• 締切済み

供養

mihonomatuの回答

回答No.7

先祖供養で勧誘する宗教団体もいます。それであなたと家族が救われれば、万々歳です。 あなたが物事を冷静にみて判断できるのであれば入会もいいじゃないですか。 文章と、回答への答えを読むと、考えが固いです。すごく頑固ではないですか。自分の意見を通すのもいいですが、直球だけでは疲れます。回答者はカーブもシンカーもナックルもあるよ。と言っているのですから、もう一度皆さんの回答をかみ締めて読んでください。 私も家を出ることに賛成です。そこから出直してみたらどうですか。考えはしっかりしていますから、 ただ24歳での年では大変な境遇です。手助けしてもらえないか、市に相談してください。 恥も外聞もありません。 ここに質問したのも縁です。縁を大切に。

関連するQ&A

  • 今までの不幸と今後の人生相談と先祖供養の問題

    私の父と母は離婚し私と兄は母に親権を移しましたが父母ともそれぞれに愛人のもとへ、兄弟揃って母の家を出され、母と離婚した父の両親の元で育ててもらいました。一昨年母のように育ててくれたおばあちゃんが亡くなりました。 私は十八歳で結婚、半年後に離婚し二十歳までに二度の人工妊娠中絶と一度の流産を経験し、今二十五歳になりますが、再婚を考えています。これから先の人生で再婚し子供を授かり安定した生活をもつことはできるのでしょうか?父方、母方どちらの先祖を大事にすればいいのでしょうか?

  • ニートの兄

    こんにちは。 私には30歳の兄がいますが、もう3年程働いていません。 私の親は離婚しており、私は母のもと、兄は父のもとに行き、別々に生活していたのですが、私は結婚をして家を出ました。兄は父に暴力をふり、父は仕事が出来ない状態にまでなり、母は兄と一緒に住むことになりました。 母は昔から兄には甘く、キレると暴れたりするので、働かないことにもあまりきつく言いません。家から全く出ずに、母のお金だけで生活しています。もちろん生活するには厳しい状態ですが、働こうとしません。 親戚などが色々説得をしてくれたのですが、何も変化がないままです。 借金もありますが、返済もしていません。 どうしたらよいのでしょうか? 小さな頃からいつも両親はケンカをしていて、家庭環境はぐちゃぐちゃでした。 今私は優しい旦那と可愛い息子と幸せな家庭を築いています。 せっかく掴んだ幸せを、家族のせいでこんな悩みを抱えて生活しなければいけないのが本当に苦痛でなりません。 こんな兄が真面目に仕事をするようになる日が来ると思いますか? 兄には友達もいません。昔はいましたが、今は誰とも連絡をとっていません。 誰かアドバイスを下さい。

  • 彼の名義で借金

    私の付き合ってる彼の母親が、彼名義で借金をしています。 彼の兄が昔、保険に入っていないバイクに乗って事故を起こしてしまい、貯金だけでは足りず、母が信販会社に借金するのに弟(私の彼)の名義で借金したのです。そのことを知らない兄はその後派手に結婚式を行い、さらに追加で母は借金をしました。そのお陰で彼は当時付き合っていた彼女と結婚しようとなった時に、自分名義で母が借金をしていることがわかり、それが原因で結納金が出せず婚約も破棄されました。 彼は家をでて、契約社員で働き、払わなければならない税金をだましだまし払わず、それを借金返済に充てています。時々実家に帰り、両親や兄とお金の話をしているみたいですが、あといくら借金が残っているのか母ははっきり教えてくれないそうです。 4月から私の家の近くに引っ越してくる予定です。そのときに敷金を払うのにローンが組めるかどうかを調べてもらった時には、借金は後わずかになっていたみたいですが…。 字数の制限があるので後はいくらでも補足します。 私はこんな彼と結婚を少し考えています。もし結婚しなくても、借金が返済できた時点で資格をもっているので正社員で働けるところを探すつもりだと彼は言ってます。 これから幸せに生活していくためにはまず何をどうすればいいのでしょうか?当然私の両親は大反対ですが、解決できる問題なら、無知な私ですが、頑張りたいです。よろしくお願いします。

