• 締切済み

振り子 アート作品

大学のアート作品で大きな振り子(直径1m位の振り子)を作ろうとしているのですが、この大きさで丸1日動き続けることができる仕組みを作ることは可能でしょうか?? 錘の落ちる力を利用するタイプだと、調節次第でどのくらいの時間動き続けることができるものなのでしょうか?ちなみに最低でも6時間くらい動き続けてほしいです。 物理の知識がないので、アドバイスお願いします。

みんなの回答

noname#100814
noname#100814
回答No.3

 直径1m位の振り子とおっしゃっていますが、1mとは振り子の支点と錘との距離ですよね。  普通それは直径ではなく振り子の長さと言います。  それから、錘の落ちる力を利用するタイプとはどのようなものを指しているのでしょうか?  もともと振り子とは、最下点よりも高いところに持ち上げられた錘が最下点に向かって落ちて行き、 落下によって得られた運動エネルギーによって、そのまま最下点を通り過ぎてもとの高さのところまで上がって行く、 という運動を繰り返しているものです。  質問者さんが言われる調節次第の調節とは何をお考えですか?  振り子で調節可能なのは長さと錘の重さと振り幅です。  ところでいっぽう、いったん振らせ始めた振り子がやがて止まってしまう最大の原因は、動く錘が受ける空気の抵抗です。  空気の抵抗は錘が動く速さが遅いほど小さくなります。  つまり、振り子がゆっくり振れるようにすればよいのです。  ご存知のように(振り子の等時性)、ゆっくり振らせるには振り子を長くするしかありませんから、 すでにお答えが寄せられているように少なくとも10mぐらいは必要でしょう、ということになるのです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

風の影響を受けないように長い筒の中で振らせます 鉛など高密度の素材で振り子を作れば長時間振れます 建築用の大型の「下げ振り」がいいでしょう これを10メートルくらいの高さの筒の中で振らせるのです >錘の落ちる力を利用するタイプだと これは振り子ではありません 重錘です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.1

振り子の振幅は空気との摩擦や支点の摩擦で徐々に小さくなります。 小さくなるのを遅らせる為には出来るだけ重い錘を使ってゆっくり振動するようにすることです。 このような振り子は「フーコーの振り子」と呼ばれ、 通常は10メートル以上の長さにします。 振り子の支点は360度自由に動けるようにします。 屋外で展示すると風の影響で上手くいかない恐れが有ります。 階段の吹き抜けや体育館を使用するのがいいでしょう。 柱時計の振り子はずっと動き続けますが、これは外部からエネルギーが供給されるからです。 これと同じような仕組みを目立たないように作れば長時間動く振り子が作れます。 振り子の最下点に近づくにつれて振り子の長さを短くし、 最下点から離れるにつれ元に戻すように工夫すれば 動き続けることが可能になります。(ブランコを漕ぐのと同じ)

参考URL:
http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/~yoshiya/foucault/list2.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 振り子時計の振り子はなぜ止まらないのですか?

    振り子時計の振り子というものは、ゼンマイ(我が家の振り子時計は電池ですけど…)を巻いておけばしばらくは止まったりしませんが、普通、振り子というものは空気抵抗や摩擦力ですぐ止まってしまいますよね?実際我が家の時計も裏の電池をはずせばすぐ振り子が止まります。 そこで質問なのですが 1.どういった仕組みで振り子を止めないようにしているのですか? 2.その仕組みは、振り子を持ち上げたり、振り子に加速をつけたりと、振り子に何らかのエネルギーを加えるものだと思うのですが、そのような力を加えて振り子の一往復の時間が狂ったりしないのですか? この二点についてよろしくお願いします。

  • フーコーの振り子のしくみ

    科学館にはよくフーコーの振り子を模したものが展示されていますよね。 あの振り子はずっと振れ続けていますが なにか動力源はあるんでしょうか? 磁石の反発とか電気で動かしているとかいう噂を聞いたことが あるんですが本当のところどうなんでしょうか? 長時間揺れ続ける振り子のようなものを作りたいんですが しくみをどうしたらいいのかわかりません。 物理苦手なのでよくわからないんです・・教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 今日やっていた振り子と重力の話

    北海道で2kgのおもりを沖縄に持って行くと2kgより軽くなる、 振り子は地方によってねじで調節する、 という知識を番組でやっていましたが、 なぜ同じおもりが場所によって軽くなるのか、 という要点の部分を見逃してしまいました。 見た方くわしく教えて下さい。 番組名はわかりません。高島彩アナが出ていたと思います。

  • ふりこ時計の直し方

    10年ほど前に家を新築した時にいただいた大きなふりこ時計があるのですが先日子供が錘部分を上に上げすぎたようで時計が動かなくなってしまいました。時計は棒状の錘が3本ありまして、時計が進むにしたがって少しずつ下がってきます。3本一緒に下がるのでだいぶ下がったと思ったら手動で上に上げるものです。錘の後ろに左右にゆらす物がついていてそれも時間と共に左右にゆれる仕組みです。今は錘が上がりすぎているようで時計に合わせて動かそうとするのですが5分もたたないうちに止まってしまいます。直す方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 振り子の位置エネルギー

    振り子(糸の長さL ,質量m)の単振り子がある。 (1)60度まで持ち上げたときの位置エネルギーを求めよ。 (2)振り子のなす角が(θ<60°)の時の角運動量と原点Oまわりでの力のモーメントを求めよ (3)耐久力が2mgの糸であるとき、この振り子にこの運動をさせると糸は切れるか? (4)最下点でのおもりの速さと糸にかかる張力を求めよ (5)αで上昇するエレベーター内で同じ運動をさせたとき、糸は切れるか? という問題がありました。 そもそも振り子で近似を使って復元力F=-mgsinθから近似して mα=-mgsinθ sinθをθと近似 mα=-mgθ θ=xl よってα= -(g/l)x ということは初等物理で勉強したのですが 位置エネルギーはどのように出すのでしょうか。 そもそも60度は微小な角ではないので近似した式を用いて積分してポテンシャルを出すということもなんかしっくりこなくて困っています。 大変な作業ですがお時間がございましたら是非教えてください。

  • フーコーの振り子に関する質問

    フーコーの振り子はコリオリの力により、経時的に振り子の振れる 方向が変化する、というものですが、 ということは24時間振っていないといけないことになりますが、 どうやってこんな長い時間、振り子を振るのでしょうか? 普通の振り子だと数分で運動が止まってしまいますが、 大きな糸と大きな質量のおもりを使えば、24時間止めずに動かすことも可能になるのでしょうか? 超高真空下で実験を行えば、永遠に運動することも可能であるとは思いますが、実際どうやっているのでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%8C%AF%E3%82%8A%E5%AD%90 それとwikiのページだと振り子の角度はすごい速度で変化していますが、実際には徐々に動くものだと思うのですが、合っていますでしょうか?

  • 振り子の減衰を測定する!

     先日学校の実験で振り子の減衰を実験的に測定する、ということになりました。  私は、センサーを用いて実験を行いたいと思うのですが、どのようにして周期を測ったらよいのか分かりません。先生の話では振り子の軌道にいくつかの点をとり、tの時刻までは点1を通ったが、t2では点1は通らない。といったようにいくつかに場合分けしてセンサーで測定するといいと言っていました。しかし、いったいそれで何を測って、どの式に当てはめて計算して行けばよいのか分かりません。最大角や時間、距離は測れると思うのですが...。今回の実験では糸の長さl(エル)とおもりの質量を変えて減衰が何によっているのかを調べる実験です。 物理は苦手でとても困っています。アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします!

  • 空気抵抗のある振り子

     質量mのおもりを長さLの紐に付けた振り子が空気抵抗を受けながら運動する。抵抗力はおもりの速度に比例し、その比例定数はa(a>0)で表わされ(a/2m)^2<g/Lが成り立つ。振り子が鉛直線と角度θ0をなす状態から初速度なしに動きだしたとすると、その後、角度θはどのように変化するのか。角度を時間の関数として表し、その慨形を図示せよ。角度θは十分小さく、その三角関数はマクローリン級数の第一項で近似できるとする。という問題を解いているのですが  自力では重力と速度に比例する抵抗力と張力で運動方程式をx方向とy方向で一本ずつ作り、 mL・d^2cosθ/dt^2=mg-Ftcosθ-aL・dcosθ/dt…(1) mL・d^2sinθ/dt^2=-Ftsinθ-aL・dsinθ/dt…(2) の二本の式を(1)×sinθ-(2)×cosθで張力のFtを消去したところで行きづまってしまいました。  慨形を書くためにtとθの関数を出せればいいのですが、微分方程式の知識に乏しいので、なにとぞよろしくお願いします。

  • デザインかファインアートか

    私は現在高校2年生です。 卒業後は美術系大学への進学を希望しています。 というのも、将来は自分の作品をフリーで発信していけるような職業(漫画家など)につきたいと思っていて、美大での経験が自分の作品にも活かせるのではないかと考えたからです。(専門学校という選択肢も考えましたが、専門は技術的なことしか学べないと聞き、もっと幅の広い学びがしたいと思い美術系大学へ進むことにしました。) ですが、美術系の学科には大きく分けて「デザイン系」と「ファインアート系」の2つがあることを知り、どちらを学ぶべきか悩んでいます。 デザイン系の勉強をすれば、自分の作品に活かせる力(相手の立場に立って作品をつくる力や、色彩や構図、造形デザインなどの知識)が身につくと思うのですが、自分の個性を養うという点では、ファインアート系の学科に進んだ方がいいのでしょうか。 また、大学卒業後に美術教職に就いて生活資金を得ながら、そのかたわらで自分の作品を発表するという道も視野に入れています。 この場合、デザインとファインアート、どちらの分野に進むのがいいと思いますか? アドバイスお願いします。

  • <<単振り子>>最下点通過のときの糸の張力?

    はじめまして。高校生のlemon9です。 高校物理の質問があって投稿しています。 【問題】 糸の一端に物体をつけ他端を天井の一箇所に固定して、 糸が鉛直方向と60゜(=θ)を成す位置から振らせる。 (単振り子の状態) 物体が最下点を通過するとき、物体に働くすべての力とその大きさは? という問題で、働く力は、 ●糸の張力=T  ●重力=mg ここまでは分かりました。 しかし、模範解答によれば、 "この2力の間には、T=2mgなる関係が存在する" ということで、そこが分からず困っています。 学校の先生は高校物理IIの知識を使うのだとおっしゃっていたのですが、自分の持ち合わせの教材が物理Iまでのものなので、解決することが出来ませんでした。 さらに、θ=90゜のときの最下点の張力についても教えて頂けたら嬉しいです。お願いいたします(__)

このQ&Aのポイント
  • プリンターの印刷ができないトラブルについて、解決方法をご紹介します。
  • お使いの環境によっては、無線LAN接続やWindows10の場合に特定の設定が必要になることもあります。
  • ブラザー製品に関する質問の場合は、ブラザーサポートセンターにお問い合わせいただくことをおすすめします。
回答を見る