• ベストアンサー

RADEON5870

こんばんわ。 ASUSのグラフィックカードの5870の購入を考えているのですが、いま発売されているねがリファレンスモデルと聞きました。今後、オリジナルがでるのですか?性能はオリジナルが上?どちらのほうがいい?発売時期は? 教えてください。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Plin
  • ベストアンサー率49% (567/1143)
回答No.2

OCやクーラー交換で処理や冷却の性能を上げたのがオリジナルモデル。 どの製品でも毎度必ずオリジナルモデルは出てきますね。 ただ最近の製品はリファレンスの状態で十分クロックが高いので、 少々OCした製品出ても性能差がほんの数%しか無い事がほとんど。 私的には発熱増える分だけ扱い難い気がしますけど。 冷却の方はオリジナルの効果大きいですね。 モノによって天地の差が有りますけども、一般的には2スロット仕様の オリジナルファン採用モデルはリファレンスよりも静かな場合が多い。 HD5850が有りますが、リファレンスモデルの音かなり凄いですよ。 HD5870も似たようなもんじゃないかと思いますが。 よくある「ザー」といった風切り音じゃなく「ギューン」という モロにファンが回転してると分かる耳障りな音質。 低負荷時はかなり静かで良いんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • trt3396
  • ベストアンサー率28% (222/780)
回答No.1

基本性能は同じです。 冷却周りをオリジナルファンにしたり、OCモデルを追加したりっていう程度です。 定格動作で使うなら、どちらでも同じです。 OCして使うなら、より冷却能力と静穏性が高いほうがいいですね。 リテールファンだと、高回転時は、かなりうるさいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ASUS ノートPC コジマオリジナルモデルのグラフィック機能は?

    ASUS ノートPC コジマオリジナルモデルのグラフィック機能は? ASUS ノートPC コジマオリジナルモデル K50IJ-SX497Vを購入したいのですが、このモデルのグラフィック機能またはビデオメモリがわかりません。店員さんに聞いても、あいまいでしたので、誰か知っている方はいませんでしょうか。

  • Radeon HD 6770の性能

    失礼します。 今度、グラフィックボードを購入しようと思っているのですが、Radeon HD 6770は今のオンボードグラフィックよりも性能が上なのでしょうか。 今使っているパソコンのグラフィックボードがGeForce 8400GSと貧弱なので今度お手ごろな値段のRadeon HD 6770に交換しようと思ったものです。 もしもオンボードグラフィックの方が上なら、新しい安いノートパソコンの購入したほうがいいのかなと思っております。 暇なときで結構ですので、よろしくおねがいします。

  • GPU リファレンス オリジナル

    GPUではたとえばnvidiaのGTX titanのようの リファレンスモデルしかない、リファンレスモデルがほとんどの ものがありますがなぜなんでしょうか また今度海外で発売される780tiが日本で出た場合 リファレンスモデルではない OC版のカードや オリジナル設計、オリジナル基盤ver などは出ると思いますか? 貴方の意見をお聞かせください。

  • ビデオカードの選択(RADEONかGeForceか)

    PC版でラストレムナントが発売されるので、ビデオカードを買い替えようと考えています。(PS3で出る気配がないので) 今のGPU(RADEON HD2600PRO)では平均20fpsもでないので体験版すら満足にできません。 そこで2種類のカードを選択したのですが、決められないので皆様のご意見を聞かせていただきたく。 1.GeForce GTX 285 ENGTX285/HTDP/1GD3(ASUS製) 2.RADEON HD4890(メーカー未定) 1…GeForceは性能は素晴らしいですが画質(発色)でRADEONに劣るとよく聞きます。今でもそんなに変わるものですか? 2…これまでRADEONしか使ったことがないという事とHD4870から発熱が改善されている事(4Gamer.net)から候補に挙げました。 また、発売したてであまり情報がないので、購入された方の使用感も聞いてみたいです。 32型のテレビ(FullHD)にHDMI接続しようと考えているのでハイスペックモデル選びとなっています。 どちらを選ぶのがいいでしょうか? また、この他にシングルカードでの使用でお勧めがあれば教えてもらえませんか? 2週間以内に決定したいと考えています。 以上、よろしくお願いいたします。

  • チップセットの違いによって何が変わる?