  • 実親との同居を続けるかどうか…

    離婚して実家へ戻り10年経過、5年生の息子がいます。 私自身も母子家庭育ちで兄が一人。 母は14~15年ぐらい前に片目の真ん中が見えない病気になっていて、治らないといわれています。 最初、母は昼間息子の面倒を見てくれて、夜にバイトへ行ったり、保育園へ預けられるようになると昼間パートへ行き、なんとか私と母の収入で家族4人が食べていました。 しかし、仕事がなくなると、生活費が無く、クレジットカードでキャッシングするように…。 生活の為の借金なので、毎月足りないのです。 返済をすることにより生活費が足りない、足りないからまた借金、と繰り返し…一応クレジットカードは全部で3枚持っていて、キャッシングは限度額ぎりぎりの150万円ぐらい。 その他、別のところからも借金していて、私名義の借金は300万円ぐらいあります。 母名義の借金もありますが、母は返済できない、と相談に行き自己破産することになりました。 私の給料は借金返済だけで消えてしまいます。 兄は、家のローン代(月額約8~9万円)を支払っているため、月々の生活費を入れる気は全くありません。 私が自己破産をすると、返済はなくなりますが、生活費が足りないということと、今後クレジットカードが使えないとガソリン代も高くなるため(クレジットカード払いは安くなる)母は自己破産することを快く思っていません。 母は今までずっと頑張ってきているので、苦労は判るのですが…お金に関しては恵まれているので(けっこう収入の良い仕事にばかり就いていた)お金の苦労はあまりしていないようです。(祖母に借りたことは数回だとか…) 私としては、自己破産をして、車の要らない都会へ引っ越そうかと思ったのですが、甘いでしょうか? 現状維持して母の面倒見ながら、借金返済を続けるべきでしょうか? 毎月返済と生活費のことを考えると、頭が痛くなります。

  • 自分の供養すべきご先祖様がわかりません。

    母の両親は母が幼少のころに母を里子に出しています。 母は不倫の末,私を産みました。 私は母方の連れ子で養父の家に入りました。 どうもその養父側の家系になじめません。 しかし私も もう成人して独立しておりますが 結婚して離婚してしまいました。 肉親との縁が異様に薄い気がします。 でも ご先祖様の供養を行っていきたいと 思っておるのですけど 私はどの祖先に対して供養を行っていけばよろしいのでしょうか。 そして どのようなことをすればよろしいのでしょうか。 実際 実父の顔も知らず 実の祖父祖母にも会ったことがなく,名前もわからず どうしていいかわからないで困ってしまってます。。。 母とも 気が合わずなじめず話せず どうしようもないんですけど。。。

  • 離婚するに当たっての慰謝料請求について・・・

    兄夫婦の事なのですが、1年ほど前に結婚しました。(兄再婚、嫁初婚) 結婚する際に家のローンや車のローンなどの借金、養育費の支払いがある為 家はあるが兄の給料だけでは生活できないのでお嫁さんにも働いて欲しいこと、 親と同居して面倒を見て欲しい事を伝えました。 結婚が決まってからお嫁さんの方にも借金があることを告げられ 婚姻届は出してない時だったとはいえ2人で一緒に返していこうと いう話になりそのまま結婚しました。 しかしいざ生活が始まると借金の額が大きすぎて返済できず(2人分なので・・・) クレジット会社からの催促の電話、督促状の山、挙句公共料金も支払えない状態・・・ 母に頼んでかなりの額を貸してもらってるのにそれでも足りずに借金返済の為 他会社からまた借りるという自転車操業状態・・・ 母はお金にはきっちりしてる人だったので督促状が来たり、電話がかかってきたり 公共料金払われず止められるという不安にノイローゼになりそうだ・・と 度々愚痴ってました。 借金まみれなのに休みの日は外に出たいという嫁(気分転換に)、人にお金出させてるのに 遊びに出るなんて許せないという母・・・ 家事も洗濯ぐらいしかせず、休みの日も手伝いすらせずに部屋に閉じこもったきり・・・ 口うるさい母に嫌気がさした様で最近になって兄が仕事でいない日は家に帰ってこなくなりました。 もう限界だろうな・・・と思い母に元の家に戻るように助言したところ母もそう思ってたようで 兄に家を出ること、今後一切金銭面での手助けはしないことを伝えた所 「お母さんが出て行くなら私が出て行く!」と 嫁が半分程度の荷物をまとめて出て行ってしまいました。 前置きが長くなってしまいましたが、今現在嫁は姉の所にいるようですが 離婚したいと言ってきてます。 兄もお金遣いの荒い嫁に半ば諦めもあるのですが、このまま離婚してしまうと 借金返済の為に新たに作った借金(兄名義が月11万弱、嫁名義が月6万)と 5万の差がついたままの離婚になってしまいます。 それが兄は納得いかないのと、こちらに非がある事をしてるわけでなく 勝手に出て行ってしまった嫁相手に慰謝料請求が出来るのか悩んでいます。 兄は再婚なので今度離婚すれば長年勤めた会社にも居辛くなってしまう・・・と。 ローン返済の為には頑張って居座るしかないのですが、周りの非難の声に耐えられる 精神は持ち合わせてないようです・・・。 今現在嫁は出て行ったきりでメールでの連絡のやり取りのみでしかも兄が短気な為 こじれていますが、一度会って話し合わないといけないと思うので会える日教えて欲しい とお願いしてるようです。 今回出来るなら慰謝料請求や新たに作った借金の折半をしたいと兄は言ってるのですが、 相手も借金を抱えてる身・・・・ こんな状態では裁判にかけても金銭の請求はできないのでしょうか・・・・ 一応嫁の月々の借金支払額は今時点で自分の借金が5万、兄と二人で作った借金が6万の 計11万の支払いになりますが、看護師なので給料も高く今時点では月に 30万弱お給料を貰ってます。 職場を変えてしまえばお給料の額も変わってきちゃうとは思うのですが・・・

  • 正しい供養、相続、家系等の形

    最近、色々ありまして先祖供養等の事をよく考えます。 長文になりますが、宜しくお願いします。 なにぶんこの手の話は無知なので不適切な言葉が出るかも知れませんがご了承下さい。 私のおじいちゃんが数年前に亡くなり、今はおばあちゃんが家系の頭です。おじいちゃんの御骨が入っているお墓は近くにあり、私が知っているお墓はここだけです。そのお墓には正面に○○家代々の墓と彫ってあり、その裏面にひいおばあちゃんの名前が彫ってあります。 その隣に別の石があり、その石にうちの家系で亡くなった方の戒名が彫ってあります。 私のおじいちゃんは兄弟の長男であり、本家の血筋です。 おじいちゃんには2人の子供がいて長男が私の父で長女の叔母もいます。 叔母は、一度嫁いで、離婚して実家に戻ってきていますが苗字は嫁ぎ先の苗字で、その子供達もみんなそうです。 そこで普通は、おばあちゃんが亡くなった後、私の父が本家の頭になるはずなのですが 色々あり、父が相続を拒否して叔母に譲るみたいな事を言っています。 この場合、苗字も違う叔母が相続するということが正しい形なのでしょうか?父は分家となりお墓を建てた方がいいのでしょうか? それとも父の息子である私たち兄弟が継ぐのでしょうか? 私は次男で結局分家なのですが、その本家のお墓に早くに他界した母も入っています。別のお墓に入るようなら、母の御骨を移したいとも考えてます。 私の兄、長男は県外に行って年に1,2回ぐらいしか帰ってこないので、なぜか私がどうにかしなきゃみたいな感情に襲われています。 頭が混乱していてどうしていいのかわかりません。 この環境での正しい形を教えてください。

  • 両親が離婚を考えています。 理由は父の多額の借金…。

    両親が離婚を考えています。 理由は父の多額の借金…。 今住んでいる家に母と私と妹・兄と三人で暮らしたいと思っています。(今父とは別居中で父は自分の母親の所にいます。)でも家は父親名義でまだ住宅ローンも残っています。 父はカードローンを何社からも借りていて返済が怠れば家を売らなければならなくなりますよね!? 離婚したら住宅ローンはこちらで払っていこうと思っていたのですが、父のカード返済が怠れば母が住宅ローンを支払っていても家に住めなくなってしまいますよね? 名義変更してもカードローンの返済が怠るとある程度の年数が経たないと家にくると聞きました。   離婚して同じ家に安心して住める方法はないでしょうか?? 今困っています。 よろしくお願いします。

  • 借金ばかりする彼

    こんにちは。 私は20代半ばの女性です。 私の彼氏は、消費者金融で70万ほどの借金があります。 それなのに、 最近、彼氏の父親がお金が必要だと言われ、(生活費だそうです) 消費者金融で10万借りてきて、貸したそうなのです。 そのため、私と同棲することになっていたのに、 それも白紙に…。 ちなみに、彼の父親は、以前に自己破産をしているそうです。 それと、彼の兄もギャンブルで自己破産したそうです…。 それで、彼の母は、彼の父親のせいで母名義の借金を作られてしまい、 朝早くから、夜遅くまで働いて返済しているそうで、大変そうです。 ちなみに、ご両親は離婚したのですが、一緒に住んでいます。 こういう家系であると、 彼もそのうち、自己破産への道を辿りそうです…。 彼自身、とても優しい人なのですが、 お金に関しての考えは、(親に貸すなどの行為)あまりいいとは思えません。 彼の今後が心配なので、 できれば、彼と彼の父親を近くに居させたくないのですが、 父親と縁を切るということはできるのでしょうか? 彼の生活をリセットさせたいのです。 それであれば、私の貯金を渡して、彼分の借金をキレイにしたいのですが、 彼の父親が近くに居たら、また借金を作られそうで…。 どうかよい案をよろしくお願いいたします。

  • 借金返済の為の土地の名義変更について

    全くわらかないので教えてください。 祖父の名義となっている土地がいくつかあり、祖父もかなり前になくなり、それぞれ私の母を含む母の兄妹の名義となっております。 しかし私の母もなくなり、土地が私と兄の名義になっていることを最近知りました。 母の姉から連絡があり、兄妹の一人が借金を払えずに困っているとのことで、兄妹や私や兄の名義となっている土地をすべて母の姉の名義1本にとりまとめ、借金をしている農協に売るというのです。 売るために私と兄の印鑑証明等の書類を送ってほしいというのですが、過去に色々あったため信用できません。 各名義の個人がそれぞれ農協に売ればいい話ではないかと思うのですが、農協側から名義をまとめてもらわないとだめと言われたとのことです。 借金の返済のために、名義がばらばらの土地を売るときは名義をまとめなければいけないものなのでしょうか? わかりずらい説明で申し訳ありませんが、助けていただきたくお願いします。