• 締切済み

意思統一か意志統一かどちらが正しいのか

莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)の回答

回答No.1

 “意思”ということばと漢字表現は、普通のこくご生活で使う事は多くはないと存じます。  法律学や法の条文では、契約行為等の法律行為の構成要件“意思表示”ということばを使います。  これは法律効果をもたらす、内心の意図して内容です。  法律の解釈学としての、一定の法律効果をもたらそうとする内心内容をいい、法律としてそうだと決めるものです。  “意志”というのは人間の通常生活における、意欲、そうしようとする気持ちでしょう。  これを法律学では、人間の生きている中での、つまり倫理的というのですが、意志というのです。  仰せの事は、どういう文脈と場所で使われているかなのですが、両方ともありえます。  活動団体などで、決定決議での意志をいうなら意志統一でしょう。  意思統一という字が使われるべき文脈や場面は私は、想定できません。  在りうることではあると存じますが。

ushimaru1
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。ご教示の趣旨はよく理解できました。 私が使用したい文脈は、団体としての決定という意味ですので、ご指摘のように「意志統一」が正しいということになりますね。確かにご指摘のように「意思統一」という使い方は意味的にはおかしいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 「意思」と「意志」の使い方について

    下記の「意思」と「意志」の使い方が正しいかどうか、ご教授お願いします。 1.彼は例の彼女と結婚する「意思」はないようだ。 2.彼には絶対に20代で結婚したいという強い「意志」がある。 以上、よろしくお願いします。

  • 意志と意思の違いについて

     「私の質問に回答する意志があるのですか?」と返信したら「それは意志ではなくて意思と記します。」と揚げ足取りを取られます。 「私の質問に回答する意思があるのですか?」と返信したら「それは意思ではなくて意志と記します。」と揚げ足取りを取られます。 どちらの表現が正しいのでしょうか?

  • 意思と意志の違いについて

    「あなたは私の質問に回答する意志があるのですか?」と投稿したら 「誤字がある、その場合は意思と書かく。」 という返事が返ってきたことがあります。 1.私の文章は誤字なんでしょうか? 2.誤字だとしても文章内容に支障がないのでこの指摘は揚げ足取りではないでしょうか?

  • 意志(意思)とモチベーションと行動力について

    自分でもなにが疑問なのかハッキリつかめなくいます。 最近私は目標を持っていましても、自分のことを『モチベーションが低い』と思うことがしばしばで、例えば成功者のことを知ると同時に『この人はモチベーションが高い』と思い、その人のメルマガなどを拝見していましても、その人は他の人から『なぜそんなにモチベーションが高いのですか?』という質問を受けているんです。 そういうこともあり私は『やっぱり私はモチベーションが低いんだ』と思い、モチベーションを高くするような工夫をしてみましても、時が経つにつれモチベーションが低くなってしまいます。 目標内容や目標達成を信じる心に問題があるのかもしれないといろいろ考えてみたんですが、いくら考えてもそれは問題がないように感じています。 モチベーションにこだわっている時は、私は意志という言葉とは無縁で、気が向かなければ『明日にしよう』と思い、『私はモチベーションが低いんだ』と自分で思い込みがちだったんですが、そもそも行動力=モチベーションと思い込んでいた私が間違いでなのでしょうか? 簡単に言うと、私は目標に対して行動力、本気度が薄く感じています。 とにかく本気にもなりたいし、行動力を維持したいのですが、なかなかうまくいきませんし、なぜそうなりたいのになれないのか原因がわからずにいます。 最近はモチベーションどうこうよりも意志を使うか使わないか、ただそれだけのことかもしれないと思ってきているのですが、まだモヤモヤが残っています。 モチベーションが高ければ、意思も使いやすいといったらなんですが、多少苦なことであっても、舵取りしやすく、同じ努力でも好きな努力というような感じにもなりますが。 混乱してきました、なにかモチベーションや意思などについてもお聞きしたいです。

  • 意志を継ぐもの

    意志でも遺志でも意思でも良いです 誰かのものを継いでいますか、教えて下さい、お願いします 簡単な説明もつけてね!

  • 意思が強くなる。。。

    私は何においても、意志が弱いです。 ダイエットをするにしても、三日坊主どころか二日ももちません。 勉強やろうと思っても、あとからやればいっか などと思って結局しません。 意思が強くなる方法を教えてください。。。

  • 意志の強さの単位を教えて下さい

    意志の強さの単位を教えて下さい A君とB君の それぞれの意思の強さを測定して 比較して優劣をつけたいです ガチャピンとジャイアンの 意思の強さを比べようとは思いません そんなのはどうでもいいです A君とB君の 意思の強さの比較です

  • 彼の言う「私の意志」とゎ?

    彼の言う「私の意志」とゎ? 彼32才私22才付き合って半年、同棲して3ヶ月です。 最近女性と連絡を取っていた彼に反抗して 今日は彼も夕飯いらないといっていたので 私も飲みにいくといって誰とどこに飲みに いくのかを言わずにでかけました。 私の心中としては誰とどこに行くのかと心配して 聞いてほしかっただけで、女友達と飲んでいました。 しかし、彼から突然電話が来て 「誰とどこにいるかも言えないような奴は帰ってくるな!」 と怒鳴られました。。 彼から聞いてもらいたかった等話したのですが 一度怒り出すと手がつけられないので ごめんなさい、あなたの理想の女にはなれませんでした など、半ば諦めモードでメールをしていました。 しかし彼は「お前の気持ちはそんなものか!」というので 帰宅してもいいか尋ねると「お前に自分の意志はないのか?」 「そんなにバカな女なのか」と言われてしまい 変わる気がないなら鍵おいて出ていくか 変わりなたいなら紙に書いて忘れないようにしろとメールが来ました。 私には正直分かるような、分からないような、、。 確かに自分の意志でなにかを決めたり行動するのは 苦手て、元カレにも三桁以上のお金を使い込まれていました。 今の彼もその事は知っていて、お金だから良かったけど 自分の気持ちも自分で判断出来ないようじゃ人形と一緒だと言われました。 自分の気持ちはあります。彼が大好きだし ずっと一緒にいたいのです。そう伝えました。 それでも、意志表示をしろという彼の言いたい本旨が私には見えないのです。 私は本当にばかなんだなと思いますが、教えていただけますか? 彼の求める意思表示とはなんでしょうか? 正直私は何を紙に書いたら良いのかもわかりません(^_^;) ってここで質問してる時点で意思がないのでしょうか?

  • 精神や意思を強くしたい

    周囲に流されないためには自分の意見をしっかり持つことが大切だと思いますが、僕の場合、気が小さいためか、それを相手に伝えることがあまりできません。 いつも周囲に振り回されてばかりいます。 精神力や自分の意思を強くすればこのようなことは無くなると思ったんですが、どうしたら精神力や自分の意志を強くすることができるのでしょうか?

  • 「苦痛を避ける者には、愛する意志がかけている」

    「苦痛を避ける者には、愛する意志がかけている」 シモーヌ・ヴェイユ (哲学者) という言葉について。 なぜ、苦痛を避ける者には愛する意思がかけてしまうのでしょうか? というかこの言葉の意味がよくわかりません。 それにどういう時に使うのかもわかりません。 読みかえれば、「苦痛をさけない者は愛する意思がある」ってことでしょうか? 嫌な事から逃げない人は、その嫌な事を愛する意思があるってことでしょうか?