• ベストアンサー

妻は離婚したい、私はもう一度やり直したい。

5431の回答

  • 5431
  • ベストアンサー率17% (76/426)
回答No.1

残酷かもしれませんが、もう手遅れかもしれません。それでも。。。という事を前提にアドバイスさせていただきます。 >自分を真剣に変えていこうと思っています 誠意を相手に伝えてあなたがどれくらい本気なのかを分かってもらうしかないように思います。 >電話で話しするとお互いがだんだんと荒い口調になってしまい 感情的になるのは一番マズいと思います。冷静に話し合いができなくなりますから。 >夫婦カウンセリング等受けてみようと思っているのですが 他の人の手を借りるのは最終手段と考えたほうがいいと思います。(話が事務的に進められそうな気がします)

k-tonbo
質問者

お礼

色々な方の意見を参考にして、自分を見直すためにカウンセリングに行ってみようと思います。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 私の暴言が妻の心のトラウマとなり、離婚を迫られています。しかし、私は深

    私の暴言が妻の心のトラウマとなり、離婚を迫られています。しかし、私は深く反省しており、なんとかやり直したいと思っています。 現在、別居5ヶ月目で、妻は2歳になる双子の男の子と一緒に妻の実家にいます。 別居の理由は、私の妻に対する精神的DV(朝から晩まで、家事と二人の子どもの子育てをしている妻に対して、子育て観の違いから「母親失格」と言ってしまいました。自分は、子どものオムツを替えたり、毎日お風呂に入れるくらいしか子育てをしていないのに、今考えると妻に対し母親失格なんて本当に良く言えたなと思います。馬鹿ですね。)で、妻の心を深く傷つけ、トラウマとなったことです。 私は本当に反省し、精神科へも行きカウンセリングも受けました。病院では特に精神的疾患は無いと診断されましたが、現在も継続してカウンセリングを受けています。 妻に対しては、「本当に申し訳ないことした。反省もしているので、もう一度やり直してくれ。」と何度も訴えましたが、「私はやり直す気は全くない。今は紙一枚でつながっているだけで、家族とも思ってない。」と頑なに心を開いてくれません。 今は週末に子供に合わせてくれていますし、時々は妻と子供と4人で遊びに行くこともありますが、「あんまり可哀想なので、一緒に付き合ってあげているだけ。元に戻れるなんて勘違いしないで!。」とクギさされる状況です。 しかし、私はなんとかもう一度やり直したいと考えています。 何度も何度も妻に気持ちを伝えていますが、全く受け入れてもらえず、離婚を迫られています。 どうすればいいのでしょうか?

  • 妻ともう一度やり直したいのです。

    私36歳、妻27歳、結婚2年目、1歳になる娘がいます。 今月9日に喧嘩をしてしまい、思わず離婚の事を口に出してしまいました。 妻も両親と相談したいというので、連休明けの14日までに結論を出すという条件で翌日から妻と娘を実家(歩いて10分程の距離)に帰らせました。 それから一向に妻からの連絡がなく、17日の夕方に電話をして夜に妻の実家で今後どうするか話をすることになりました。 お互いに娘の親権を譲りたくないので、それが離婚するに当たって最大の関心事です。 私の方は、親権がどちらに移った時でもいいように、離婚した後の養育費とか娘と会う条件などお互いが納得出来る条件を話し合い、それで折り合いが付けば離婚という感じで話し合おうとしたのですが、妻の方は私と話し合うのは第三者機関を介して話をするので今はそのような話は出来ないとの一点張りで、全く話し合いになりませんでした。 翌日、前日に娘に会わせてくれなかったので、せめて娘に会いたいと仕事帰りに妻の実家に行きましたが、インターフォン越しに娘に会わせたくないと突っぱねられ門前払いを食らいました。 その後、私なりに色々と反省する事もあり、17日に妻が家に娘の着替えを取りに来た際に謝罪ともう一度やり直してほしいと伝えましたが、今日は娘の荷物を取りに来ただけで、そんな話は離婚調停の場で話しすると取り合ってくれませんでした。 21日に病院へ行くために保険証が必要な為、保険証を持って来て貰う為に電話するも留守電設定だったので保険証が必要の旨を吹き込んだ後、メールでマンションのポストへ入れに行くとの返事があったので、今までの事の謝罪と想い、これからもう一度3人で暮らして行きたいと言うような手紙を妻に渡しましたが、以降全く妻からは連絡がありません。 一度娘が保育園で熱を出してしまい、その時は妻に連絡が付かず私が迎えに行き妻の方には何度も電話しましたが其の都度留守電でメールにて至急連絡を下さいと送信したら、やっと向うから電話があり、すぐに迎えに行くと一方的に電話がありました。 家の方で娘に昼食を食べさせていると、私の傍に娘を置いておくのは一秒でも嫌だとばかりに直ぐに娘を抱き上げて帰ってしまいました。其の時ももう一度やり直してほしいとお願いしましたが、前回のように私と話し合うのは第三者を介してしか話し合う気はないと突っぱねられました。 私の方からはここ3日程携帯の留守電に妻と娘を気遣う内容ともう一度戻ってきてやり直してほしいとの事を吹き込んでいますが、以後妻からの連絡は一切なしです。 私の方はもう一度3人仲良く暮らして行きたいのです。

  • 離婚を迫られています。

    始めまして。私、44歳男性です。妻は35歳パート、結婚14年目、子供6年生娘一人です。 家は持ち家ですが、ローンがあと20年程残ってます。 私の性格(イライラすると物に当たったり)が原因で、数年前から徐々に妻が私と向き合えなくなったと言いました。私が怒り出すのではないだろうか。機嫌が悪くはないだろうか。と怖いようです。 過去に何度か物に当たったりし、そのたび反省し、妻に許しを乞いましたが、一月前にちょっとした妻の言動でイライラし、ペットの犬が五月蝿かったこともあり乱暴に当たってしまいました。その夜に切り出されました。 妻が言うには娘が泣いていたそうです。 私自身、ここ数年、妻と夫婦生活もなく、どこか避けられてる感もあり、情緒不安定なところが有ったと思います。 ですが、私の行為は最低なことを理解していますし、何より娘を泣かせてしまったことが悔やんでなりません。 本当に反省しています。 自分を変える努力をしなくてはと、カウンセリングやプログラムなどを使ってでも改善したいと考えていますし、大好きな妻や娘と離れるのがつらいです。 妻は上手く付き合っていくような病気(難病指定)を持っていますので、この先ずっと健康で居られるかわかりません。 私は娘は独り立ちするまで、妻は死ぬまで支えていきたいと切に思っているのです。本当にかけがえなく大切に、大好きでいるのです。 ですが、妻は私の顔をみるのも嫌なようで、lineでしかやりとりしないのですが、やはり別れたいようです。 1、離婚を私が受け入れて、今ある家には妻と娘が住みたい。その場合の援助はどの程度やってくれるのか。 2、離婚を私が受け入れないなら、娘には単身赴任などの理由を付けて別居してくれないか。 3、その両方もできないなら、娘に全てを話して、実家に娘を連れて帰る。 このようなことを言っております。 妻も私も、娘が不安になったり辛くなったりは決してしてはならないと考えています。 娘は私ととても仲良くて、一緒に遊びに行ったり、ゲームしたりします。私を大好きだと思います。私もとても大好きです。 娘が寝る前に私のところへ来、『次いつ休み?』って聞いてくれるのが、とてもうれしいんです。 妻は離婚しても好きに娘と会えば良いと言います。ですが、別々で暮らすと今のように気軽ではなくなってくると思います。年頃にもなりますし。。。 このような状況です。 私は、どうすれば良いのか、凄くいま辛いです。どなたか、アドバイスで有ったり、なにかお話しくださればと思いご相談させていただくことにしました。 皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 妻の行動(離婚調停)

