• ベストアンサー

血液停止何分ぐらいで脳は死にますか?

(生物学のカテゴリで近い回答が得られなかったので、こちらに投稿します) 人間の話です。 血液が脳に行かなくなって何分ぐらいすれば脳は死んでしまいますか? 再び心臓が動き、血液が脳に供給されたとしても、何時間か経っていれば脳は機能を復帰できないと思うのですが、何分ぐらいでしょうか? 知識として知りたいだけですので、だいたい何分ぐらいなのか教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#128261
noname#128261
回答No.2

心肺蘇生法などを勉強して知りましたが、脳は呼吸(つまり酸素の供給)がとまってから4~6分で、危険な状態になります。 なにごとも例外はありますが。  「生存曲線」と言う言葉で調べてみると、もう少しくわしいことが分かると思いますよ。  たとえば、首をつって早く発見された場合、5分をすぎていればたいてい重い脳障害を残します。 心臓発作やおぼれるなどした場合、救急車がつくまで、周りの人が心肺蘇生をすると、助かる可能性がぐっと増えるそうです。 心臓を動かし、息を吹き込見続けることで脳に酸素を遅れるから。 (吐いた息では酸素は残っていないんじゃないかと思っていましたが、そうではないそうです。 ちゃんと酸素が含まれています) 私も年一回、心肺蘇生の講習をうけて、方法をのせたメモを持ち歩いています。  「知識として知りたいだけ」というお言葉を信じて、回答させていただきました。

takanogw
質問者

お礼

生存曲線、調べてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • gogosmart
  • ベストアンサー率60% (229/378)
回答No.3

 脳への血流が完全に断たれると、10秒以内に意識を消失し、20秒以内に脳細胞の電気活動が停止すると言われています。そして3~8分以上血流の全くない状態が続くと脳に不可逆的なダメージを生じると言われています。

takanogw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よく分かりました。

回答No.1

10分位で機能回復できなくなると思われます。 但し、低温など特殊な要因が重なると冬眠という扱いになって 30分経っても回復することがあるそうです。 その際、脳が活動を停止している(酸素を使わない)状況が 必要だと推測します。

takanogw
質問者

お礼

ありがとうございます。 低体温による冬眠というのも興味深いですね。

関連するQ&A

  • 血液停止何分ぐらいで脳は死にますか?

    人間の話です。 血液が脳に行かなくなって何分ぐらいすれば脳は死んでしまいますか? 再び心臓が動き、血液が脳に供給されたとしても、何時間か経っていれば脳は機能を復帰できないと思うのですが、何分ぐらいでしょうか? 知識として知りたいだけですので、だいたい何分ぐらいなのか教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 脳とは何なのでしょうか?

    昆虫は小さな脳があちこちにあると聞きます。 人間も心臓やら腸が第二の脳なんて話を聞いたりします。 最近TVでも頻繁に脳の事が説明され、 前頭葉、視床下部とか名前を色々と聞きます。 しかしクラゲには脳が無い とか 条件反射だけで生きている とか聞いたりもします。 でも1つの細胞ではない筋肉が泳ぐなど1つの目的の為に 揃って動いているのは脳じゃない何の仕業なのでしょうか? 命令が混乱したりしないのでしょうか? 進化をしながら機能がどんどん増えたり変わっていると聞く脳。 単細胞生物には無さそうな脳。 脳とは何なのでしょうか?

  • 【医学・生物学】「人間は心肺停止すると30分で脳死

    【医学・生物学】「人間は心肺停止すると30分で脳死して死ぬ」と言われています。 逆に言うと30分は心肺停止しても心肺機能が復活してまた活動を再開したら復活することができます。 で、ここからが疑問なんですが、 人間はどこから死んでいくのかということです。 血液に酸素供給がなくなりミトコンドリアが酸素を運べなくなって死ぬと思っている人が多いと思います。 本当に人間はミトコンドリアが酸素を運べなくなったことで死ぬのでしょうか? 人間が最初に死ぬ細胞って何でしょうか?

  • 心臓が停止した後の脳や体はどうなりますか

    人間が死ぬときのことで、心臓が停止したときの、脳や臓器強いては体、意識はどうなるのですか?脳の機能がなくなるまでの時間の長さや意識はどうなるのですか?