    今度、BTOで購入予定の候補にCore2DuoモデルでIntelG965と945G Express のものがあるのですが、どう違うのでしょうか? 型番からすると965の方が性能が上でしょうか? グラフィックはビデオカードを付ける予定なのですが…。 この二つでどう性能が違ってくるのでしょうか?

  • Radeon HD7000シリーズ

    グラフィックカードの新調を考えていまして AMDが好きで7000シリーズにしようかと思っています ですが、掲示板などを見るととても批判されている気がするのですが なにぶん素人なもので何が悪いのかさっぱりわかりません 逆に、性能の表を見るかぎり今までのものと比べて性能は高いし補助電源は少ないし とてもすごいものに見えるのですが何が悪いのでしょうか??

  • Radeonへの乗り換えについて

    GeForceのFX5900XTを使用しているのですが、発色の良いと聞くRadeonを試してみたいと思っています。 3DゲームはあまりしませんのでFX5900XTと同等か少し上くらいのRadeonのカードを購入しようと思っています(9600以上なら性能は上でしょうか?)。 上記条件でなるべく低発熱で安定したカードがあれば教えてください。 (AVIOが使えるX1000系を試してみたいのですがこちらはやはり発熱が多いのでしょうか?)

  • RADEON 8500 に対応しているのですか?初心者なのでわかりません。

    グラフィックカード"RADEON 8500" を購入しようかと思うのですが、自分のPCに"RADEON 8500" が対応しているかどうかわかりません。 環境は モデル STATION G7120DW 型番  G7120DW OS  windows Me です。お願いします。

  • RADEON 800とGeforce6800について

    これから初めて自作のPCを作ろうと思い(FF11をやりたいが為)グラフィックカードを最近のものにしようと思うのですが、あまりPCに関しては詳しくないもので知人に聞いたところ、RADEON 800かGeforce6800が良いのではと言われました。 様々なサイトを調べ上げ、Geforce6800が買いという決断に至ったのですが素人判断ですのでその道に詳しい方のご意見も聞きたいのです。どうか宜しくお願いします。どちらが性能が良いのでしょうか。

  • HD4870/4850の冷却FAN回転数制御方法

    お世話になっております。 まず本題から。 リファレンス仕様HD4800の温度をCatalystから弄くって改善する方法を教えてください。 では、質問に至った事由というか、なんともしょうも無い経緯を以下に。。。 近日、HD4850、もしくはHD4870を買おうかと思っておりまして。 (理由は色々とあります。後ろめたい事もいっぱいありますので詳しくは伏せます) 性能・C/Pは文句無しですが、懸念はやはり温度です。 これに関して、どこかのページのブログで 「HD4800が熱々なのはHD4800リファレンスクーラーが 狂ったように静穏重視の設定になっていて回ってくれないのが原因。 設定を変えて回るようにしてやれば騒音は出るけど温度は下がる。 設定の変更は公式のCatalystから可能。 実際にそれで冷え冷えになりました」 という様な素敵な記事を見たことがあります。 この記事を見た当時は、これらのカードが購入候補に挙がっていなかったので、 ブックマークもせずに通り過ぎ、結果今になって情報源はどこだったかな、とあわてています。 そして、結局見つける事が出来なかったので、質問させていただきました。 正直、私は素人です。 素人のたわ言ですが、なんとか取り合っていただければうれしいです。 順当にいけば今月末、来月以降というタイミングでカードベンダーから、 オリジナル仕様のモデルが出てくるでしょうし、それを購入するのが最も簡単だとは思います。 しかし方法を知った上で自分には難しいからとオリジナル仕様を買うのと、 方法を知らずにとりあえず無難にオリジナル仕様を買うのとでは、 得られる満足感や思い入れ等が全く違ってくると思います。 教えていただいた上で自分には無理だと思えば冒険はしません。 というわけですので、是非よろしくお願いします。 以上です。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のMFCJ6997を使っているのですが、印刷が薄くて困っています。
  • ヘッドクリーニングをすると一時的に解消するものの、時間が経つと再び薄くなってしまいます。
  • 純正インクを使用しているため、印刷が薄い原因は何なのか疑問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう