• ベストアンサー

木造2階建て住宅の工法について

はじめまして。 田舎の方で大工をしているものです。 最近の新築住宅の工法のことで2つ質問したいのですが・・・。 (1)床のネダレス工法について 床に24mm~30mmの合板を張るネダレス工法、 強度の面では保障されているようですが、 「たわみ」の面が気になります。 それと1階床の湿気対策も・・・。 できれば今後取り入れたいと考えているのですが、 引渡し直後は問題なくても、5年、10年と経過していくと どうなるか心配です。 (2)壁の石膏ボードの柱、間柱へのじか張りについて。 私はいつも石膏ボードを張る前 下地に杉板 厚12mm×巾90mmの板をピッチ250mm程度の間隔で 打ち付けた後、石膏ボードを張るのですが、 最近柱と間柱に直接石膏ボードを張る工務店も増えてきています。 直接石膏ボードを張ることで、強度、の面では有利なようですが あれって、木の反りなどで、数年後、 壁がウェーブしたりしないのでしょうか。 板を打てばいくらかは木の反りを抑えられると 考えているのですが・・・。 KD材を使えば問題ないんでしょうか? 以上2点の質問です。 性能表示制度や長期優良住宅の認定等を受ける場合は どうしても建物の剛性を高める為に ネダレス工法や石膏ボードのじか張りする方が良いのでしょうが、 5年後、10年後のことを思うと、 どうしても心配です。 よきアドバイスを宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

北国の設計屋さんです。 (1)について ネダレス工法の床標準仕様は、床受材間隔909mmですが、床の積載荷重によって床受材間隔を606mmにする必要があります。 床受材間隔を606mmにする事により「たわみ」の問題は解決します。 ネダレス工法においては、乾燥材使用が基本です。 天井裏などの換気及び通気を考慮すれば、この問題も解決です。 (2)ついて 木の反りには、乾燥材を使うのが基本です。 壁のウェーブについては、柱材の直角を出して加工する事が大事となります。 要は、乾燥材を使うのが原則と言う事です。 ご参考まで

rapara_200
質問者

お礼

北国の設計屋さん、 ご親切にありがとうございました。 やはり乾燥剤が原則なんですね。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんばんは (1)床のネダレス工法について  確かに最初は少し直張りは少したわみなど心配かもしれませんが合板は24mm以上の厚みのものを使えば根太工法よりも踏んだ感じはしっかりしています。心配であれば合板の上に少し厚みのある(9~12mmくらい)の遮音材を挟んでみてはどうでしょうか。 梁に直行して貼るなら、実つきの合板もありますので合板の継ぎ目の受け材も省略できます。踏んだ感じは全く問題ないですよ。 床下の湿気はおっしゃる通りですが、防湿コンクリリートやフィルムなどで解消するしかないと思います。 (2)壁の石膏ボードの柱、間柱へのじか張りについて。 KD材はもはや常識ですので、精度の良い集成材を使うとよいと思いますそこそこのメーカーのものですとほとんど反りゆがみはないと考えて問題ないようです。 ご参考になりましたでしょうか

rapara_200
質問者

お礼

大変参考になりました。 やっぱりKD材は常識なんですね。 初めてgooデビューしたのですが こんなに早く回答がいただけて ビックリです! ご親切に どうもありがとうございました。

  • mazukokyu
  • ベストアンサー率15% (56/368)
回答No.2

1)合板とはいえ、釘の打ちつけ箇所の範囲が限定されるので、「たわみ」の率は若干高いのではないでしょうか。湿気ということですが、根太より大引きへの床材の接地面積を気にされているのでしょうか。それでしたらほとんど影響なし、と思います。 (2)内壁下地なら、柱と間柱に直接石膏ボードを張るのが普通だと思っていました(追加で張るとしても合板や遮音材)。 地方によっては、そのような「胴縁」を内壁下地にいれるのでしょうか???。 使用する石膏ボードが要求している規格以下の細さの間柱だと、壁がウェーブするでしょうが、普通に施工すれば心配無用と思います。 もし、的はずれな部分があればご容赦ください。

rapara_200
質問者

お礼

的確に教えていただきありがとうございました。 的外れなんてとんでもないです。 私も聞いたことがあるのですが、 地方によって下地は違う場合があるようです。 もう少し検討してみたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 木造3階建て共同住宅

    木造3階建て共同住宅の石膏ボードや断熱材の仕様について教えて下さい。 60分耐火仕様の場合の、界壁とそれ以外の壁・天井の石膏ボードと断熱の仕様を教えて下さい。 以前、知人から教わったのは下記の通りです。 界壁:石膏ボード12.5mm(二重貼り) その他壁:強化石膏ボード15mm 天井:強化石膏ボード15mm 床:石膏ボード12.5mm(2・3F捨貼り) 断熱材:ロックウール75mm(外周壁+屋根+2・3F床) ただ、他の知人に聞いた話では仕様が異なったので、どれが正解なのかわかりません。。 例えば界壁で言うと 強化石膏ボード16mm+石膏ボード12.5mmの二重貼り グラスウール25mm このように、違うんです。。

