• ベストアンサー

振替伝票の書き方

asu1821の回答

  • ベストアンサー
  • asu1821
  • ベストアンサー率39% (54/136)
回答No.1

(借)売掛金 74160 (貸)現金 74160 (借)手数料  840 (貸)現金  840 (借)売掛金  840 (貸)手数料 840 だと思います。一応、経理をしております。

mikanbox
質問者

お礼

なるほど!そうなるんですか。 素早い回答ありがとうございます。 助かりました。

関連するQ&A

  • 【振替伝票について】

    昨日 お世話になった者です。大変お世話になりありがとうございました。 もう1つ伺いたいことがあり、質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 2つの銀行口座があります。(どちらも普通預金) 「A銀行からB銀行へ 100万円振替。振込手数料は420円。」の 振替伝票の書き方は・・・ (借)1,000,000 (科目)普通預金 (摘要)B銀行へ振替 (貸)普通預金 1,000,420 (借)420 (科目)支払手数料 (摘要)B銀行へ振替 振込手数料 で、いいでしょうか。 何卒ご教授 お願いいたします。

  • 振替伝票の仕分から元帳への転記について

    振替伝票から元帳への転記で疑問があります。 例えば、管理会社経由でアパート家賃収入が入り、尚かつ管理料と振込手数料を引かれて預金へ入金された場合は (借)預   金 /(貸)賃貸料 (借)管 理 料 /(貸)記入なし (借)支払手数料 /(貸)記入なし という感じで3段に記入しています。(青色申告会で聞いた) 次に、これを元帳へ転記する時、 家賃収入金額は、賃借料のページの貸方に金額を入れて、摘要の科目に普通預金と入れるということまでは分かるのですが、管理料と振込手数料の摘要に記入する科目が分かりません。 預金に振り込まれる前に既に差し引かれている管理料・振込手数料は、それぞれ別のページに振り分け、借方に金額を入れてあります。その際摘要の科目は何と入れればよいのでしょうか? 現金ではないし、預金に入る前だから普通預金でもないし…どこから払ったことになるんでしょうか?

  • 振替伝票の元帳転記について。

    売掛金の入金があり、振込手数料をこちらで負担する場合、例えば売掛金1000円、手数料が105円の時、 (借)預金 895 (借)手数料 105 (貸)売掛金 1000 このように書いているのですが、これを諸口を使わずに元帳転記する際、どのようにすれば良いか解りません。 元帳の預金科目に 売掛金 借方 895 売掛金科目に 預金 貸方 895 手数料 貸方 105 手数料科目に 売掛金 借方 105 これで良いのでしょうか? どなたか経理に詳しい方、教えてください。宜しくお願い致します。

  • 簿記で振替伝票の書き方

    家賃が銀行口座に振り込まれた時、アパート管理料、管理料の消費税、振込手数料が差し引かれて振り込まれた。この時の「振替伝票」の書き方を知りたい。口座には相殺された金額が記帳され、 管理会社からは、振込金明細書類が送付された。借方、貸方にはどのように記載するのが正しいか? 特に送金金額、相殺金の管理料、消費税、振込手数料の記載方法を知りたい。

  • 振替伝票の書き方について。

    いつもお世話になっております。 いまいち 振替伝票の書き方がわかっていないようです。 何卒ご教授お願いいたします。 ========================================== ○○会社に買掛金20万円を支払うことにした。 振込手数料210円はこちらが負担する。 買掛金、振込手数料共に普通預金より支払うものとする。 ========================================== 【振替伝票】 金額    借方   摘要          貸方    金額 200,210   買掛金  ○○会社      普通預金  200,000              ○○会社振込手数料 普通預金    210 -------------------------------------------------------------- 200,210         合  計           200,210 ↑ この記入でいいのでしょうか。   借方に「支払手数料」は入らないのでしょうか。  売掛金は理解しているのですが、いつも買掛金でつまずいてしまいます。  よろしくお願いいたします。

  • 振替伝票の起こし方

    個人事業主で青色申告を申請致しました。帳簿の本を買って勉強しているのですが、現金売上があった場合は、入金伝票に記入し 現金を銀行口座に預ける場合は、出金伝票に記入すると思いますが、これを振替伝票のみでもOKなのでしょうか?使用ソフトは、やよいの青色申告を使用していますので、現金出納帳から振替伝票に自動で記帳することができるので、振替伝票のみで処理をしたいのですが・・・・ 普通はどういう方法を取るのでしょうか? 買掛・売掛・未払金のみ振替伝票を使用しあとは、入金・出金伝票を使用するのでしょうか? 初心者ですので、ご回答頂けましたら助かります。

  • 仕訳のマイナス表示

    振込入金70001(借) 売掛金70001(貸) 振込入金-30240(借) 売掛金-30240(貸) 支払手数料700(借) 仮払消費税35(借) 売掛金735(貸) 支払手数料-800(借) 仮払消費税-40(借) 売掛金-840(貸) 上記の仕訳は金額に訂正があったためにマイナス表示にしていると思われますが、それはそれと して理解できるのでが、売掛金が735から-840になってしまっています。この箇所について疑問が 残ります。取引は得意先からの振込手数料を負担したものと想定されます。

  • 振替伝票の書き方。

    いつもお世話になっております。 経理初心者です。 振替伝票の書き方について教えてください。 会計事務所からの請求書です。 請求金額 190,000円 消費税   9,500円 所得税(預かり金?)△19,000円 ・・・で、振込合計金額が、180,500円でした。 支払手数料は先方なので、180,290円振り込みました。 ---------振替伝票----------- 180,500 支払手数料 □会計事務所         / 普通預金 180,290                  □会計事務所 振込手数料/210 19,000  普通預金    □会計事務所 所得税  /預かり金 19,000 ============================================================ 199,500       合   計         199,500 上記の記載でいいのでしょうか。 いまいち 振替伝票を理解しておりません。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 振替伝票の記入について教えて下さい。

    振替伝票の記入について教えて下さい。 ネットでコピー用紙とゴミ袋を購入しました。 請求書が届き、請求内容は下記です。 振込みしたので、振込手数料が105円かかりました。 コピー用紙 2,867円 ゴミ袋   2,384円 小計    5,251円(うち消費税等 250円) 振替伝票を記入しようとしているのですが、 請求書の消費税が、コピー用紙とゴミ袋を合計して 消費税を出しているので、個別に消費税を出すと 消費税が合いません。 ○○○○の金額は、どう記入すれば良いのでしょうか? 金額  借方科目   摘  要  貸方科目   金額 ○○○○  消耗品費   コピー用紙  現金    2,867 ○○○○  雑費     ゴミ袋    現金    2,384 100 支払手数料  振込手数料  現金    105 ○○○○ 仮払消費税等       仮受消費税等      合   計        5,356 初歩的なことで申し訳ありませんが、教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 振替伝票の訂正について質問いたします。

    8万で売れた商品がキャンセルになりました。(頭金3万で残金は3日後に銀行振込の予定でした。) 振替伝票に現金売上として記載しており、翌日に銀行へ預け入れました。 商品を売り上げた当日の振替伝票には(他にも現金売上あり) (現金)20万/(売上高)20万 (摘要)現金売上 (売掛金)5万/(売上高)5万 (摘要)顧客名・○月○日に銀振予定 と記入したので訂正しようと思うのですが、 (現金)20万/(売上高)17万 ・・・・・/(預り金)3万 (摘要)現金売上 頭金3万を預金から引き出し手渡しで返金した日に、 (預り金)3万/(現金)3万 (摘要)顧客名・頭金返金 こんな感じでよいのでしょうか? 必要に迫られ経理を勉強中です。 よろしくお願いいたします。