• ベストアンサー

パーテーションについて

よろしくお願いします。 カテゴリがちょっとわからなかったのですが、 ハードディスクのパーテーションを区切るのは、 ディスクのフォーマットをした状態でないと出来ないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47429
noname#47429
回答No.3

 メーカー製PCの中にはHDDが一つのパーティションというのもあります。  1. XPの場合にOSがリカバリCDタイプでなければインストール時にサイズを指定してファーマットをし、完了後にディスク管理より空き領域を任意のサイズに区切ることはできます。 2.上記でリカバリCDタイプの場合はパーティションを作成する何らかのソフトが必要です。 この場合はすでに回答が有るとおり既存のデータは保護されます。 3.9x系OSの場合はNo2の方法以外では起動ディスクを使って領域の作成をしますので、C:\ドライブしかない場合はデータが消失しますので、拡張領域(論理ドライブ)作成後、再起動してそれぞれフォーマットしないとドライブとして使用できません。 (OSを入れたりするフォーマットでの認識作業は平行して必須です。)  ということでパーティションを区切るときは同時にフォーマット作業も同時進行という考えでいかがでしょか。

onca
質問者

お礼

有難うございました。 今後とも、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • takajp
  • ベストアンサー率20% (190/927)
回答No.5

FDISKで、パーテーションを作ります その後にフォーマットです PartitionMagicは、パーテションの容量の変更に使います、HDDは切れません、切れたら大変ですよ

onca
質問者

お礼

有難うございました。 今後とも、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.4

9x系(98、Meなど)は「FDISK」を実行した後に「format c:」(:cはシステムをインストールするドライブ)をする事になっていますので、特別フォーマットする必要は無いと思います。 NT系(2000やXP)でも、CDからインストールする時に「パーテーションの設定」→「フォーマット」という手順でインストールしますので、あらかじめフォーマットする必要はないです。 いずれも「クリーンインストール」時の話です。 データを保持したままパーテーションを設定しなおすのは、その道のソフトを使うことになります。 ただ、完全に安全な動作は保証できませんので、データのバックアップは必須です。

onca
質問者

お礼

有難うございました。 今後とも、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

PartitionMagicというソフトを使うとディスクにファイルがあっても、ディスクを切ることが可能です。

onca
質問者

お礼

有難うございました。 今後とも、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.1

すでに、パーティションを切った状態からと言うのであれば、パーティションマジックというソフトがあります。 新規ならば、おっしゃる通り、FDISKをやってからになります。 http://www.multi.santec.co.jp/Mindex/SoftStation/soft_index.asp?Scode=DY4057

onca
質問者

お礼

有難うございました。 今後とも、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハードディスクのフォーマット?パーティション?

    リカバリー後、外付けHDから復元しようとすると容量が足りないとのことでデータをすべて写すことができませんでした。 調べてみると、パーティションわけができてないらしく ハードディスクのフォーマットをしなければいけないようなのですが ネット上で説明を読んでもちんぷんかんぷんです。 これをすることで容量不足は解決することはなんとなくわかるのですが。。 どなたか詳しい方、教えていただけませんか? パーティションわけ、ディスクのフォーマットをすることで今HDDに入っているデータが消えるということはありますか? 消えないためにはどうしたらよいでしょうか? 今は、PC上で何をするにもディスク容量不足の表示が出る状態です。 よろしくお願いします。

  • パーティションが・・・

    ハードディスクをパーティション分けしていなかった PCを入手し、フォーマットしました。 その際、パーティションを2つに分けた状態で OS(xp pro)をインストールしたのですが、 起動すると、マイコンピュータ上で 「ハードディスクドライブ」が1つしか 表記されません。 そのドライブのプロパティを見ると 容量的には分けたとおりになっているのですが・・・。 これは、パーティション分けの作業に失敗している ということなのでしょうか? もしくは、設定上マイコンピュータ上に 出ていないだけなのでしょうか? もし、後者の状態ならば 2つのパーティションでPCを使用したいので お解りの方いらっしゃいましたら お教えください。

  • パーティションを作るソフトに関して

    WindowsXPです。PC内蔵HDDの容量が残り僅かになったので、大容量のハードディスクを購入し、そのハードディスクにすべてのデータを移動してPCに取付ました。幸い起動できて通常に使えます。元々のHDDは「C」と「D」の二つの2パーティションのみと思っていたのですが、ディスクの管理で見ると、通常の状態で見れない?(たぶんOSリカバリ用のデータ領域?)と思われる二つのパーティションをすでに使っており、合計一つのHDDですでに4つのパーティションが使われていました。新しいディスクは容量が大きい分(ディスクの管理で見てみると)、4つのパーティション以外に「未割り当て」で非常に大きなスペースがあるようなのですが、この部分に領域を作ってフォーマットすることは5つ目のパーティションになるので無理と思いますが、現在あるCドライブかDドライブの容量を、(未割り当て領域の容量を減らす分と同じだけ) 増やすことは無理でしょうか?OSを再インストールせずに「パーティションマジック」のような市販のソフトで可能ならばそのほうが良いのですが。

  • HDDのパーティションの削除

    メーカー製PCのハードディスクを交換しました。取り出したHDDを外付けにしようと思いケースに格納しました。 現状ではパーティションで三つに分割されています。 「ディスクの管理」でパーティションごとのフォーマットを試みても、「EISA構成」と表示されている部分はフォーマットもできません。 できれば、パーティションをすべて削除たいのですが、どうやって削除すればよいですか? よろしくお願い致します。

  • パーティションをFDISKで削除した場合(過去の質問見ましたが。。。)