    知識のある方、経験者の方からの意見をお願いします。 簡単に説明しますと、私は先月末、妻に出て行かれ離婚調停を申し立てられ、来週、呼び出されてるのですが、別居している妻の行動が同居の頃から、すべて計画性があって、離婚に踏み切ろうとしています。 ちなみに、私は初婚、妻は娘を連れての再婚で、その間に実息子五歳がいます。 離婚理由は、義理娘(高校生)の要望で両親が離婚しなければ、グレるが理由で、実息子を連れての家出となりました。 妻はそれを尊重し、今まで平和な夫婦生活も、突然方向転換し、娘の気持ちを優先し、離婚調停に話しが進みました。 その間、妻は私に、離婚が認められる要因をあたかも自作自演で作り上げ、それを証拠に別れるつもりで居ます。暴力(私はしてないのですが…)不貞浮気(まったく私にはない…) 子供虐待(これも私はして無い…)そんな中で妻は無理やり原因を作り上げて調停の場で説明し、離婚をするつもりで居ます。そんな中、まったく関係のない実息子を巻き添えにさせてまで離婚に踏み切る妻に、納得が行きません。 どのように、私は調停の場をしのげば良いのでしょう? 私は夫婦円満を希望してるのと離婚はするつもりがないのですが… それから、妻の普段の行動活動が異常で、私は、精神カウンセリングを受けて貰いたいのですが、調停の場で聞き入れて貰えるのでしょうか

  • 妻と離婚したいのですが、全く同じてくれません。

    妻と離婚したいのですが・・・。全く同じてくれません。 結婚6年目の36歳です。現在妻(32歳)と離婚を考えています。4歳の子どもが一人います。 離婚は3年ほど前から考え始めました。 一緒に生活をしていて、どんどん性格の不一致を感じ始めるようになり、だんだん我慢ができなくなってきました。 (そんなことぐらいで離婚?と思われる方もいるとは思いますが・・・。) 今では、家にいても全く会話をすることなく、一緒の部屋にいることもほとんどありません。 一緒の空間にいるだけで、精神的にしんどくなってしまい、自分の部屋に閉じこもってしまいます。 休みの日も家にいるのが苦痛で、正直落ち着ける場所がありません。 情緒不安定気味で、自分が自分でないように感じることもあります。 1年半前ぐらいから妻にも離婚の意志を伝え、何度も話し合ってきましたが、全く同じてくれません。 話合いの中で、私は妻に対して、「同じ空間にいることさえ無理。同じ空気を吸うのも嫌。一度冷めたものはもうどんなに頑張っても戻ることはない。お願いだから一人にしてほしい。」などと強く言ってきました。 自分で酷いことを言っていると分かっていますが、どうにか自分のことを嫌いになってもらおうと思い、言い続けてきました。 話し合いの時、以前は妻が泣いたり怒ったりすることも多々ありましたが、最近は割り切ったかのように、変に優しくしてきたり、私の気持ちを取り戻そうとしてきます。私がどんなに離婚の意志を伝えても軽くかわされている感じです。 「それならまず別居してほしい」とも伝えましたが、「別居もしません」との事です。 私も妻も実家は遠い県外なので、妻が実家に帰らない限り、別居するには、私が新たに部屋を借りて出て行かなければ別居は難しいです。 しかし経済的に困難です。またお金は全て妻が管理しています。 なぜ離婚をしたくないかと問うと、 (1)まだ好きだから (2)子どもがいるから (3)例え普段会話がなくても、特に害はないから との事です。 私が妻に対して、無視したり、冷たく接したりすることはありますが、DVや、借金や、浮気など、特に問題があるわけではないので、妻は離婚したくないという気持ちも多少理解できます。 話が前に進まないので、「調停を申し込もう」と言いましたが、妻は「絶対い嫌だ」との返事です。 赤の他人に話すくらいなら、私との話合いを続けるとの事です。しかし離婚に向けての話合いではなく、私の話を聞くという意味だそうです。 ちなみに私の親も妻の親も私たち夫婦の状態は知っています。妻の母親と3人で話合いを数回したこともあります。母親は「帰っておいで」と言っていましたが、その言葉も妻には届きませんでした。 先日も離婚のお願いをしましたが、「悪いところがあるなら直すから、離婚は絶対にしません。」との一点張りです。 しかし、妻がどんな態度をとろうと、私も意志は変わりません。子どものために今まで我慢してきましたが、いろいろ考え、離婚以外考えられなくなりました。 私は仕事で朝早く、夜も遅いので、家には寝るためだけに帰っているような状況です。休日も疲れ果てて寝ているか、仕事をしています。そのような生活なので、実際子どもとの時間もあまりありません。 子どものことを第一に考えるなら、例え妻に愛情がなくても、離婚はしてはいけないという考えもわかりますが、それ以上に私は今の生活苦しく、人生終わった気分です。 一体どうしたら妻が離婚に同じてくれるのでしょう。 一方的な離婚だとはわかっています。しかしもう本当に無理なのです。 私を否定する方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、離婚に前進するよいアドバイスをどうか宜しくお願いします。最近は話し合いも何を話せばよいかネタがありません。 長文になってしまい申し訳ございません。

  • 離婚を決意した妻の心

    結婚5年の夫です。 子供は3歳男の子 ある日、突然、妻から離婚したいと告げられ別居(妻・子供が実家に戻った) に至ってます。 離婚届は提出してません。 突然とはいうもの、ネットで離婚問題を調べると「妻は突然決意しているのではなく、長い間考え抜いて出した答えである」と知りました。 ですから妻からあったであろうサインに私が気が付かず日々呑気に暮らしてしまったツケなのだと反省いたしております。 原因は夫婦生活のプレッシャーのようです。わたしは普段つい口うるさく指示を出してしまうほうです。 妻は専業主婦ですが家事が得意ではなく、時間は平均よりかかる方だと思います。 わたしは早く終わらせた方が楽だろう、という観点から「ここは、こうやったほうが早い(楽)なんじゃない?」とついつい口を出してしまいます。 今となっては見て口を出すなら私がやればいいことなんだとそこも反省しております。 そうして妻は日々のわたしから与えられるプレッシャーに耐えられず離婚という決断を考えたのだと思います。 女心というものの難しさに直面し、どうしたらいいのか困惑してしまいどなたかのご教授、アドバイスが欲しいなと思いました。 わたしにとっては急な展開でしたのでパニックになっているところもあり、いきなり家族を失ってしまい寂しさを受けいられない気持ちや、離婚後のことを考えると不安でたまりません。 わたしは離婚したくはないです。妻の気持ちが戻ってくるなら、もう一度やり直したいです。 またここで、女心の難しさに困惑してます。 妻は「子供がいるから簡単に離婚すべきではない」とは思っていると思うのです。 毎日悩んでいるようです。 頭では分かっていても体が受け付けない状態のようなのです。 妻からは「あなたが怖い」と言われました。 わたしと一緒にいることがストレスの原因なのでしょう。 とても辛いです。 それでも夫婦関係の修復のために出来ることがあるなら、実行したいです。 このまま終わっては後悔しか残りません。 と言いつつ、解決するためにはお互いの話し合いが必要なわけですが、今は話をしても妻に「もう離婚するって心は決まってる」と言われました。 何を言っても無駄なのかもしれません。 期間を置けば気持ちも変わるかな?とか、なにか修復への方法はないか模索中です。 どなたか、アドバイスをくださいませんか?

  • 妻から離婚を迫られています

    情けない話ですが約半年前から別居をしています。 妻からは性格の不一致、価値観が違う等の理由でした。 私としては別居の話が出てからは反省し洗濯、洗い物など思いつく限りやって努力しました。 しかし妻の気持ちは変わらず、別居することになりました。 妻と私は30代半ばで子供は小学生です 離婚を前提とした別居ではなかったのですが別居から1週間で離婚話をされました。 何がそんなに気に入らないのだろう?と思うに連れ『浮気』を疑いました。 やはり浮気をしている事実がありました。 ショックで食事も喉を通りませんでした それでも再構築したいと優しく接してきました。 子供とは2週に1度逢っていますが妻と会話する時間は短時間しかありません、その短時間も大切に妻に接してきました。 そんな約半年を過ごしてきて妻に「好きな人がいるのか?」と聞いても当然答えはNO。このまま離婚に同意せず、ズルズル時を過ごす自分に嫌気がさしています。 相手の男が誰なのかは把握しています。 証拠がありません。 今のこの状況でいくら話をしても言い逃れされるでしょうし…。 私はどうしたらよいですか? 親権は取りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • どうしても離婚したい妻

