• ベストアンサー

自動車で15分かかるところを自転車で・・・・・

お世話になります 大変愚問で申し訳ありません 自動車で15分かかるところを自転車で行くとすると 何分くらいかかるものでしょう? (すみません、数学にうといものですから) どうか宜しくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1

どの道を走るかで大きく違ってきますよ。 市街地なら、自転車も車も大差ないです。 田舎で信号がない一本道なら倍から3倍はかかると思います。

adgj2009
質問者

お礼

素早い御回答有難うございました。 大体 3倍くらいだとは思っていたのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zongai
  • ベストアンサー率31% (470/1474)
回答No.2

自動車が時速60キロで走行しているところを 自転車が時速15キロで走行したなら 4倍の時間がかかります。(自動車15分なら自転車で1時間ですね。) 速度がわからなければ、計算もできません。 人力で走行する自転車の場合、疲労の蓄積があるので実際は余計に時間がかかります。 ほかにも信号や道路状況も影響してきます。 自動車でも自転車でも行くような場所に、それぞれどのくらい時間でいけるのか。 それを参考にして、何倍なのか目安を付ければいいんじゃないでしょうか。

adgj2009
質問者

お礼

早々に御回答有難うございました。 そうですね、交通状況などで速度等 変わってきたりしますから 一概にはいえないですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車から自転車に変えたら?

    ここ一年で3kg太ってしまいました。 年齢的なこともあると思うのですが(42)、去年の夏から自転車通勤から自動車通勤に変わったのが一番の原因かと思うのですが…。 ここを見てると「普通に自転車に乗っているだけでは痩せない」とありますが、今から自転車通勤に戻しても3kgは落ちないでしょうか? ちなみに自転車で片道20分、往復40分ぐらいです。

  • 自転車と自動車

    友達の話しなのですが、友達は自動車で直進していて、そしたら自転車がセンターをはみ出し自動車に当たって、転びました。自転車の人は軽傷で自転車も少し壊れたみたいです。自動車はおもいっきり右に切ったみたいですが、自転車と接触したみたいです。 自動車は違反点数が引かれたみたいですが、どのような理由で引かれるのですか? あと過失割合が50:50なんですが、自転車がかなりスピード出していたのはこの過失割合に含まれているのですか?

  • 自転車と自動車、身体能力が求められるのはどっち?

    皆様いつもお世話になります。自動車と自転車の両方に乗った経験のある方にお尋ねしたいのですが、自転車と自動車のうち、乗り手の身体能力の依存度の高い乗り物はどちらだと思いますか?皆様のご意見をお待ちしてます

  • 自転車と自動車の接触事故

    歩道の無い狭い道を自転車で左側走行中、住宅に止めてあったバイクが僅かに道にはみ出ていたので右側に避けたら、丁度向こうから来た自動車の側面と自転車のハンドルが擦れてしまいました。 しまった、と思い自転車を止めて、自動車の相手の方と話をしました。 自転車のこちらには傷はありません。倒れてもいません。ただハンドルが擦れたのみです。 勿論自動車には線の様な傷が出来てしまい、弁償を求められそうです。 避けたバイクに関しては、本当にちょっと出てたくらいなので言い訳にしかならない気がします。 ここで質問なんですが、擦れた際自転車も自動車も走行中で、停止中ではありませんでした。それでも一方的に自転車側が悪くなりますか? 色々な事例を調べてみたのですが、この点がよく分からず質問させて頂きました。 悪いのでしたら、それ相応の謝罪をするつもりでいます。 拙い文章で申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 自転車と自動車の事故について

    自転車と自動車の事故について 赤信号で完全に停車している自動車に、自転車が接触し、自動車の車体に傷がついたり、自転車に乗っている子がケガをしてしまった場合って、どのようになるのでしょう? 自動車0:自転車10だと考えられても、自転車って保険に入ってないですよね。 まずは警察に連絡することが一番だと思いますが、その後の流れって、どのような方向に向かっていくのでしょうか?

  • 自転車は自動車の仲間である

    よく、「自転車は自動車の仲間である」という人が多いと思います。 しかし、道路交通法では、自転車は「軽車両」であり、「車(車両)」ではありますが、「自動車」ではないと思います。 以上のことから、「自転車は自動車」というのは間違いであるという解釈でよろしいでしょうか。 また、「車両進入禁止」の標識の下に「自動車・原付」と書いてある場合、以上の観点から自転車は車道を通行してもよろしいのでしょうか。