    はじめまして。今回W98でハードディスクを新しく導入したのですが古いほうのハードディスクパーティションを消そうとしたのですが新しいほうのハードディスクのほうを消してしまいました。古いほうのハードディスクはハードディスクはウイルスにかかっているのかフォーマットやFDISKでさえもままなりません。新しいほうのハードディスクは80GBです。パーティションをきった後まだ新しいほうのディスクに対して消したこと気づかずFORMATコマンドでやっている途中ディスクをチェックしています60%ぐらいで気づきこわくなり電源を切りました。 いまFDISKでハードディスクとして認識していますが領域はないと出ています。最初基本DOSですべてをフォーマットしてから使用しました。必要なファイルは新しいハードディスクに移しており古いハードディスクはフォーマットをかけていた途中で80%とか90%の”ディスクをチェックしています”で0%に戻りおかしなことになっていますので古いほうは期待できません。新しいディスクには入っているファイルを復元したいのですがパーティションを復元する方法を教えていただけないでしょうか?過去の質問をいろいろ見たのですがファイナルデータや業者に頼むことは書いてあるのですが自分で復元するやり方は回答されていませんでした。よろしくお願い致します。市販されているソフトは高すぎて新しいハードディスクを買ったばかりなので。お願い致します。

  • パーティションを切り直すとフォーマットもやり直し?

    ハードディスクをWindows 7の言う(クイックフォーマットではなくて)通常フォーマットした場合、通常フォーマットの結果はハードディスクの基板に書き込まれると聞きました。 容量500GBの1つのハードディスクをパーティション1 200GBとパーティション2 300GBに分けてそれぞれのパーティションを通常フォーマットした後で、サイズ区分を間違えたことに気づいてその同じハードディスクをパーティション1 100GBGBとパーティション2 400GBに切り直した場合、200GBと300GBの時にした通常フォーマットの結果は100GBGBと400GBに切り直した後でもハードディスクの基板にちゃんと残っているのでしょうか。それとも、切り直したら、通常フォーマットもし直さなければならないのでしょうか。

  • パーティションがXPがに対応していない?

    winXPをインスト中の画面で、パーティションがXPがに対応していないという 表示が出てしまします。Cを削除して、再度パーティションを作っても、ハードディスクが未フォーマットの状態です。この先どのように進めばいいのか、やり方がわかりません。すみませんが、教えていただけないでしょうか?ハードディスクを6ギガから60ギガに変えて、FAT32の状態です。

  • 不明なパーティションからデータを使いたい。

    現在、「ディスクの管理」で確認したところ、ハードディスクの中に「正常(不明なパーティション)」(NTFS)とWindowsXP(Professional)が2つ入っています。 「不明なパーティション」は以前、データのみが入っていて見ることが出来ました。 今は違うパソコンに積むためにハードディスクを分割して、データの入っていない場所を作り、フォーマットしてXPをインストールしました。 XPも使いながら「不明なパーティション」に入っているデータを使いたいのですが、 どうすれば良いか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクのパーティション

    初めて質問させてもらいます。 自作のパソコンにvistaをインストールして、その際にハードディスクをパーティションで約500ギガバイトずつに分けたんですが、どこかで間違えたのか、1Tのハードディスクのはずなのに約500ギガバイトのハードディスクドライブひとつだけが残ってしまいました。 これを修正するにはどうすればいいのでしょうか。 フリーソフトを使うと、いろいろ問題があったりするから、ハードディスクをフォーマットしてからもう一度インストールする方法がいいのかとも迷っています。 よろしければ返信お願いします。

  • 拡張パーティションかプライマリパーティションか?

    数ヶ月ほど前、「WDC WD20EARS-00MVWB0」を2つ購入し、一つをCドライブ、もう一つをDドライブにしました。そして、以前から外付けHDD、バッファローの「HD-CE1.0TU2」を持っていたので、外付けHDDをデータ蓄積用に使い、時々Dドライブにデータを移してバックアップをとることにしました。 そして、バックアップ数回目に、「たまにはマッサラな状態でデータを移そう」と思い、今から思えば単に全てのデータを消せばいいのにも関わらず、フォーマットを行いました。(その時は、マッサラな状態にするにはフォーマット、と考えたので・・・) クイックフォーマットではなく、普通のフォーマットを選んだので時間がかかり、寝るときはPCの電源を入れっぱなしで寝なければいけなかったのですが、ここで、いつもの癖で休止状態にしてしまいました。次の日、電源を入れてみるとフォーマットの続きを行ってくれたので大丈夫かな、と思ったのですが、「Windowsはフォーマットに失敗してしました」と出てしまいました。 その状態では、RAW状態だったのでフォーマットをする必要があるのはググってわかったのですが、肝心のフォーマットに上述通り失敗し、クイックフォーマットでも失敗するので、再びググッて、「DISK FORMATTER」というソフトでフォーマットは出来ました。 ファイルシステムはFAT32だったのでコマンドプロンプトのconvertコマンドでNTFSにするところまではきたのですが、フォーマット前はプライマリパーティションだったのが、拡張パーティション(論理ドライブ)になってしまっています。これはこのまま放っておいて拡張パーティションとして使っていて問題ないのでしょうか?それとも、プライマリパーティションが望ましく、拡張パーティションからプライマリパーティションに変更することが出来るのであれば、プライマリパーティションにした方がいいのでしょうか?なお、Cドライブとして使っているHDDが壊れたとして、Dドライブは特に問題がなければ、OSを入れることもあると思います。 長文失礼致しました。ご回答頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。 ※ディスク管理画面を添付しました。