• ベストアンサー

自己を確立し精神的に自立するためにはどうしたらいいですか?

kyoutoukyoの回答

回答No.1

一度完全に自分を否定してしまってもいいんじゃない と軽く言ってみるけど甘ちゃんにはきついし最悪自殺しちゃうよね 私の場合は親や社会が悪い・悪かったのではなく、自分が悪かったと思っているので、とくに怒りも不満もないので対処法は判りません 他の回答者の方の回答を参考にしてください 失礼しました

関連するQ&A

  • やっぱり苦しいです。精神的に自立するには・・

    先日、こちらで夫の借金と嘘について相談させて頂きました その際には大変お世話になり本当に有難うございました 色々ご助言頂き、私自身もよく考えました 夫にしてもらった沢山の嬉しい事 夫にされた沢山の裏切り その間でずっと揺れています 今振り返っても本当に沢山私を気遣ってくれました でも思い出すと胸がつぶれるくらいひどい裏切りも 数多くされました とてもじゃないけど同じ人の行動とは思えないくらい・・ 何度も裏切られ、それでも自分にも非があるから 一からもう一度築きなおそうとやってきたのに また嘘で信頼は崩れ、もう夫に対しては これまでとは少し違う感覚になりました これからどうしていこうかと考えたのですが まず経済的に自立しようと思いました 私は資格を持っているのでもう一度試験を受けてみようかと 思っているのです 仕事を始めたらまた違う視点を得られるのではないかと思って・・ そうして離婚について改めて決めようと思ったのです ただ、やっぱりまだ胸が苦しいのです 苦しくて苦しくて、子供に対しても笑顔が向けられません 子供のやる事にイライラしてしまいます 子供がとてもかわいそうで自己嫌悪になります 私はきっと夫に精神的に依存していたのだと思うのです これからは出来るだけ精神的に自立したいのです 夫には望まない・夫の行動に左右されないと決めたのに 感情が振り回されてしまいます どうしたら自分の感情が人の行動で左右されない人に なれるのでしょう? 私は強くなりたい 自分で自分を幸せに出来るようになりたいのです 誰かの言動で自分が不幸になったり幸せになったりというのは もうやめたいのです 確固たる揺ぎ無い自分になるためには どの様にすればいいのでしょうか? 是非沢山の方のお知恵をお借りしたいです 宜しくお願い致します

  • 喧嘩するって精神的に自立してないことでは?

    今まで考えをずっともてずに来たものです。(今は18歳男です) 自分で言うのもなんなのですが、優しすぎる性格のため相手から変に呼ばれてもシカトができずに向いてしまっていて、心の中では嫌だと感じでいて、それでも自分には問題ないと思っていて、ずっと言ってくる人たちを非難していたと思います。 つまり自分の考えとか全くなくて、責任がなさすぎたかとも思います。 他にも相手を傷つけることも多くて、それでいじめられるようなことが多くても、相手だけ悪いとしか思ってなかったです。 何故ここまでその繰り返しでなおかつそれでも考えをもてなかったというと、類は友を呼ぶというように、自分の中で優しさがかなりあるとは思うのです。つまり相手にも優しさは持っている人が多くて、暴力振るわれたり、よくTVで見るようなひどいことをされるということがなかったです。 それが逆に、重要問題ととらえることができてなかったのかもしれません。しかし自分だったらとてもTVやここのいじめの相談のようなのを体験できるほど強くないと思うので、こういう感じでよかったのかもしれません。 今は精神的に自立しようと、いろんな考えを持つようにしています。親も祖父母もみんな自分と似たような感じで、考えを持ってない気がしてなりません。 そのため結構むかっとくることも多いのですが、そういう人たちには腹を立てて批判したりしても無駄なエネルギーを使うだけでよくないと思ったので、早く気づいて欲しいのですが、自分みたくよっぽど悩んで辛い思い?みたいなのをしないと気づけないほどのことだと自分では思います。 しかし親も祖父母も尊敬できるところがあるので、そこを見るようにしています。 本題なのですが、そこでこれから自分は誰に対してもこういう態度でいるという考えが、一生喧嘩をしないのではないか?というふうに思ったのです。 カウンセリングサービス■心理学講座というホームページでは、理性的な判断や行動ができる一方で、自分や他人の感情ともうまく付き合える人(感情レベルのコミュニケーションがとれる人)が血の通った人付き合いができると書いてありました。 しかし自分にはよく理解できません。そんなことしたら、いちいち相手に対して自分の思うままの感情で接してしまうことになってしまうと思うからです。 長くなりましたが、血の通った人付き合いとは、どういうことなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 依存しないで精神的に自立したい