  • 血液につきまして

    総コレステロールと悪玉コレステロールが高いことがわかりました。 これらの数値を下げるのは相応の努力が必要ですよね。 例えば、体重から換算して、血液量 5リットル程の人間が 一気に700~800ml位の血液を抜くとします。 (あくまで架空の話です。) 700~800ml位としたのは、(体重にもよりますが) およそ1000ml程の出血で危険等とネット上に記載があったからです。 700~800ml位の血液を抜いて、新たに血液を造った方が コレステロール値が下がるということはないのでしょうか。 人間は血液が足りない状態だと直ぐに供給されるそうなので、 この方法が近道のような気がしてます。 もしかしたら、この方法で フレッシュな血液を、15%程供給させて各数値を改善するという 甘い考えは期待できないでしょうか。 (血液を抜いた後は、血を造るとされる良い食品をたくさん摂ることにします。) それとも、新規に造られる血液も コレステロール値が高い血液なのでしょうか。 血液は、常日頃、古いものは淘汰され 新しい血が供給されているとは聞きますが 食生活を改善してても、コレステロール値に限らず 各数値は、なかなか変化しません。 血液検査をしょっちゅうしてますが 困ったことに、ほとんど一定の値を保ってしまってるようです。 上記の方法は、効果があるとしても反則行為であることは承知しております。 (もともと、700~800mlを抜いてくれるところは無いですものね。) 向学のため、こういった事をした場合、どうなるのかお尋ねしたかった次第です。 回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • 虚血性脳血管障害について教えてください

    虚血が起こって約4分後に起こる重篤な 脳障害とはどういうものなの でしょうか? 脳死のように溶解するのでしょうか? 脳へ血液の供給が止まった時の脳に起こる障害を 教えてください。 全くの素人なので分かり易く教えて頂くと幸いです。

  • 血液は何秒(何分?)で体内を一周するの?

    人の血液は大体5リットルだと記憶している(間違い?)のですが、血液が心臓(左心室)を出て、大動脈から各種の器官・組織・毛細血管を経て、大静脈・肺動脈・肺静脈、そして左心室に戻るまでに、一体どれくらいの時間がかかっているのか、という素朴な疑問を持っています。 もちろん、一分当たりの脈拍数やその他の要因が個人差を生じさせると思うのですが、大体どれくらいの時間がかかるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 死亡した後の血液の酸素濃度の推移

    人間でも動物でもいいのですが、死亡した後の血液の酸素濃度の推移について質問します。 以前に関連の質問をして、死亡して心臓停止したら血液への酸素供給は停止されるが、死亡した後も細胞レベルの活動はあるので細胞による酸素消費は行われるから、血液中の酸素濃度は低くなっていく。というお答えを頂きました。 http://okwave.jp/qa/q9145191.html その後の流れについて聞きたいのですが・・・ (1)死亡して心臓停止したら血液への酸素供給は停止されるが、死亡した後も細胞レベルの活動はあるので細胞による酸素消費は行われるから、血液中の酸素濃度は低くなっていく、 ここまでは前回のお答えのとおりとして、その後の流れを私が考えたのですが、 (2)身体が腐敗していく過程で、繁殖した微生物が血液中の酸素を消費するので、血液中の酸素濃度はさらに低下し、やがては、血液中にほとんど酸素が含まれない状態となる、と考えてよいでしょうか?

  • 単純な疑問ですが、なぜ、血液型と性格との関係性

    なぜ、血液型と性格(もしくは、特定の一部分など)との関係性について、以前から研究やさまざまな 学説が出されているのに未だ、証明できないんでしょうか? 「関係がないから証明できない」という意見も理解できますが、 血液型と体との関係性や、脳科学などの話を聞く限りでは、性格的なものに影響を与えてもおかしくもないように思いますが・・ この質問だと、「心理学」のカテゴリーとなると思いますが、 視点を変えて、生物学に詳しい方の意見を聞きたいので、 意見などをお願いします。

  • 心肺停止時の血中酸素濃度について

    血液が全身を一巡した時、 血液中の全ての酸素を使い切るのでしょうか? もし使い切らないのであれば、 心肺停止状態の時、 何分ほど血液は脳に十分な酸素を供給できるのでしょうか?

専門家に質問してみよう