• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女性はなぜ料理が苦手なのに、男と結婚を考えるのですか)

女性の料理苦手と結婚の関係性について考える

kokoruru00の回答

回答No.5

既婚男性としてあなたのご意見に賛同できます。 しかし、結果的には料理の上手い下手はおまけのようなもの。 一緒に生活してみてからよくわかることです。 下手だからといって嫌いになったり、ましてや離婚などできません。 まぁ、結婚してから勉強してくれればいいんじゃないですか。 私のような男性が増えたから女性の料理が下手になったのかな…

関連するQ&A

  • 結婚していたら、女性と仲良くしたらダメですか?

    結婚して1年ちょっとの30前半の男です 最近、会社の後輩の女の子から仕事終わりに二人で食事に誘われたり、大学生の女の子から電話したいと言われたり、マッサージ店で知り合った女性からも食事に誘われたりします 別に全員下心はないので、オッケーしたのですが、男の友人は良いと思う言われる一方で、一部年配の女性からはダメだとかなり言われます 基本的に来るもの拒まずのスタイルで、お互いアプローチしあってる感じはなく、単に仲良くしてるだけのつもりですが、結婚していたら女性と仲良くするのはダメなのですか?

  • 男いないと嘆く前に: 化粧するより食事を作る方が早い

    友人の女性が言ったのですが(彼女は結構 美人です)、なるほどなと。 「もしかしてね、お化粧を念入りにするより、食事を用意した方が男性と仲良くなれるのかな。」 要するに、 食事を作る腕前を示した方が、手っ取り早いのかな、 という意味の質問だと思います。 男は、やはり そうしたものをもとめているのかなと。 女性の口からそうした言葉が出たので、納得しました。 「うん、そう思う」と答えましたが。それで良かったのでしょうか? もう少し、優しく答えれば良かったかな。 料理は、後天的な能力なので、美形でなくても(これは失礼な表現で申し訳ない)、十分対応可能な分野だと思います。 でも、肝心の女性側は、食事を作るのが嫌いという人が非常に多いらしいですね。 男性の希望と、女性の希望と、ミゾが うまらないというか。 男の意見としては、化粧は、もう ほどほどでいいですね。

  • 男の人って

    20歳の女子です。 ちょっと変な質問なんですが聞いてみたいです。 人それぞれ違うことなんでしょうけど、 男性は自分の気になる女性が (1)自分以外の他の男も狙っているパターン (2)周りからそういったアプローチをされていないパターン のどっちのパターンだったら自分が頑張ろうという気になりますか? (1)だったら他の男に取られる焦りを感じて、 (2)だったら自分が攻めたときに成功する可能性を感じて っていうことになると思うんですが…

  • 「男は仕事、女は家庭」の考え方はおかしい?

    近頃どんどん女性も社会に貢献し、家庭の経済面は男だけでなく 女も同じように仕事をし、家事を分担して行くのが理想の形だという傾向が世の中では 進んでいるようですが、本当にそれが一番いい形なのですか? 特に男性の方にお伺いしたいのですが、男性も本当にそれを望んでいるのですか? 私には現在結婚を考えている彼がいるのですが、彼は依然として 「家族を養うために稼がなければならないのが男の責任で、 女はそこまでの責任を負わない変わりに、家事をするという責任を果たす」 という考え方を断固として持っています。 男は一家を養うという責任を背負っているのだから、やはり男が一家の大黒柱であるべきで、 権限は父親にあるんだという事だと思います。 男も女も同じレベルで仕事をし、一家を担い、家事も分担するとなると、 どちらかに権限があるのではなく、二人にあるという事になりますよね。 それがやはり男としてのプライドというか、嫌なんだと思います。 男の人ってやはりそういうのは嫌なものなんですか? それとも彼は今時珍しく、時代の流れに逆走しているのでしょうか? 私的にも、やはり女性が一家を養えるだけの稼ぎをするというのはまだまだ 難しいし世の中だし、それだけの能力はないので、一家のためにがんばってくれる夫の ために、良い家庭環境を作ってあげたいと思っていますし、それを彼も望んで いるのだと思います。 ただ経済的に私も稼がなければならない状況になる事もあるとは思いますが、 それでもやはり男は(彼は)、「俺が一家を養っているんだ」という 考えは持っていたいのだと思います。 今だにこんな考えを持っているのは古いのですか? それともそれが男の本音ですか?

  • 最近、女性が昔の男並みに強く男が弱いのは、ホルモンや遺伝子上の異常から

    最近、女性が昔の男並みに強く男が弱いのは、ホルモンや遺伝子上の異常からでしょうか? 最近、弱い男が多いように思います。 女性に怒られて、泣きだしたり・・・・なよなよしていたり、生殖能力が乏しく女性にリードされていたり、決断力や判断力や行動力があいまいだったり、女々しくいつまでも悩んでいたり、一昔の男から見れば、「おまえそれでも男か!なさけない!」と一喝されそうな様です。 これは、生活習慣や食生活の乱れから、ホルモンや遺伝子に狂いが生じているからでしょうか? 環境ホルモンの異常から、川魚の雄が雌化していたり、生殖器が退化しているのが確認されたりしているそうです。 それと同様に人間界でも異常が見られるのでしょうか? 女性から見て、頼りにならない男性は魅力なのでしょうか?

  • なぜ女性は付き合う男でかくも変わるのか

    「女は幸せになると美しくなる」とよくいわれますし、実際にそうも思います。 ただのブスだとばかり思っていた女の子や、女として終わったオバチャンだと思っていた女性が、恋をして見違えるばかりに綺麗になっていった人を何人も見てきました。どうも片思いではダメみたいで、恋人じゃないと綺麗にはならないようですね。 しかし、「恋人ができれば綺麗になる」かというと、必ずしもそうとは限りません。 男が変わったら見る影もなくなってしまったという事例を見てきたのも決して少なくありません。 「ロクでもない男と付き合うようになったから」なら分かります。例えばろくすっぽ働かないような男と付き合うようになったとかね。でも、普通といったらなんですが、一見普通そうに見える男性と付き合っていて、愛されているようにも見えるのに、前の男と付き合っていたときのほうが綺麗だったよねなんてパターンがあります。 ある昔の知り合いの女性は、男たちがみな「いい女」と絶賛するほどのいい女でした。目がパッチリしていて、いかにも美人OLという雰囲気でした。当時彼女は恋人の男性と同棲していたのですが、どういう事情があったか、その男性との同棲を解消して別の男性と付き合うようになりました。しかも同棲の解消の仕方は彼が仕事に行っている間に一気に引っ越すという男性からすると一週間は寝込んでしまいそうなやり方です。なんだか同棲を維持できない事情があったらしいという話だけは耳にしましたが。 ところがその女性、その後すごい勢いでオバチャン化しました。それまではよくアルバイトや同僚の男性から「綺麗な人ですよねえ」といわれていたのに、パッタリとそういわれなくなりました。恋人がいなくなったならまだしも、新しい恋人がいるのにです。 最近、以前の知り合いだった女性が結婚すると聞いたのですが、その女性がすっかり変わってしまって驚きました。一目見て分かるほど太ってしまい、そのせいか以前は可愛らしい子だったのですが、「あの可愛かった子はどこ?」と思うほど可愛くなくなってしまいました。普通は結婚するっていったら女の幸せの絶頂なはず。 なにが以前の彼女と変わったかといえば、男です。結婚相手は、私が知っている彼氏とは違う男でした。以前の彼は人望があった人で、披露宴の招待を断った人が何人もいたと聞きました。 綺麗になる愛と、そうならない愛って、なにが違うのでしょうね?やはり女性を綺麗にしない愛は、男に問題があるのでしょうか?それとも女性の心の変化でしょうかね?

  • 告白は男からという風潮

    俺は男ですが、男だから~とか女だから~とかで 気持ちを相手に伝えないでいるのって何か違うんじゃないですかねーって思う方です。 つまり女性が告白できないのは単なる甘えってことです。 男性が女性にアプローチをし、 関係を築くのが普通ってのもいい加減やめませんか? 「男女平等」ってどっかの誰かが言ってたじゃないですか? 都合悪いと男女平等じゃなくなるのって世の中なめてるとしか思えませんのですがw

  • 駆け引き??(女性の方に質問です。)

    習い事で出会った女性にアプローチしています。 彼女は24歳、私歯23歳です。 彼女はとても社交的ですぐ仲良くなりました。 彼氏がいるかどうかはわかりません。 習い事の帰りや合間に4、5回程私から食事に誘ったのですが、 快くOKしてくれて食事をしてくれました。 今度一緒に映画に行くことにもなりました。 彼女は私が好意を持っているのは分かっていると思います。 ただ先日食事したときに、突然男性の存在をほのめかすような 話し方をされました。 内容 ・友達の車に乗ってたら後ろからぶつけられて、その友達が 切れちゃって大変だった。(暗に男とわかるような話し方で) ・雨が降った日、仕事帰りに同僚の男性の車で送ってもらった。 など時に特に気にするような内容ではないのですが。 その前まで女友達とどこどこへ行ったというように 女友達と遊びに行ったときの話はしてくれていましたが、 その日は男性の友達と~というような感じの話をしてました。 実はその日食事の冒頭で化粧品の話になり、 私が某化粧品会社社員の知り合いの女性の話をしました。 「その人とたまに食事するんだけど~化粧品の販売って大変らしいよ!」 と言ってしまい、そしたら彼女が 「そうなんだぁ~それって女の子?」 と聞き返してきたといういきさつがあります。 私は内心で少し不快にさせたかもと反省しました。 その後に彼女が男性の存在をほのめかすような話し方をし始めました。 女性の皆様に質問です。 そのときの彼女言動は私が他の女性と食事した話をしたのに対しての 当て付けですか?わざと男性の話をすることによって駆け引きのような ことを行っているのでしょうか? またアプローチ中の女性に他の女性と食事した話などをするのって どう思いますか?不快になるのでやめたほうがいいですか? 長文になりましたけどよろしくお願いいたします。

  • 女性はいざ付き合ってみて「こんなハズじゃなかった」と思うのを避けたがるものなのでしょうか?

    私が今までのお付き合いをした女性のほとんどが長い期間口説いて、 付き合うというパターンが多かったです。 私の女友達の一人は、合コンして1週間後、男から「付き合おう」と 電話があって付き合ったことがあるそうですが、 私はそのような最速パターンはありません。 私の場合、 (1)タイプの女性を見つけた (2)たまにメール (3)たまにちょっとカフェでお茶するくらい (4)とりあえず映画とか一緒に見に行く (5)デートする。飲みに行ったりするようになる。 (6)肉体関係 (7)付き合う といったパターンで、 付き合うまで(1)からアプローチし始めて1年くらいかかることもあります。 なぜすぐに彼女が出来ないのか自分なりに考えました。 女性は、女性はいざ付き合ってみて「こんなハズじゃなかった」と思うのを避けたがるのではないでしょうか? つまり、付き合うまでの間(2)~(6)までの間に、 「この人と付き合ってもいいかな?」と理性的に判断しているのではないでしょうか? 男はあんまり「こんなハズじゃなかった」と思うのを避けたがりませんが・・。 むしろ、口説くことに意識が向いて。

  • 独身男性に質問。どんな女性となら結婚したいですか?

    お金持ちの男性で「男は働き、女は専業主婦」と言う方以外の考えを聞きたいです。 私は男女の性別による役割と責任の違いはあると思いますが、男は経済力!女は主婦!と言う考えは嫌いです。 今の時代に合わないし、お互いにとっても生きていく範囲を狭めてしまうことにもなるからです。 特に未だに女性が男性に対し、経済力を最優先に求めると「楽をしたいから?」としか思えないし、男性は女性に対し経済力のように絶対的に求める条件(容姿は別)がないのも納得できません。 となると、経済力も家事も分担できる世の中でなければおかしいし、男ばかりが社会的な責任を追う時代は終わって、子育てに力を注げる時代にするべきでしょう。 皆さんはどう思いますか?