空気抵抗のある振り子の運動と角度の変化

このQ&Aのポイント
  • 空気抵抗を受けながら運動する質量mのおもりを長さLの紐に付けた振り子の運動について解析しています。
  • 振り子が鉛直線と角度θ0をなす状態から初速度なしに動きだしたとき、角度θはどのように変化するのかを求めています。
  • 運動方程式を立てる際には、抵抗力や張力を考慮し、微分方程式を解く必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

空気抵抗のある振り子

 質量mのおもりを長さLの紐に付けた振り子が空気抵抗を受けながら運動する。抵抗力はおもりの速度に比例し、その比例定数はa(a>0)で表わされ(a/2m)^2<g/Lが成り立つ。振り子が鉛直線と角度θ0をなす状態から初速度なしに動きだしたとすると、その後、角度θはどのように変化するのか。角度を時間の関数として表し、その慨形を図示せよ。角度θは十分小さく、その三角関数はマクローリン級数の第一項で近似できるとする。という問題を解いているのですが  自力では重力と速度に比例する抵抗力と張力で運動方程式をx方向とy方向で一本ずつ作り、 mL・d^2cosθ/dt^2=mg-Ftcosθ-aL・dcosθ/dt…(1) mL・d^2sinθ/dt^2=-Ftsinθ-aL・dsinθ/dt…(2) の二本の式を(1)×sinθ-(2)×cosθで張力のFtを消去したところで行きづまってしまいました。  慨形を書くためにtとθの関数を出せればいいのですが、微分方程式の知識に乏しいので、なにとぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ヒント: d^2sinθ/dt^2 = (-sinθ)・d^2θ/dt^2 マクローリン展開(即ちθ=0のまわりでのテイラー展開)の式は、 sinθ≒θ-1/3・θ^3+・・・ θは、十分小さいのでθ^3≒0として近似するので、 sinθ≒θ と言う事になります。 これでもう一度トライしてみてください。

tukamo
質問者

お礼

dsin2θ/dtをわざわざ2cos2dθ/dtにしてけいさんしていましたが、dsin2θ/dt=dθ/dtとすれば解けそうです。ありがとうございましたm(__)m

tukamo
質問者

補足

夜遅くに回答ありがとうございます(>_<) mL・d^2θ/dt^2-2aL・dθ/dt+mgθ=0まで出せました。 コレを二階線形常微分方程式でとこうとして、特性方程式をおいて mL・X^2-2aL・X+mg=0をXについてとこうと思ったのですが、解の公式のルートのなかがa^2・L^2-m^2・Lgとなりました。問題文には(a/2m)^2<g/L、変形するとa^2・L^2-4m^2・Lg<0とは出てきますが、ルートの中と一致しません。これでははんだんできずとけないのですが、 mL・d^2θ/dt^2-2aL・dθ/dt+mgθ=0に間違っている部分があるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 単振り子

    単振り子の運動方程式をエネルギー保存則から導け 単振り子は糸の長さがLで先についているおもりの重さがm糸の張力がT 重力加速度がgで速さがV糸と鉛直方向の角度がθです 宜しくお願いします

  • 単振り子の問題

    単振り子の長さlで、垂直方向からθの角度で手を離すと、張力をTとすると、最下端での運動方程式は、F=mα=T-mg=mv^2/l・・・(1)、エネルギー保存の法則で1/2mv^2=mgl(1-cosθ)ですね。従って、張力T=(3-2cosθ)mgになると思います。 ところが、周期を求める時は、張力Tを無視?してmg=mrω^2=mlω^2・・・(2)から、ωを求めてから、周期=2π/ωで求めます。(1)と(2)の違いはなんでしょうか。 もしも、(2)が成り立てば、(1)でT=0になってしまいそうな気がします。 よろしくお願いします。

  • 力学 振り子

    【問題】質量mのおもりと長さaの振り子を作る。この振り子は、鉛直平面内で自由に 回転できる(上に壁があるわけではない)。摩擦は無視できるものとする。 問題(A)座標系を適当に設定して運動方程式をたてよ。なお、鉛直線に対する 振り子の角度θとする。他に必要な記号があれば自分で設定すること。 問題(B)時刻t=t0において、おもりは最下点にあり、速さVで運動を開始した とする。このVの値が小さければ振り子は往復運動をおこない、大きければ 大車輪のような回転運動をおこなう。両者の境目となるVの値を求めよ。 この値をVsとする。 問題(C)ちょうどV=Vsとした場合について、運動方程式の解を求め、 角度θの時間変化を図示せよ。長時間経過後の漸近的な挙動に注意すること。 【考えたこと】 問題(A)ma(d^2θ/dt^2)=-mgsinθ 問題(B)力学的エネルギー保存の法則を定式化して、おもりが頂点に来たとき速度0、最下点に来たとき速度Vsとなる 問題(C)力学的エネルギー保存則の式を微分方程式として解く θとtの変数分離形で解けない。 (B)と(C)がここまでしか分からないです。

