• ベストアンサー

みず菜を使ったアイデアクッキング

riocchi789の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

パスタ料理に使っても美味しいですよ! 鶏肉を小さく切ったものを少量の油で炒めたら バターを一かけ入れてしょうゆをまわしかけます。 そこに洗ってざく切りした水菜をドサドサ入れて サッと火を通します。火を通しすぎると水菜が しんなりしちゃうのでシャキシャキ感が残る程度に します。 それにゆでておいたスバゲティ(細い方がいい)を 絡めて出来上がりです。すご~く美味しいですよ~。

ricchin
質問者

お礼

なるほど~! パスタですか。 すごくシンプルな感じですけど、おいしそうですね! 今度、子どもとのお昼ご飯に、作ってみましょう! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 水菜の調理法

    水菜が大好きです。 でもおひたし・サラダ・鍋へ投入!以外あまりレパートリーがありません。 何か変わった調理法をご存知の方、ぜひ教えてください!!

  • 水菜って生で食べていいですか?

    水菜でサラダをしようと思っています。 レシピを検索していたら、材料の中に、 「サラダ水菜」とかいているものと ただ「水菜」とかいている場合があります。 普通の水菜を生で食べてもいいのでしょうか。

  • 水菜を使った おいしいレシピ 

    水菜を使った おいしいレシピについて 教えてください 汁わんと 鍋料理と サラダ以外で お願いします 浅漬けや 炒め料理 煮びたしなどのレシピなど 歓迎いたします

  • 水菜のサラダ

    居酒屋などに行った時、メニューにあれば必ず水菜のサラダを注文します。 どこも生の水菜をザク切りした物に、他の食材を合わせた状態で出てきます。 先日、真似て家で作ってみました。 束で売られている水菜(袋入りでない物)を買い、水洗い後に2~3センチの ザク切りにし、その時は焼いた「うすあげ」(油あげ)を切ってトッピング。 いただく時は和風ドレッシングをかけました。でも… お店で食べるのと違い、水菜がヘンに硬いんです★ なので食感も悪く…。また、クセのあるニオイというか味というか 水菜の青っぽいニオイではなく、例えると汚れた雑巾のような嫌なニオイも ありました。たまたま選んだ水菜が悪かったり、作り方(水菜の下ごしらえ?)を 間違えてしまったのでしょうか? 生の水菜を使った、アッサリした美味しいサラダの作り方を教えて下さい。 また、ほうれん草のようにサラダ用の物は売られているのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 水菜って冷凍できますか?

    安売りの水菜(なんと30円!)をたくさん買ったのですが、 10日かかっても食べきれなさそうです。 冷凍したい場合どうすればいいでしょうか? サラダにして食べたいのですが、 水で洗う→タッパーに入れて冷凍 だと、食べる時シナシナでしょうか? 腐りそうな分はおひたしにした方が良いですか?

  • 水菜を使った簡単サラダの作り方

    水菜を使った簡単なサラダを作ってみたいのですが、ただ切って盛り付けだけではなく、ちょっとお洒落な感じにしたいので、何か良いレシピあれば教えてください。 今ある食材でサラダに使えそうな物は・・・ ☆トマト ☆グリーンアスパラ ☆ブロッコリー ☆レタス

  • 水菜ってサラダ以外に使えますか?

    こんにちわ。シャキシャキした食感が好きでサラダによく利用する水菜ですが、通常スーパーで並んでいる量だと二人暮らしの私たちにはとても多すぎます。 日持ちもよくないし、サラダだと1度に量も食べれないし。 いつも買っても半分使いきる前にヘナヘナになってしまいます。 最後まで飽きずに使える、なにかいいアイディアありますでしょうか?

  • 水菜のサラダ 

    こんばんは! 私は水菜が大好きで、とくにサラダで食べる事が多いです。 しかし、生食だと冷え性になりはしないかと心配もしております。 水菜のサラダをする時は、だいたいキュウリや人参、レタスを加えてます。 水菜は油物と一緒に摂るとポリフェノールの吸収が良くなると聞いたので、ドレシングをノンオイルではなくて、 ゴマ油とお酢と醤油を混ぜて掛けます。 そして必ず松の実とカボチャの種をパラパラと、大さじ一杯位を掛けます。 一見、これで問題はなさそうなのですが、私は男性も黙る様な大喰いなので(笑)、生野菜も半端なく食べてしまいます。 しかし、水菜以外の野菜はスープにしたり、サッと湯通ししてから食べます。 心配なのは冷え性になる事もですが、水でザッと洗うだけで水菜についた菌が落ち切れてないのでは?という事です。沢山食べる私は、菌も沢山食べているという事になりますよね?? ちなみに半身浴はほぼ毎日二時間位してます。 仕事で体をよく動かしてます。 筋肉は標準より多いです。 出来れば毎日、どんぶりに山盛り食べたいです(^^;) これってヤバイでしょうか(^^)? ヘンな質問でスミマセン。。

  • シフォンケーキの油分

    スポンジケーキの油分って、基本バターを使いますよね? 時々サラダオイルを使ったレシピを見ます。いくつかのレシピによると風味はなくなるけどバターよりも軽いので失敗しにくくなるということだったのですが・・・ 今回知りたいのはあえてサラダオイルを使うスポンジについてです(シフォンケーキとか、ロールケーキ(油が入らないものもありますが))。 サラダオイルでなくてはいけない理由があるのかと疑問に思っています。食感にどんな違いがあるのでしょうか??やっぱりサラダオイルのほうがふわっとできるのでしょうか?誰か教えてほしいです。

  • 山菜の「しどけ」について

    山菜のしどけを大量にもらいまいました。 ご近所の方に配ったのですが、まだスーパーの袋1袋分は軽くあります。 レシピの検索をして、おひたしを作ってはみたのですが、あの独特の風味が家族みんなに不評で、おひたしではかなり大量消費は難しそうです。 検索してもおひたしのレシピばっかりで、そのほかの料理方法が分からずに困っています。 しどけのあの独特の風味が気にならないレシピなどはないでしょうか? しどけは冷凍保存などは出来ないでしょうか? もし出来るのならばその方法を教えてください。 一気に食べるのは無理でも、ちょびちょびならばどうにかなると思うので…。 どちらか一方でもいいので、回答お願いします。