• ベストアンサー

国民健康保険の加入は必要なのか。

spaurhの回答

  • spaurh
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.2

日本では、生活保護を受けている期間及び海外在住の期間以外は、 国保、社保、長寿医療のいずれかの保険に入っていることになっています。 あなたは国保証を持っていない、給付資格がないだけで、国保に入っているのです。 保険加入は、相互扶助の考えに基づいた国民の義務です。 あなただけ保険料(税)を払わなくていいということにはなりません。 なお、保険料(税)は、手続きをした月から発生すると勘違いしている方が多いのですが、 加入資格ができたときに遡及して発生します。 手続きが遅くなればなるほど、支払いが大変になります。 ですので、早く国保証を作るようにしてください。

kinoko0902
質問者

お礼

すでに国保に入っているという仕組み、しりませんでした。 教えてくださってありがとうございます! やはり、すぐに手続きが必要なのですね。 週明けにでも行ってきたいと思います。 知らないことがたくさんあるなあと実感しています・・・

関連するQ&A

  • 国民健康保険の加入を考える

    現在、保険組合の健康保険を任意継続しているのですが、もうすぐ2年経つので国保に加入することになります。 しかし、国保だと今の保険料よりも15万円くらい増えて35万円くらい支払う事になりそうです。 そこで、国保にすんなり加入すべきか検討しています。 このところ病気らしい病気もしていないので、年間医療費は2~3万円です。 そこで。 (1)任意継続の期間が終わってから国保に加入しなかった場合、役所から加入の督促等は届くのでしょうか。 (2)国保に加入しなかった場合、いずれ加入したところで過去の分を全額払うことになると思いますが、罰金等は発生するのでしょうか。 (3)保険は3割負担なので、35万円の保険料を支払うのであれば、自己負担が15万円以上でなければ、割に合わないという考えでいいのでしょうか。 ※「皆保険制度」や「相互扶助」と言う考えは一切無視して考えた場合としてお答えください。

  • 国民健康保険に加入するには

    12月28日にアルバイトを辞めました。労働時間が長いので会社の健康保険に入っていましたが、無職になったので国民健康保険に加入します。行政のホームページを見ると、国保に加入するには退職証明とか離職票など、仕事を辞めたことを証明するものが必要と書かれていましたが、会社側は「今月中旬くらいに(離職票を)家に送る」と言っていました。 明日すでに病院に行ってお薬を処方してもらわなければならないのですが、国保の加入が間に合いません。加入するまでは自腹なのでしょうか?それとも会社から離職票が届いてから、遡って加入すれば返金してもらえるのでしょうか? また、手続きしてから健康保険証をもらえるまでにはどのくらい日数がかかるのでしょうか?

  • 国民健康保険未加入

    国民健康保険未加入の期間が半年あります、そのあと仕事が決まって社会保険に加入しましたが、今月会社を辞めて国保に加入しようと思います この場合、未加入だった半年分もさかのぼって支払わなければいけませんか? 免除してもらうには親と同居の場合難しいですか?

  • 国民健康保険 健康保険

    保険の切り替えについて教えてください。 家族3人国民健康保険加入してます。 今月から会社の健康保険に加入します。 義母に切り替え手続きを頼むので国保脱退に必要なものを教えてください。 口座引き落としにしています。 国保の保険証と健康保険の保険証がいるのは分かっているのですがまだ保険証が届いていません。 引き落としなので口座番号とかも必要ですか? 加入証明書のような紙がありますのでそれで大丈夫でしょうか? 引き落としは月末なので今月の国保料は払わなくていいのですよね? 以上の事で分かる方お願いします。

  • 国民健康保険加入について

    国民健康保険加入についてお聞きしたいのですが、7年前地方から上京したのですが、地元で就職時は社会保険に加入していましたが、就職先を決めないまま状況したため、父親の勤めてる会社の健康保険に加入したまま現在に至ります。現在勤務の会社では社会保険はないため国保の加入手続きはせずにそのままです。国民年金は加入し納付しています。 そろそろ国保に加入するとしたらどんな手続きをすればいいでしょうか。また国保に加入したら未納期間として請求される金額はあるのか教えてください。

  • 国民健康保険について。

    国民健康保険について。 4年前に離婚してから現在まで転入届を出さずにいました。 以前こちらで質問させてもらい、役所にも問い合わせたところ、戸籍謄本やら色々と必要な物があり、取り寄せるのに時間がかかりましたが、やっと揃ったので今日にでも役所に転入届をして来ようと思っています。 ここからが、質問なんですが、役所に電話した時に転入の事しか頭になく聞くのを忘れてしまったのですが、転入届をしたら直ぐに国保には加入?出来るのでしょうか? 今現在、歯医者に通っていて全額負担なんですが、今月中に保険証を持って行かないとマズイので今すぐ欲しいのですが…。 ずっと無保険だったので失効証明書?みたいなのもないのですが大丈夫でしょうか? 今、無職なんですが、いつ頃まで遡って請求されるんでしょうか? 電話で聞けばいいことなんですが、ちょっと不安になってしまったんで質問させてもらいました。 分かりづらいと思いますが至急回答頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 国民健康保険の加入について

    先月25日に退職しました。 そろそろ国民健康保険の手続きをしようと思うのですが、先月末は医療機関にかからなかったため 今月1日付で国保に加入したいと考えていますが可能でしょうか。 余計な保険料は払いたくないので・・・ またデメリットはありますでしょうか。

  • 国民健康保険(未加入)について

    現在から3年前まで国保未加入でした。 その前は以前の勤務先の会社の社保でその前は 親の扶養です。 で3年前から今の会社におりますが社会保険制度があるにも 関わらず任意で社保には入ってませんでした。 同時に国保も未加入でした。 最近になって新型インフル等の影響を受け そろそろ保険に入ろうかと思い知識不足で安易に国保のほうが 安いのでは?と思い役所に出向きました。 そこで始めて知ったのが何でも未加入だった過去3年分を払わないと 国保加入は不可能だそうです。 住所、氏名を伝えたうえで出された金額がすごい事になってたので それなら会社の社保に入ります!と奮起して帰ってきました。 帰ってから不安なのですが私が3年間、無保険だったことを 役所は知ってしまったのです。 そこで質問なのですが未加入だった 国保3年分を役所が請求してきませんか? 今日は氏名、住所は伝えてしまった上で3年間の保険料は 算出されましたが加入手続きは取っていません。 これからも国保に加入する気はありません。 以上を踏まえた上で私の場合どうでしょうか? この事を考えると眠れそうにありません><

  • 国民健康保険料について。

    国民健康保険料について。 1月末から旦那の扶養に入りました それまでは国民健康保険に加入しており 国保脱退手続きは完了しております。 しばらくしてから 国保から精算後の通知が届き 29年度の精算手続きを完了させていただきました。 変更後は以下の通りです。 年税額177700⇨精算後111100 9期分 44400⇨精算後22200 なお、減額された納税通知書は 3月中旬にお送りします。 と書かれていました。 どういうことでしょうか? ちなみに9期分の22200円まで支払い済みです

  • 国民健康保険と社会保険(健康保険)

     この場合の保険の支払いはどうなりますか? 先月会社を辞めて保険証を会社に返却し、 今月 国民健康保険に加入しなくてはなりません。 しかし、今月中にすぐに仕事が決まった場合は、 国民健康保険の手続きを役所でしてしまうと、 今月の給料から社会保険料が引かれるので国保と社保の 二重払いになります。 (質問 ) 例えば、今月の中旬から仕事をはじめる場合 国保も社保も どちらも納めなければいけませんでしょうか? それとも社保だけでだいじょうぶですか? 教えて下さい。お願いします。