  • 二重振り子をラグランジュを使わずに解く方法

    糸でつながれた二つのおもりの微小振動について 長さLの糸の先に質量mのおもり1をつけ、さらにそこから長さLの糸をつけて先に質量mのおもりをつける。 おもり1の糸が垂直となす角度をθ1、おもり2が垂直となす角度をθ2とする。 sinθ1=θ1、sinθ2=θ2 cosθ1=cosθ2=1 とみなすことができる。 このとき、θ1、θ2に対する運動方程式を書いて解き、固有振動およびθ1とθ2の比を求めたいのですが、 固有振動が求められずに困っています。 θ1については、糸の上端を原点にしてトルクを求め、 mL^2・θ1''= -mgL(2θ1-θ2) また、θ2については、おもり1を原点にしてトルクを求め、 mL^2θ2''= -mgLθ2 となりました。これではθ2は θ2=Asin(√(g/L)t+α)とわかりましたが、 θ1についてどうもうまくいきません・・・。 根本的に違っているのでしょうか? ラグランジュの方程式を使わずに解きたいのですが、、 どうすれば良いかどうか回答をお願いいたします。

  • 力学・単振り子の運動方程式について

    長さLの糸に質量Mの重りをつけた振り子で最下点で水平にV0の初速を与えるという設定でまず運動方程式をたてるときに、2次元極座標をつかって、 -ML(dθ/dt)^2=MGcosθ-Tと書いてあるのですが この-ML(dθ/dt)^の部分がどのようにして導出されたか いまいちわかりません。 ご教授よろしくお願いします。

  • 単振り子と円運動

    単振り子と円運動の問題を解いていて、ちょっと混乱してしまいました。 円運動において角速度ω=dφ/dtは角度の時間変化ですよね。 単振り子の接線方向の運動方程式は、 mldφ"=-mgsinφと書けますが、なぜ角速度ωで 書き表さないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 振り子の運動について

    図のような振り子の運動で、物体がある高さまで上がった時、糸がたるんだとします。 その時のθの値をθmaxとした時、そのθmaxを求める問題です。 (Lは糸の長さ、Tは糸の張力、V0は接線方向の初速度です) 自分で解いて見たのですが、自信がないので、答案が合っているかどうか見ていただけないでしょうか。 まず、運動方程式を立てると θ方向:mLθ"=-mgsinθ L方向:mV^2/L=T-mgcosθ (Vは接線方向の速度) となり、さらにエネルギー保存則により 1/2(mV^2)+mgL(1-cosθ)=1/2(mV0^2) これをL方向の運動方程式に代入すると cosθ=(2gL-V0^2)/3gL+T/3gm ここで、糸がたるむということはT=0ということなので cosθ=(2gL-V0^2)/3gL よってθ=arccos(2gL-V0^2)/3gL このような解き方で合っているでしょうか。  

  • 空気抵抗がかかるときの落下運動

    空気抵抗がかかるときの落下運動、もしくは放物運動に 関しての質問です。 抵抗力が速度に比例する場合は、変数分離法を用いて微分 方程式を解くことができるのですが、 抵抗力が速度の2乗に比例する場合の微分方程式が解けませ ん。具体的には次の式です。 ma = -kv^2 + mg a:加速度 v:速度 この式の解法をよろしくお願いします。

  • 単振り子の線形近似と離散化

    単振り子の問題について質問させて下さい。 振り子の紐の長さをL、振り子の先についている球の重さをm、糸の張力をT、重力加速度をg,角度をθとします。 1.単振り子の微分方程式を立て、その解の挙動をシミュレーションしなさい。 という問題が出たのですが、これは振り子の微分方程式d^2θ(t)/dt^2 = -(g/L)sinθをルンゲクッタ法で解いたものをグラフ化すればよろしいでしょうか? 2.単振り子のある平衡点回りで線形近似し、シミュレーションしなさい。 という問題がいまいちよく分からないのですが、振り子の微分方程式d^2θ(t)/dt^2 = -(g/L)sinθのsinθ(θ<<1の時)のテイラー展開をして、1次項までを消去し、d^2θ(t)/dt^2 = -(g/L)θとなるのですが、これは線形近似できているのでしょうか? 3.その線形近似を離散化して、シミュレーションしなさい。 2番が分からないので、3番ができないのですが、離散フーリエ変換でしょうか? 以上3問ですが、ヒントでも構いませんので、ご助力願います。

  • 空気抵抗の問題

    速度vベクトルに比例した抵抗力-mγvベクトルを受ける場合の放物運動について。 運動方程式はmvx/dt=-mγvx mvy/dt=-mγvy mvz/dt=-mγvz-mg 初期位置を原点、初速度の水平成分、鉛直成分をそれぞれv0x,v0zとするとき、初速度をv0ベクトル(v0x,0,v0z)として,運動方程式を積分すると、vx=v0xe^-γt,vy=0,vz=v0ze^-γt-g(1-e^-γt)/γ とあるのですが、なぜ積分した結果が、このようになるのかまったくわかりません。普通に計算したら、eとかは出てこないと思うのですが・・・ どなたか教えていただけたら幸いです。