    現在妻と別居3ヶ月です。妻は子供(6歳)を連れ実家にいます。 別居の原因は、性の不一致(妻の拒否)、夫の言葉の暴力、金銭感覚のちがいですが、妻からは「あなたのせいでこんな状況になった。今までの結婚生活に費やした7年を返して欲しい」と一方的に私の責任として、主張されています。弁護士からは私に有責性はないと言われてます。 不動産も売却して欲しいと言うことで、400万円の負債が出ましたが、売却しました。 現在、円満調停で話し合いをしていますが、「どうしても別れたい」という妻と、「別れたくない」私の主張は平行線です。このままでは不調のまま長い時間を費やすことになると思い、以下の条件なら離婚しても・・・と考えるにいたりました。 (1)親権は父親(監護権は母親)、面会は週一回以上、私か子供のどちらかが望むとき、随時。 (2)養育費は月2万円。(今、給与の振込み額が17万円くらいで、家賃のほか不動産の負債の返済を考えると一杯です。) (3)婚姻をしがたい理由でなく分かれることとなり、受けた精神的苦痛に対しての慰謝料350万円。(当初不動産売却損は700万円出ると予測され、その半分を見ると話してたので。) もちろん妻も苦しんだ末の結論を出しているでしょうし、7年間レイプされていた気分だとまで言われています。 しかし、謝罪と反省を繰り返し、カウンセリングを受け円満な家庭に戻すべく努力をしています。 できれば、やり直したいのですが、どうしてもできない場合、上記の要求のどこまでが通るのでしょうか?

  • 妻が離婚してくれない

    妻と離婚裁判をしていますが和解も離婚もしてくれません。 妻との性格の不一致で、妻に離婚調停を申込み不調に終わり 私が離婚裁判を起こしました。  別居もできるお金もなくて、妻と子供と同居していますが 私は、妻に暴言を吐きづづけています。 妻に、“一緒に住んでもいいから籍をついてほしい”と 言うと、妻はますます頑固になっています。 養育費も月10万払うといいましたが、 私が今までの夫婦の貯金を散財したり、 保険の解約金で高級品の買い物をしたため、 なんで離婚をしたい人が、お金を散財しているの! そんなんでは何も信用できないから、ますます離婚しないと 言われました。   私の両親も妻のことを、とても嫌っており 裁判にも、妻の非常識な人柄を書いた抗議文を書いてくれました。 ほんとここまですれば普通は離婚しませんか? 裁判までしているのに。 裁判で離婚できなければ、また妻にこき使わる生活が続くのでしょうか? 妻もほぼフルパートですが、 私は洗濯を干したり、取り込んだり、ゴミ捨て、犬の散歩などを しており、私は妻の奴隷でも召使でもありません。 毎日のように裁判所に妻への抗議文を提出しています。 裁判官も私の思いをわかってくれますか? 離婚できますか?

  • 妊婦の妻が産みたくない。離婚できますか?

    結婚相談サイトで、子供が欲しいという方と知り合い結婚して新婚2カ月です。めでたく妻が妊娠したけど自信がないから産みたくないと言ってきました。二人の時間を楽しみたいので、産む時期ではないとも言っていました。私は産んで欲しかったので一緒に頑張ろうと励ましていましたが、妻は堕ろすことを決断し、どうしても産めないと言って聞きませんでした。次第に夜中に、産めない許して、とうわごとと言ったり、私に殴りかかってきたりしました。食事もとらず、精神的に追いつめられていった妻は包丁を出して自殺未遂をしたり、赤ちゃんのいるお腹をたたいたり自虐的になっていきました。中絶するなら離婚だと言うと、僕と一緒にいたいから嫌だとも言っていました。夜な夜なうわごとや暴れる妻に私も追いつめられていき、兄夫婦と彼女の両親と彼女の姉に相談し説得してもらいましたが妻の決断は変わりませんでした。彼女の母からは今回は諦めてくれとも言われ、現に生きている妻をとるか、お腹の赤ちゃんをとるか選択を迫られ、泣く泣く中絶の同意書にサインしました。数日後中絶手術でした。中絶手術が終わり先生に呼ばれ、既に死産だったと告げられました。なんだかホットした表情の妻でした。私はやはり子供のいる家庭が欲しいです。子供が欲しいというお互いの条件で結婚したのに、、、、、、。私は現在39歳で、妻は40歳です。経済的には問題無いです。中絶手術を受けて10日目の一昨日、ささいなことから口論となり彼女は実家に帰っていきました。彼女は帰りたいようですが、もう離婚したいです。彼女が出て行ってからすっきりしています。私は子供を本当に欲しいと思える女性と人生やりなおしたいです。街中で赤ちゃんを見るたびに悲しい気持ちになります。子供が欲しいです。妻を有責配偶者として離婚できるでしょうか?