• ベストアンサー

高額医療費が返ってくるって?

banyaの回答

  • banya
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

正確には、高額療養費還付金制度 といいます。その人の 所得により、上位所得者、一般、住民税非課税世帯(低所得者)の3つに分かれており、一部負担金(3割)の限度額が異なります。(一般の場合は約72300円)これを超えて自己負担した場合に超えた分が戻ります。だから、治療費に関してだけ言えば負担しても73200円と言えますが・・・・・・・。NO.1の方の言うとおり、差額ベッドなどは対象外です。あと、1ヶ月といいますが、これは注意が必要です! 1日から月末に自己負担した金額で判断しますので、例えば15日に入院して翌月10日に治療が終った場合、(1)15日から末日、(2)翌月1日から10日まで それぞれで限度額を超えていない時、還付は1銭も無いんですよ!おかしな話ですが そうなってます。入院するなら1日からします。私なら。 私も保険の営業をやってます。テレビの情報も正確には視聴者に伝わってないと思います。ちゃんと勉強して、お客さんに情報提供しながら、お互いにお客さんの為に必要な 商品を提案していきましょう。 

peterrabbit
質問者

お礼

ありがとうございました。 所得によっても違うんですね。 1日から1ヵ月入院した時でないと出ないんですか、それは本当おかしな話ですよね。 もっといろいろ勉強します。

関連するQ&A

  • 高額医療費

    タイトルについてですが、 知人の姉が乳がんを患い、 手術、入院、退院、再発、入院... 困ったことに未婚、無職、貯金なし、 健康保険に未加入、勿論生命保険も未加入(涙) 40を超えた姉なのですが、、、 しょうがなく知人の弟が賄っています。 内訳は分からないのですが10万円を越えた月が 何度も有るという事なのですが、高額医療費 として返ってくる物なのでしょうか? それとも保険未加入は適用外なのでしょうか? お願いします。

  • 緊急手術しました。高額医療保険を申請できますか?

    緊急手術しました。高額医療保険を申請できますか? 4月に緊急手術し、手術代・入院費込みでが20万円かかりました。私は、パート勤務で主人は会社員です。健康保険は主人の被扶養者扱いです。主人の月収は45万円。私は8万5千円です。 この場合、高額医療保険を申請できるのでしょうか? それ以外に何か給付してもらえるものはありますか? 生命保険などに何も加入していないので、何か給付できるものがあればとても助かります。

  • 高額医療請求について

    昨年11月末から12月にかけて入院をしました。 お恥ずかしい話ですが高額医療請求の存在を知らず、生命保険で入院費の支払いをしました。 知り合いに高額医療請求について聞き、今から請求しようと思うのですが、当時の領収証がもうありません。請求できる期間は2年と聞きましたが、やはり領収証などないと給付してもらうことは難しいでしょうか。また、当時は仕事を辞めたばかりで無職で国保にも加入していませんでした。それでも給付の対象になるのでしょうか。 ちなみに入院費、治療費は19万程でした。 詳しい方アドバイスをよろしくお願いします。

  • 高額医療費負担制度と保険

    入院保険に加入しようと考え中なのですが… こちらの色々な方の書き込みを読むと高額医療費負担制度について説明されていました。 「高額医療費負担制度についてですが、大半の方は、月の医療費が72300円を超えた分は、99%戻ってくる制度です。(保険適用の物に限る)」 こうなると、とりあえず貯金で出しておいて、後で戻って来るならガン保険は1万円位の物に加入して、 後は少し入院保険に入っておけばいいかな?と思えます。 ただ、高額医療費負担制度について 私自身に全く知識が無いので、 (1)高額医療費負担制度がどんな物 (2)高額医療費負担制度が有るにも関わらず  生命保険に加入するメリットを教えて下さい。 お願いします

  • 高額医療費請求と医療保険

    はじめまして。 知人が入院しその医療費のことで質問です。 入院費が10万円くらいなのですが、社会保険に加入しているので、高額医療費が請求できるの対象になっています。また、●民共済で医療保険に加入していて、入院1日で5000円支給されるようです。(支給対象の入院日数はクリアしています。) そこで、入院費10万円に対し、高額医療費の請求をして約8万円の自己負担になりますが、この8万円に対して、●民共済の医療保険を使うということは可能なんでしょうか?

  • 高額医療保険ってもらえるの??

    3月に退院しました。 生命保険の給付金は 貰ったのですが、国民健康保険の高額医療保険って貰えるのですか?? 市役所で確認したんですが、病院から市役所に入院してたことを示す書類が届けられて 市が確認とれてから 私の家に高額医療の書類が届くそうなんですけど、それって退院してから どれくらいで届くものなんでしょうか??

  • 確定申告(医療費)と高額医療費

    去年、1週間ほど入院をしました、その時にかかった入院代、治療費、通院代混ぜて10万円くらいでした。 でも月末からの入院で2ヶ月またぎになってしまい金額としては高額医療の対象になると思いますがやっぱり月をまたいでしまうと対象にはならないんですよね? 高額医療はダメだと思うので確定申告で医療費控除の申告はできるんですよね? でもいまいちわからないので誰か教えてください。 医療費が年間10万円以上であれば申告できますよねその際に生命保険金がいくらかおりた時はその10万以上の医療費から引いて10万以上にならないといけないのでしょうか? それとも生命保険金が払われたのは関係なくかかった医療費からひかなくてもいいのでしょうか? 生命保険金を医療費から引くと10万円にはならないのでどっちなのかわからず質問させていただきました。

  • 出産時の高額医療について

    高額医療、及び生命保険等についてなのですが、 先日出産をしたのですが、出産直後に出血がひどく、すぐに 救急車で県立病院へ搬送され、胎盤の摘出の手術(処置?)をしました。 医者からは胎盤遺残ということで、出産費用には一部、保険が適用できたみたいです。 そこで質問なのですが、このケースの場合 ・高額医療費控除 ・生命保険の入院給付金 などは可能なのでしょうか? ちなみに病院への支払いなのですが、 分娩・入院をした産婦人科で4日間入院(30万円) 手術をした病院で、1日入院(6万円) よろしくお願いします。

  • 高額療養費と医療費控除

    社会保険、被扶養者です。夫、手取り26万円。私は今は無職です。 今年私が二回入院しました。 五月の負担金額  84000円 七月の負担金額  75000円 八月の負担金額 101000円(すべて食事代は入れていません。) 今年は今の時点で入院以外に夫婦合わせて20万円の医療費を支払っています。 五月305000円 七・八月750000円の生命保険の給付を受け取りました。 このような場合、 (1)七月分は金額的に無理だと思いますが、五・八月分はそれぞれ高額療養費の請求はできますか? (2)同月内に通院でかかった診療費は入院費に足して高額療養費の請求はできませんよね? (3)生命保険の給付金額が多いので確定申告時に医療費控除はできませんよね? よろしくお願いします。

  • 高額医療制度と医療保険について

    今度、椎間板ヘルニアで手術&入院する可能性がでてきました。 その際の入院費などについての認識が正しいかどうか教えていただきたいのです。 例えば、月をまたかずに2週間入院し、手術をしたとして、30万円を病院から請求されたとします。 私は医療保険に入っていますので、手術給付金10万円、入院給付件1日1万円なので、 総額24万円が支給されます。(手術10万+入院14万) でも、高額医療制度を使って申請すれば、私の支払いは約8万円で済むと思われますので、 医療保険24万円-支払い額8万円=16万円が浮く・・・という計算になると思うのですが、 この考えは正しいでしょうか?この16万円は自分のモノになると思っていいのでしょうか。 そもそも、高額医療制度と医療保険と同時に使えない・・・とかあるんでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、考え方があってるか教えてほしいです。 また、食事代とかってどのくらいかかるんでしょうか。その他請求されるものとかあるんですかね。 注意することがあればなんでもいいんで教えていただきたいです。宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう