• 締切済み

プログラマの方に質問です

gadd3の回答

  • gadd3
  • ベストアンサー率46% (211/451)
回答No.2

万が一ちょっとしたヒマなお時間があるなら(まず無いとは思いますが)フリーウェアかシェアウェアとか作って公開し、日本中の人に評価してもらい、それで、また、そこで何か考えてみたらどうでしょうか?で、自分が作ったソフトが毎月ダウンロードされていたり、雑誌に載ったりなんかしたら「見たか!前客先の能無しヤローどもめ!」と思えばいいのではないでしょうか?だめ? ただまあ、どっちにしてもプログラマが自信を取り戻すにはプログラミングするしかないのではないでしょうか? 自分はもって生まれた「プログラマ」だと言い聞かせるか、いやなことがあったときに「今のこの自分は本当の自分じゃないんだ。これは夢だからまた醒める。」と思い込むか…。要は自己暗示にかけるのです。 バカバカしいかもしれませんが、僕はたまにそうやって、いったん自分の殻に閉じこもって自信を取り戻すことがあります。とくに、「今のこの自分は本当の自分じゃないんだ。」と思い込む方法は、「意外と」使えます。気分の切り替えに。これは実は友人に教えてもらった方法です。 結局最後の最後はだれも助けてはくれません。会社も知人も先輩も友人もです。最後は結局自分だけですから、自分の都合のいいように考えればいいと思いますよ。自分を助けるのはもう一人の自分です。自分で自分がつぶれないようにコントロールできないと、どんな職についても今回のような悩みがでてきてしまいます。 気にしてはいけません。ひたすらプログラミングに没頭しましょう。もし、ほんとに嫌になったら会社をやめてしまいましょう。で、またやる気になったら、またどっかに就職しましょう。または自分で独立してやりましょう。誰も文句なんていいませんよ。(もし言われたとしても会社やめるときにちょっとイヤミ言われる程度です。) 最後はあなたの人生なので、好き嫌いで自由に決めちゃえばいいんです! >1から10まで私が悪いという評価です。 あっはっは!こんなことはありえません。客先は思考を停止してしまったのでしょう。思考を停止した者どものことをいつまでも考えていてはあなたの貴重なお時間がもったいないです。今の仕事をがんばればいいじゃないですか。 でないと、今の客先にどえらい失礼なことをしているということになってしまいます。 もしそれでも平気なら・・・ん~・・・あとはご自分でお考えください(^^)。では~。

関連するQ&A

  • 様々な職業の方にお伺いしたいのですが(私はプログラマです)

    私は、プログラマに向いていないと最近考えています。 なぜ、向かないと思うかといいますと、 仕事の出来る出来ないが問題ではなく いかに体を壊したか、残業をしたか、徹夜をしたか という自慢話があたりまえのように取り交わされている この職種に疑問を感じるからです。 私は、体を壊してまで、そして、自分の時間をさいてまで仕事に一生懸命にはなれないと思っているので この業界からは、立ち去ろうと思っています。 そこで、いろんな職業の方にお伺いしたいのですが、 体調を崩した事を、徹夜作業を、自慢し、あたりまえ扱いするのは、この業界だけなのでしょうか? その他の業種も、徹夜はあたりまえ、体調を崩すのもあたりまえといった現象がおこりうるのでしょうか? 教えてください。

  • COBOLプログラマへの転職を勧められています。現職の方、現状はいかがですか?

    10年以上前に、COBOLプログラマの仕事をしていたこともあり、現在COBOLプログラマへの転職を勧められています。 給与に対しては全く不満はありませんが、きょうびの勤務待遇などお聞かせ頂けたらと思います。 作業内容はメンテナンスがほとんどだと思いますが、やはり残業の嵐なのでしょうか。 (プログラマやSEに残業、徹夜が多い傾向にあることは存じています) どんなささいなことでも構いません。ご回答お待ちしております。

  • WEBプログラマーは未経験だと25歳までと聞いたの

    WEBプログラマーは未経験だと25歳までと聞いたのですが、PHPなどで経験があれば、40歳や50歳でも転職可能なのでしょうか? それとも、残業がひどい業界なので、(とくに10人前後の会社?)経験者でも35を超えて徹夜が出来ない人は就職は難しいのでしょうか? でもそれだと、一生出来ない仕事になってしまいませんか?会社変えなくても歳はとるので...

    • ベストアンサー
    • PHP
  • プログラマーという仕事について

    私は将来、プログラマーになりたいと思っています。 パソコンはインターネットとメールくらいしか使ったことが無いので、とりあえずC言語というものを入門書で勉強しています。まだ黒い画面に『こんにちは』なんて表示させているところです。(^^;) プログラマーの皆さんにお聞きしたいことがあります。 ・SEが設計士だとするとPGは大工さんのようなものですか? ・某掲示板に書かれているほど、毎日徹夜で残業する業界なんですか? ・求人サイトで正社員募集している会社の勤務先が都内各所、出向先とか請負先なんてよく見かけるんですが、これって派遣会社なんですか?ちなみに仕事内容を読んでも全然意味分かりません^^;) ・プログラミングってエクセルとかの店に売っているソフトを作るイメージがあるんですが、他にはどんなことをやるんですか? ・未経験者は先輩のアシスタント業務からってのは、どんなことやるんですか? ・プログラマーになって良かったこと、嫌なことってなんですか? まだ初心者なのでよろしくお願いします。

  • プログラマー

    プログラマー パソコンが好きなので、もっと専門的な勉強がしたいと思っています。 私は女なのですが、この世界は3日3晩風呂にも入らないで会社に缶詰で仕事をする事なんてざらだと聞きます。(その割にサービス残業だと。。。) 私はプライベートが充実していないと嫌な性格なので、以前CADの仕事をしていた時も1日2時間位残業してかなり気持ちがキツかったのを覚えています。 プライベートを充実させたいと思ったら、今の事務系の仕事を続けていた方が懸命でしょうか?

  • 実際、プログラマって職業はどうなんですか?

    現在、プログラマを目指して就職活動中です。 ネットでよくプログラマは3K(きつい、給料が安い、帰れない)だと聞きますが、実際どうなのでしょうか? さすがに入社した会社にもよるとは思いますが・・・ 私のプログラマのイメージとしては、仕事がきつくても一度安定した技術力を身につけてしまえば、今後の不況などでも食いっぱぐれることなく、格差社会にも飲まれることなく会社が潰れても転職も他の職業と比べると需要が多く、安定した収入を得られる職種だと思っています。 給料が安いと言っても、手取りが少ないわけではなく、ただ残業が多くて割に合わないってことですよね? 仕事がきついといっても、プログラマの大半が体を壊したり精神的にまいったりして辞めていくとか、そこまで過酷ではないですよね? 納期前は徹夜とか当たり前でも、それが365日ほぼ立て続けにあったりとかしないですよね? ネットでプログラマのことを調べていたら、やたらとマイナスイメージの方向ばかりふくらんでいって、正直かなり不安です。 プログラマはきついといっても、どの職業だって仕事がきついのは同じでしょうし・・・ ホントに、プログラマだけが他の職業と比べて極端に過酷な環境に置かれることが多いんでしょうか・・・? 実際にプログラマの職業をやっていた方や現役プログラマの方、知り合いにプログラマが居る方など、ご意見をくださいませ。 プログラムの仕事は多いに興味がありますが、現在、本当にこの職業を一生の職業と定めて動いて良いのか迷っています。 返信よろしくお願いいたします。

  • めんどくさがり屋はプログラマに向いてないですか?

    私はプログラムの初心者です。 と言っても今の所vbaしか勉強していません。 そして自分はめんどくさがり屋です。 逆にめんどくさがり屋だから、 単純作業やルーチンワークをプログラム化して楽しています。 だけど長ったらしいコードを見ると、 やる気がなくなります。 でも嫌々読んでいます。 でもそうやっていて、一連のプログラムが完成した時は嬉しいです。 また、仕事中以外の家に帰った時や休日でもVBAの本を読んだり、 寝る間を惜しんで家でプログラムを組んだりしてしまいます。 短いコードや、やる気がある時は、無我夢中になります。 こんな自分はプログラマに向いてないでしょうか? プログラマの皆さんはどんな性格をしていますか? どんなにめんどくさい作業や長いコードでも めんどくさがらずに楽しく作業しているのでしょうか?

  • プログラマーは重労働?

    パソコンに興味があり、特に、プログラミングの仕事の勉強に就きたいと思ってます。 しかし、納品の〆切などに追われて、徹夜状態になることも多く、体力が必要とも聞きました。 私は、はっきり言って体力はあまりなく、無理のきかない体です。 あきらめるべきか迷っています。 実際のプログラマーの方の声をお聞きしたいです。 お願いします。

  • プログラマーとして就職が決まったのですが・・・。

    転職でプログラマーとして採用されたのですが、 さっき会社のほうからメールがきて、 「ライブラリ管理など運用管理での案件で問合せがありましてプログラム言語などの勉強の経歴をおしえてください」ときました。 Cを専門で少しやってます、とかえしたら、 「案件をいただいたお客様へは、C言語は専門学校で 勉強した旨を伝えました。 もしかしたら、入社日前に客先の面接があるかもしれません。」 と、帰ってきました。 私は未経験での採用だったのですが、このような返答がかえってきたのでとても混乱しております。 これは一体どういう意味なのでしょうか。 どこかの提携先との面接があって、採用されないと仕事がないということなのでしょうか・・・。 プログラマーという職種がよくわかっていないというのも現状でして、今とても不安に駆られています。 どうぞご返答をお願いいたします。

  • プログラマの仕事内容について

     25歳の男です。  去年の9月に知り合いに勧められてプログラマになろうと勉強しています。自宅にて勉強しながら就職活動中なのですが、実際に就職すると具体的にどのような仕事をするのかがまだよくわからないので、詳しい方教えて下さい。ソフトウェアを開発する仕事というのはわかりますが、その先になるとさっぱりという感じです。  また、全くの未経験で資格も無く、独学で勉強しただけの知識しかないのですが、現場ではわかりやすく仕事内容や仕事の仕方等教えて頂けるものなのでしょうか?  ちなみに独学で勉強しているというのは、インターネット等で「未経験、プログラマ」等で検索しても専門用語が多すぎて全く理解できないので、ウィキぺディア等で検索し、調べる事を繰り返しているという感じです。