    私は学生の女です。最近病気にかかりました。私は、(命に関わらないとはいえ)一生ものかもしれない恐怖におびえているのに、母や恋人の反応が思っていたより変わらないような気がして、「私はこんなに不安になってるのになんでもっと気を遣ってくれないんだろう」と思ってしまうことに気づきました。 特に恋人は、私の病気についてほとんど関心を持たず、自分の人間的成長のことで精一杯のようです。私は本当は家族よりもいちばん彼に助けてほしいんです。でも彼は自立した人で、私のことだけに自分をさけないとわかっています。私はそれを頭では理解できても感情では納得いかないのです。「恋人なのに」と。 よくよく考えたら、私には友達はいますが、本当に自分の核の部分を話せるのは彼しかいませんでした。でも、友達に自分のことを話そうとしても、口ばっかりで聞いてくれない…私のことを気にしてくれてないように思え、個室もないので思い切り泣くこともできません。 きっと彼の生き方は正しいんだと思います。私が他人に甘えすぎなのです。でもどうしても、彼や他人に気にされないことが嫌でたまりません。 甘ったれるな!と叱咤されるのを承知でここに書き込みます。 よろしくお願いします。

  • 精神的に自立できません。

    精神的に自立できません。 兄弟がいなくて、親は要介護の状態です。 親が死んだら自分は天涯孤独になります。 仕事も現在していません。前職で人間関係でこじれて辞めて、青い鳥症候群のように新たに資格を目指したりしました。 誰かに守られたい欲求が強くて、自分から切り開いて行く強さがありません。 まだ人生の折り返し地点です。 今からでも力強く生きていくためにはどのように過ごしたら良いでしょうか? うつ病も患いましたが、自分の精神の弱さに起因していると思います。 現在は職探しをしながら、運動はウォーキングをしている程度です。 主体性を持って、思い切って行動できないので、動かない人と思われがちです。 よろしくお願いします。

  • 自立するためには。きょう依存してします

    なかなか自立できません。親に依存してしまいます。親のせいにしたり 親の言葉で立ち直れなくなることもあります。どうすれば具体的に自立できますか。些細なことで感情的になり、職場でトラブルが多いのも、自分に自信がなくて親に頼ってしまいます。なんとか親にも他人にも振り回されないで、自己責任を取れる大人になりたいです。どうすればいいですか「

  • 自己価値を高めるにはどうすればいいのか

    こんにちは。 閲覧ありがとうございます。 最近気付いたのですが、私は自分の内面に確固とした「自分」を持っていないことに気づきました。 また、自己価値が異常に低いです。 そのため、他人の評価によって自分の価値を決めてしまっているところがあります。 だから、世間から評価されず、他人に嫌われたり、拒絶されたりすると、異常に落ち込みます。 自己嫌悪が酷いので、なるべく自分を愛するようにしているのですが、とても難しいです。 自己価値を高め、他人の一挙一動などが気にならなくなるためにはどうしたらいいでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 精神的に甘えていて自立できてない。

    精神的に甘えていて自立できてない。 親に甘えること以外に関心がない。家以外のことには関心がないので、外で人と関わろうとの意識がない(内向的。暗い)。 要はいつまで経っても親に甘えてる赤ちゃんということです(マザコン、ファザコン)。 自分が一番。特別な存在だと思ってる。他人に対しても家族を見るのと同じような感覚で見ている。家族が全てなので他人を敵視したり見下したりしている。(親に自分を一番に見てほしいと言う子供の心理)。 こういったことって外見や体型に出るんだそうです。 要はいじめられる原因を自分で作ってるということです。本人は自覚してないけどわざと嫌われるようにしてるそうです。 他人に敵視してる顔が醜悪な顔として、怖い顔つきとして出ている。 ビューティコロシアムに出てる人(容姿や体型が原因で嫌われてる)もそういった心理から来てるようです。でも本人はそれに対して自覚がない。 もしその理屈どおりだとしたらいじめられる側に問題があったと言うことになりますね。 いくら本人は気づいてないとしてもこんな心境で見られてたら気持ち悪いですよね。私達はママじゃないんだから。

