出来ないかも知れない。 止めれると思いますか? 安倍晋三に。自民党に。

  • ジニ係数があらわす格差とは??

    ジニ係数があらわす格差とは?? 格差が広がっている、とは言いますが、それには2通りの解釈が出来ると思います。 (1)富裕層の所得が上がっている、貧困層の所得が下がっている。 (2)富裕層の人口が増えている、貧困層の人口が増えている。 そこで、ジニ係数であらわされる格差、というのはどちらを示しているのでしょうか?? 日本の格差の現状を調べていて行き詰ってしまいました。。 日本の格差拡大が(1)と(2)のどちらなのか、というのも教えていただければ嬉しいです。 分かりにくい質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 社会格差

    現在、日本で社会的な格差(いわゆる上流層と下流層の二極化)が拡大していると耳にしますが、これはどういった理由からなのでしょうか? また格差が拡大することはなぜ問題なのでしょうか? 小泉首相が格差が拡大することは必ずしも悪いことではないというようなことを主張していましたが、どうして悪いことではないといえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本の所得格差

    2006年度の日本の所得格差について、統計資料(ジニ係数)などから どんなことがいえるのでしょうか?

  • 経済格差

    近年、格差の拡大への懸念が多くのところで示されていますが、そもそも格差(経済格差、所得、男女、若者、世代間など)はなぜいけないのでしょうか。

  • 格差社会とその対策

    近年若年層において所得格差、労働所得格差が拡大の傾向に あるようですが、その要因となっているのがニートやフリーターの 増加とも言われており、その様な格差拡大を食い止める為に 国や企業、社会はどの様な対策を取るべきだと思いますか。

  • 格差は広がるどころか拡大の一途。格差の果ては?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131121-00000013-zdn_mkt-ind このニュースによると、アメリカでは富裕層の所得は拡大の一途らしいが、その他99%の国民の所得は何も変わっていない、とのこと。益々格差が拡大しているとのことだ。 >統計を見る限り、99%側の国民の所得は一向に増えていない。雇用は増えても、世帯年収は >2009年の水準を下回り、賃金が上がらない状況も問題視されている。 > そんな99%の状況を横目に、1%側の所得は順調に増え続けている。2012年の統計によれば、>富裕層1%が米国における全所得の19%以上を占めている。これは過去最大の数字だ。 こういった格差の果てには何があると思いますか。