  • 一階の剛床工法について

    新築です。 1階の剛床工法についてお聞きしたいです。 標準の1階剛床工法が大引き90角の一方向、プラ束、24mm合板実付です。 この仕様を変えたいと思っていて見積もりを取りました。 (1)大引きを格子にする。LDKのみ。 追加¥273000 (2)大引きを一方向600ピッチ。LDK 追加¥250000 (3)合板を28mmにする。 追加¥258000 組み合わせて変更が1番良いのですが資金の問題もありますので、どれかにしようと思っているのですがどれがいいでしょうか? 一階の剛床は基礎があるから耐震にはあまり関係ないと聞きました。 経年で合板がたわんだりとか、音が響くのを抑える意味で変更したいなと思っています。 2階は合板24mmのままで石膏ボードを挟もうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 木造充填断熱工法

    木造充填断熱工法でグラスウールと石膏ボードは隙間無く取り付けると理解しておりますが、ある工務店のHPで石膏ボード下地に胴縁を取り付けそれをこだわりとしているものをみつけました。 胴縁打ちの場合ボードのとおりがよいので仕上がりがよいとあるのですが、結露の心配はないのでしょうか? また間仕切壁について、石膏ボードにAEP塗り仕上げなのですが胴縁があるほがよいのでしょうか?

  • 断熱材の施工が手抜き?石膏ボードが浮いてクロスが波打つそうです、解決法を教えて下さい

    どなたか教えて下さい ただいま建築中の施主なのですが、壁の断熱材、石膏ボード、壁紙クロス の施工で工務店さんとトラブルになりそうな気配なのです この工務店さんはクロスの仕上がりを重視する為に、断熱材(袋入りのロックウール)を間柱の「●「側面」●」にタッカーで打ち付けて施工しています。 「それだと石膏ボードとの間に空気が出来ますので結露しやすいと思います、間柱の表面に断熱材の袋の耳を揃えてタッカーで止めてください」とお願いしたところ 「タッカーの針と断熱材の耳のせいで、石膏ボードが浮きます、クロスが波打って仕上がってもクレームにしないでください」 と言われてしまいました。 石膏ボードを、間柱にじか張りというのは、そんなに難しく、面倒な作業なのでしょうか? 一般的にはどのような施工方法で、石膏ボードをじか張りしているのでしょうか? タッカーが柱と平らになるまで、かなづちで打ちつけるのでしょうか? どなたか回答お願いいたします。

  • 木造耐火構造3階建の建築について

    現在、自宅の建て替えを検討中で、ハウスメーカーと交渉中です。建築工法は、ツーバイフォーです。 Q1.設計士が言うには、「耐火仕様にするには、廊下の壁面の石膏ボードを、非耐火仕様よりも23.5mm×左右の壁2=47mm厚くしないといけない」とのことですが、本当でしょうか? Q2.廊下の内寸が、非耐火構造だと、795mm、耐火構造だと石膏ボードの厚みが増すために、748mmになります。内寸748mmでは狭いのでしょうか?設計士の考えでは、内寸795mmにするために、廊下の幅を、50mm広くなるように設計していますが、その分、居室が狭くなっています。 平成5年にへーベルハウスで、耐火仕様3階建ての建築を検討したことがあり、その時の図面を見ると、外壁は25cmですが、室内の壁は10cmになっています。 廊下の内寸は、750mmになっています。 Q3.私の考えでは、屋外に接する面は耐火仕様にしなければならないのでしょうが、屋内の部屋の仕切りは、非耐火と違わなくても良いのではないかと思うのですが、違うのでしょうか?

  • ダボレールを、壁の石膏ボードの裏にある木に固定するために最適なビスにつ

    ダボレールを、壁の石膏ボードの裏にある木に固定するために最適なビスについて教えて下さい。 具体的には、 LAMP製 ダボレール SP-1820WT 厚み5mm のビス穴 φ3.3アナ、φ6.5サラ を使用して、 壁:壁紙1mm + 石膏ボード12mm + 木の板12mm に固定したいのですが、固定後に重いものを載せたいので、 抜けにくい方法で固定するために最適なビスを探しております。 疑問点: ○ネジの種類 ・木ネジだと、頭側にネジが切られていないと思いますが、  頭側が石膏ボードになるのでこれが良いのでしょうか? ・タッピングだと、頭側にネジが切られているのでこれが良いのでしょうか? ・スレンダースレッドというネジがある様ですが、  石膏ボードを間に挟む条件でもこれが強いのでしょうか? ・上記よりも強いビスがありますでしょうか? ○ネジの長さ ・ダボレールの厚み5mm(皿ビスの皿部分が沈む) + 壁紙1mm + 石膏ボード12mm + 木の板12mm =30mm となりますが、30mmちょうどの長さが良いのでしょうか? それとも、長めにして貫通させるか、短めにして木の内部で留めた方が強度が増すのでしょうか? ○ネジの色 ・上記仕様を満たす白色のネジを販売しているWebショップがあれば教えて下さい。 色々質問させていただきましたが、ご存知の点だけでもお教えいただければ助かります。

  • 天井壁にひびがひどく、在来工法木造住宅築10年心配

    私の家は、築10年目を迎える在来工法の木造住宅です。 5年前に一階の壁のクロスにひびが出始めました。 窓枠の上に一本ひび割れが天井までと部屋の四隅に少しひびが少し、その時に、工務店に見てもらいましたが、木造の住宅ではよくあることですと言われ、なにかパテのようなものを塗っただけの対応でした。 その後、他にはひびが出てきませんでしたが、それから2年後に、窓枠の下にひびが出始めました。 そして、それから一年後、こちらは雪が積もる地域で、大雪になり、二階のふすまが開かないくらいに家がきしみ、ふすまの上にひびが入るくらい、それでも、雪が解けてからは、元通り、ふすまが開く状態でありましたので、一安心していましたところ。 今年になってから、二階の部屋の各所に、天井から床まで縦にひびが入り、ボードの中まで亀裂が入っています。 小さい部屋では、天井には亀裂は入っておりませんが、大広間10畳の天井には、天井の真ん中から十字に壁まで亀裂が入っています。 壁材・天井の材質は、耐火ボード(石膏ボード)のような感じのものです。 (基礎がないところにくぎを打てばゆるゆると外れるようなボード) それで、倒壊しなければ見栄えが、悪くても良しとするところですが、心配です。 因みに柱は節があるタイプのもので、当時大工に、柱に節があるけれど、大丈夫?と聞いたところ、 今の普通の家よりも、この家は、昔の家のように柱は太いのを使っているから大丈夫と言っていました。 今不景気で、リホームも難しい中、倒壊だけは避けたいのです。 柱がゆがんでいるぐらいなら良いのですが・・・・・

  • パナホーム住宅

    細かなタイル張りの外壁が素敵で 気に入ってあちこち見て廻りました 基礎は丈夫そうな布基礎で あとに中の土間CONでした 木ではなく鉄骨の構造でした 出来上がって持って来たパネルで外壁が出来上がりました そのパネルの内部は不明です その後も見に行きましたが 工事が進むうちに???と思ってきました 外側が形になっても建物の中はガランドウでした 木造で言う土台や柱や大引きがないみたいでした その後には 厚みは解りませんがコンパネみたいな木の平らな捨て張りの1F床の上に長いビスで間仕切り壁を固定していました そこに取り付けた間仕切りでは 木の骨に石膏のボードの箇所や 店舗建築などで簡易な間仕切り下地の軽テン材に石膏ボードの箇所もありました 壁厚は骨の両面にボードを貼って70mm程度でした 断熱材=吸音材などは入っていませんでした   天井の下地も軽テン材でそこに石膏ボードでした そこには5cmほどの断熱材が入っていました  2階の床は木ではない何か・・・ また 最近の新製品では 2F床材がALCらしいです これもまたALCの上にフローリングみたいです コンクリート?石膏?と木のフローリングはどうやってくっつけるんでしょう? 基礎や骨がしっかりしていれば建物自体は丈夫なのかもしれませんが 「ここに鉄」で「ここは木」 「でもそこは鉄」「その横は木」 さらにALCまで・・・ 適材適所とは言いますが あちこちにいろんな材使って問題無いのでしょうか? また薄い壁では 音が通ってしまいませんか? 他のプレハブ住宅もこんな物なんでしょうか?

  • 在来木造建ての1-2階間の遮音について

    在来木造2階建ての建築を計画中です。1-2階間の遮音についてお伺いします。 2階床は根太レス工法ですので、音が伝わる経路としては2階床-1階天井までで  2階床フローリング  構造用合板  空間  1階天井石膏ボード+クロス となります。大幅な遮音が無理なのは承知しておりますが、予算の許す中で出来得る限り遮音性能を高めたく以下の案を検討中です。下記の中ではどのような順番で効果が高いでしょうか? また、他に効果的な方法はありますでしょうか? お薦めなどあればお聞かせ願いたく存じます。 (1)2階床フローリング-構造用合板の間に遮音シート張り    工務店見積もり 材料・工賃:\104,000 (2)2階床フローリング-構造用合板の間に石膏ボード(9.5mm厚)張り    工務店見積もり 材料・工賃:\85,000 (3)1階天井裏にグラスウール(10K/50mm厚)敷き    工務店見積もり 材料・工賃:\67,000 宜しくお願いします。

  • 在来2階建を新築中です

    在来2階建を新築中です 1階の天井と2階の床が、設計と違います。 1階の天井が 石膏ボード15mm 設計では石膏ボード12.5mm クラスウール50mmで、2階の床が 構造合板35mm木質フロアー12mm で設計が構造用合板24mm石膏ボード9.5mm木質フロアー12mmです 設計と違うので納得できません。 業者はやりかえるといっていますが、やりかえるとなると、床も天井も全部はがしてやりかえなければなりません。 やりかえるとなると、家が傷む気がして気分的にいやです。 どうかいいアドバイスをお願いいたします。 性能の違いや金銭的な面もいろいろいっぱい教えてください。