  • 精神的自立したい。

    私は依存体質で、すぐ人を頼ります。特に男の人に頼り、なので彼氏はすぐ出来ます。しかし、当然頼り甘えっぱなしなので、長続きしません。最近はこんな自分がイヤでイヤで仕方ありません。そして、唐突ですが、私は何年か前に別れた元彼を自分では愛しているという、結論に最近至りました。なぜ、そうなったかというと、実は最近その元彼に再び会い、元彼も楽しんでくれて、距離が近づいたんですが、また私は依存心を剥き出しにし、依存心が出るとかまって欲しく、彼がイヤがることをつい言ってしまい、彼はひきました。昔の私なら悲劇のヒロインとなり、他の男性に依存し常に恋愛をしていました。でも、今回はどうして元彼とこうなってしまったのか、また付き合いたいとか恋愛より、とにかく元彼にまた負担をかけた自分がイヤだ。元彼に幸せを与えられる自分に変わりたい。と強く思ったのです。たくさんの男性と付き合ってきましたが、まれに感じる感情です。しかし、愛などではなく、また自分の独りよがりかもしれません。 この感情もやはり依存心なのか?また精神的自立をするための良い方法があれば、教えて下さい。依存心の強い理由は幼少期にあるなど、自己分析は繰り返ししました。よろしくお願いします。

  • 精神的に甘えていて自立できてない。

    精神的に甘えていて自立できてない。 親に甘えること以外に関心がない。家以外のことには関心がないので、他人に対しても家族を見るのと同じような感覚で見ている。外で人と関わろうとの意識がない(内向的。暗い)。 こういったことって外見や体型に出るんだそうです。 要はいじめられる原因を自分で作ってるということです。本人は自覚してないけどわざと嫌われるようにしてるそうです。でも本人はそれに対して自覚がない。 ビューティコロシアムに出てる人(容姿や体型が原因で嫌われてる)もそういった心理から来てるようです。 もしその理屈どおりだとしたらいじめられる側に問題があったと言うことになりますよね。

  • 大人になるのが悲しい・・。自立が怖い。

    鏡を見て、ふと「ああもう子供じゃないんだな・・」と思い、物凄く悲しくなって涙が溢れてくるということがよくあります。社会が見えてくるのと反比例し、自分の居場所が狭く狭くなっていく感覚があり、どうしようもない悲しみに襲われます。 依存心が強いんだと思います。母が好きですし、先生が好きです。優しい人(母性を感じる人)に頼りたくなってしまいます。 そして何をするにも拠り所を求めてしまいます。どうしても自分ひとりで決めることが出来ません。自分が信用できないんです。私はまだまだ無知です。勉強をサボって生きてきたから、正確な判断が出来ません。ちゃんと勉強して、少しでもちゃんとした考えを持てるようにならないといけないのですが、あまりにも知らないことが多すぎてどこから手をつけていいか分からない状態です。 みんな自立して自分の人生を歩んでいます。大好きな友達もです。いつまでも頼ってたら置いていかれてしまう・・。だから私も自立しなきゃと思うのに怖いとも思います。本当はただ面倒なだけなのかもしれませんが。(どっちなのかの判断も分かりません、自分の気持ちなのに) こういう思いを、誰かに聞いてもらいたくて仕方ないんです。これも甘えですよね。他の人はたとえ落ち込んでも、自分の中でちゃんと解決するのに。なんか幼いころとくらべても、だんだん自分がダメ人間になっている気がして、悲しくて仕方ありません・・。そんな自分を抱えて生きていく将来のことを考えるのが苦痛です。 ネットで調べたところ、今のこの状態は依存性人格障害に似ている気がしました。もちろんそのものではないと思うのですが(自分で言ってることだし。)、こういう過度に依存したくなってしまったり過去に戻りたいと思ってしまったりする気持ちを克服して、精神的に自立するには、どうしたらいいでしょうか。自分で決めた人生って言えるように生きていきたいです。でも色々考えてしまって苦しいです。「悩むよりまず行動!」っていう喝入れが自分で自分に響きません・・。 長文すみませんでした。