  • 自転車×自動車 どっちが悪い

    昨日、父親が交通事故を起こしました。 父親は自動車で、相手は自転車に乗っていてる16歳の児童です。 色々と探したのですが、分からない点がたくさんあったので質問させていただきます。よろしくお願いします。 自動車(父親)は悪くないと考えていますが、どうでしょうか。 父親を守る為、自転車が悪いという視点で書いています。 事故図は、参照として以下を添付しておきます。 http://www.kansaihokenlife.co.jp/part/which/which24.html このケースは自転車が曲がっていますが、 本ケースでは、車と車の間から飛び出し逆送しようとした。 ■現場 12月6日17時44分頃、辺りは真っ暗である。 1車線の道路で幅8m、方歩道2m(両側で4m)であった。 対向車線には渋滞があり、渋滞の車と暗闇から、歩道は見えない状態であった。 渋滞している車と車の間から自転車が急に飛び出し中央線を横断し左折しようとした時、自動車と接触した。 自動車は時速30kmであり、接触部は左のフロントライトの上部であった。 また、自転車はライトを点灯していなかった。 ■このことから 相手の前方不注意があった。 相手の著しい過失(無灯化)があった。 自転車路外飛び出し・徐行なしがあった。 ◆逆走事故としての扱いはないのか? ■法的根拠:自転車が車道を通行する時は原則車道の左端である。 ■根拠 1.歩道について 歩道はかなり高さ(30~50cmくらい)があり、自転車(乗りながら)の乗り出しは不可能である。 そのため、車道を走ろうしたと考えられる。 2.接触部について 接触部は、左のフロントライトの上部である。そのため、自転車は左折しようとしたと考えられる。 3.バイト先について 相手はバイトへ行く目的があり、それは車の進行方向の逆(左折)であった。 そのため、左折する意図があったと考えられる。 ■結果 相手は逆走する意図があった。 相手に違反(逆走)がなく右折(直進方向)していると過程すれば、事故は起きなかったかもしれない。

  • 自転車100分と歩き60分どちらが痩せる?

    現在98Kg23歳男です。 頑張って減量してなんとか4ヶ月で10Kg減らしました。 この間にやったことは学校まで往復100分自転車こぐ。 ジュースを飲まずお茶を飲むようにする。の2点です。 んで、自転車こぐのもいいけど歩きの方が足の筋肉つきそうだな と思ってネットで自転車(時速10Km)と徒歩(急ぎ歩き)の消 費カロリーを見るとどちらもほぼ同じぐらいのようです。 ならば学校まで行くのに自転車100分と電車往復30分+ 徒歩60分。どちらもほぼ同じなら消費カロリー上では自転車 100分の方が大きくなるけど、肥満である事を考えれば今は筋肉 も付ける事が大切だろうから歩いてダイエットしようかなと考えてます。 これまで通り自転車で通学した方がいいか、それとも歩いて通学 しても大丈夫か、皆さんの意見をお聞かせ願えませんか?

  • 自転車と自動車の事故(?)です

    信号青の交差点で、自動車右折、自転車、歩道(自転車通行可ではない)から横断歩道への対向の事故(?)です。 ?が付いているのは、自動車の運転手の私には、事故の衝撃が全く感じられませんでした。 右折する前(交差点の中心辺り)、十分自転車の通過以前に、自動車が交差点を渡り切ると判断し、渡り切った時(横断歩道上)、左のサイドミラーで、自転車がまだ歩道上(車の後方)にいるのをチラッと確認しました。 その後、5メートルくらい進んだ時に、自転車の倒れる音がしたので、停車し確認したところ、女性が、車と接触したと言って横断歩道上に座り込んでおりました。 警察を呼び、確認したところ、車体には傷が見つからず、後ろ左タイヤゴムに、それらしき痕がありました(事故の傷か以前付いた傷かは不明) 私としては、事故が起きているのかどうかも不明の状態です。 事実を確認する手段は、何かありませんでしょうか。分かりにくい質問で申し訳ありません。尚、目撃者無し、自転車、車とも、スリップ痕無しです。

  • 自転車と自動車の事故割合を教えてください。

    自転車と自動車の事故割合を教えてください。 1 3月下旬夜8時頃 2 歩道の無い一般道 3 多少交通量の多い道路 4 自転車はロードレース使用 5 大学1年生 バイトから帰宅途中の交通死亡事故です。 私の息子です、ライトを点灯し自転車走行中、軽自動車に追い越され、軽自動車は、前方右折待ちの自動車後方に停車、その後、自転車が軽自動車の後方に追突、救急病院へ搬送されましたが、死亡しました。 何分にも、当事者死亡の為事実確認が軽自動車運転手の調書と目撃者の発言だけの現場検証結果ですので、 自転車の速度、軽自動車の追い越し速度、右折待ち自動車と軽自動車の停止間距離、停車した軽自動車と自転車の停止可能距離、当詳細が明確ではありません。 事故車両には、自転車の回避しようとした角度のタイヤ痕が残っていると、警察の方も言われました。 帰宅中のため、自転車のスピードが出ていたと思います、ロードレースに出上するために高校生の頃から練習していた息子です、初心者ではありません。 なかなか難しい事故だと思いますが、教えてください、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • エキプローラでネットワークに接続している他のPCやlan-diskが表示されない問題の解決策について教えてください。
  • 同じwindows10を使用している他のPCでは表示されているのに、現在のPCでは表示されない問題が発生しています。
  • 半日以上費やしても問題を解決できず困っています。どうか助けてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう