• ベストアンサー

2匹目のわんちゃんを迎えることについて

babuoの回答

  • babuo
  • ベストアンサー率17% (177/993)
回答No.2

一匹目、二匹目とこだわらず毎日、平等にかわいがってあげてくださいね。 接し方が、変わったりするとわんちゃんが不安になると思いますので・・・。 一匹目、二匹目ともに良い関係になればいいですね♪

clara37
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。お蔭様でとっても仲良く遊んでます。最初は、子犬の方が積極的で、上の子はマジキレしたりしていましたが、今はやさしく甘噛みしてあげてます。子犬のほうも甘噛みは、上の子に散々しているので、人間にはぜんぜん噛んできません。いい子でよかったーって感じです。ほんとうにありがとうございました。

関連するQ&A

  • うちのわんちゃんは拾い食いをします。

    Mダックスの女の子で、生誕5年目です。 うちのわんちゃんは、性格がおとなしく、通りすがりの人に吠えたり、噛み付いたりすることがないので、公園でも安心して(やっぱり一応は周囲に人がいないのを確認して)リードを離して、のんびりとわんちゃんと二人で歩いてます。 そんな時、つい私が目を離した隙に(離す私が悪いのだけど…)うちのわんちゃんは、芝生にある何かを一心不乱に食べているではありませんか! それはナント人間のう○ちの様でした。 私はとても気持ちが悪く、すぐわんちゃんを抱え、水道の蛇口に連れて行き、嫌がるのも構わず、しかりつけながら、かなりスパルタ的に、口の中をすすいでやりました。 あんな事をされて、さすがのわんちゃんも参ったであろうはずなのに、実は今まで何回か繰り返しているのです。未遂で食い止めたこともありましたが… 何故かこともあろうに、いつも人間のう○ちに反応を示すのです。(どうして人間が公園の芝生で!というのもまた不思議な話ですが) 実は、うちのわんちゃんは少々デブ犬な為、食事制限などもしているので、人間のそれは、とても栄養満点な香りがするのでしょうか? 愛情をいっぱい注いで可愛がって、ちゃんと手入れもして育ててるのに、拾い食いをされた時にはなんだか悲しくなります。

    • ベストアンサー
  • Mダックス(ロング)の寒さ対策

    子犬を飼うのが初めてで、更に初めての冬を向かえます。我が家のMダックス(ロング)3ヶ月 ダブルコートか分からないのですが、ケージの中にドーム型のお家+毛布を入れてます。寒いらしく朝方の寒くなる時間帯に起きて夜鳴きします。 バタバタ暴れて目はパッチリだと思うのですがケージから出してやると私の膝の上に一目散にやって来て、そのまま丸くなってすぐ寝てしまいます。 甘えたいのかな と思いましたけど、ケージの中のお家に手を入れたら全然、温かくなかったんです。 寒いから膝の上に来たのかな と思いました。 これからドンドン寒くなるし、どうすれば温かく冬を乗り切れるんでしょうか…? このままだと寒くてちゃんと眠れないのかと心配です。 Mダックスを飼っている方のアドバイスが欲しいです。 宜しくお願いします。 因みにMダックスは寒がりなんですか?

    • 締切済み
  • 3ヶ月のダックス♀ちゃん

    まだ、飼いはじめて5日のダックスの♀がいます。 ケージにトイレとベッドを入れてそこに入っててもらうのですが、人間の顔が見えなくなると昼も夜も、ずっと鳴き通しています。甲高い声で、近所に迷惑な気がします。 とにかく半端じゃない泣き声です。 ワンちゃんは外に出してあげると全然鳴きませんが、トイレができないので夜一人でねかせるのが心配です。 朝起きるといつもウンチが転がっている状態です。 このまま夜鳴きを我慢して、ケージに入れておくべきか ケージから出して自由にさせてあげるべきかかなりまよっています。 自分なりに考えた方法として、夜ケージの中に入れて、 私も一緒にケージの隣りで寝るという方法もありますが(一週間ほど様子をみて)この方法はどうでしょうか?? 一緒に寝る癖をつけるとよくないと聞いたのですが 本当にどうすればいいかわかりません。このままですと寝不足になりかねません。 是非教えて下さい。宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • しつけについて

    3ヶ月のMダックス飼っています。 今寝る時はケージ内で寝かせています。 ケージ内にはトイレと水入れと小さい布団を置いています。 でも朝起きると布団もトイレもうんちまみれになっています。 クレートを使用し寝させるようになれば改善できますか? クレートはしつけの常識としつけ本に書いてあったのですが まだクレートは購入していません。 また家が狭いためケージもそんなに大きなものではなく クレートが入るスペースはありません。 クレートはケージ外に置いていていいものなのでしょうか? あとクレートは狭いものを選ぶって本当でしょうか? あと近所にMダックスを飼っている家があるのですが留守中の無駄吠えがひどいです。うちの犬も最近ワンワン吠えるようになりました。 何か対策はありますでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ストーカーと無駄吠えで困っています

    ダックスの1歳5ヶ月の男の子なんですが...とにかく一日中、私に付きまとって、トイレやお風呂にまで付いて来て、私の姿が見えないと不安らしく、クンクン泣き続けて、開けて欲しいとドアをガリガリします。留守番をさせて、近所に買い物に出掛けると、私が帰るまで、物凄い勢いで吠えていて、近所の方がびっくりして窓を開ける程で、ご近所の迷惑になっています。おまけに、外に連れ出すと、すれ違う方や、すれ違うワンちゃんに吠えまくりです。ドッグランに連れて行っても、他のワンちゃんが、私に近ずこうものなら、吠えて飛び掛ります。他のワンちゃんと仲良く遊ぶことも出来ないし、静かにお留守番も出来ないし、本当に、困っています。体も他のダックスと比べると、かなり大きくて8kg近くあり、お散歩もゆっくり歩くことはしないで走りっぱなしなので「ゆっくり歩いて」と言っても全然効かず、私の力では、どうにもならなくて、引っ張られてしまい、お散歩中ずっと一緒に走る始末です。このままでは、お留守番をさせて出掛けることも出来ませんし、お散歩も大変で、すれ違う方達にも、迷惑をかけるし、悩んでいます。何か、良い対処方法がありましたら、宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬の里親になった事のある方にお尋ね致します。

    成犬の里親になったことのある方にお尋ね致します。 私は、10日前にダックスの雌(4歳半)を、里親としてブリーダーさんから譲り受けました。 私は以前にダックスの飼育経験があり、寿命で亡くしてから 今度飼う時はペットショップやブリーダーからではなく 里親を募集しているワンちゃんを引き取ろうと考えていました。 我が家に来たワンちゃんは、生後間もなくからそのブリーダーさんが育てたワンちゃんです。 (繁殖引退犬というらしいです。) 経済的理由でブリーダーを廃業するので里親募集をされていました。 その方はダックスを多頭飼いされていますが、 このワンちゃんはその中でもとても大人しく、ちょっとクールな面があるが(感情表現が乏しい?)人慣れはしているとの事でした。 しかし、実際我が家に来てからは 私達家族(主人・私)には全く甘えません。 ケージの中から、こちらが何をしているかジーッと見ている様です。 近づくと、寝たままパタパタと尾を振ります。 居間の隅にケージを置いて、その中にお気に入りのベッドとトイレトレー、水飲み皿をブリーダーさんから指示があった通りに設置しました。 室内フリーで飼って欲しいとの事でしたので、ケージの扉は開けっ放しです。 (ケージやベッドなどは全て、この子が使っていたからとブリーダーさんが下さいました物です。) 先ずは、ワンちゃんが我が家に慣れてくれればと思い、 必要以上に構わず、好きなようにさせています。 トイレはほぼ完璧、いたずらなどもないので叱る事もありません。 ケージの中にいる時は、外から声をかけるだけで無理に出しません。 その為、一日中ケージの中に居て寝ているかゴロゴロしています。 そして、もともと食の細い子だったそうですが ここ5日位、まともにフードを食べてくれません。 前飼い主さんは、食べないからといって人間の食べ物をやったり おやつを多くあげていたそうです。 (私はそんな事をしたくないのですが…。) その上、ここ数日で分かった事なのですが ワンちゃんは神経質な様で、自分の気に入らない事があると (抱いて欲しくないとかゴハンがいらないとかです) ちょっと背中に触れただけでキャンキャン!と 大声で吼えます。 この事を前飼い主さんに伝えたところ、 初めは聞いていなかったのですが、この子はとても怖がりだそうで 人慣れはしているものの、人間があまり好きではないとの事でした。 だから自分からは甘えてこないのだ、と思いました。 とてもショックでした。 里親になるのが初めてで、よく分からないのですが 私はどちらかというと活発な子と暮らしたいと思っていました。 しかし、このワンちゃんは私達に関わって来ず、 一日中ケージで寝てばかりいるのを見ると ワンちゃんには申し訳ないですが、 今では可愛いと思えなくなってしまいました。 ケージ越しに、怖がらなくてもいいんだよという気持ちを込めて 微笑みかけますが 怯えた表情をしたかと思うと、目を逸らします。 何でこんなに気を遣わなくてはならないのかと思い この事ばかり考えて、夜も眠れなくなってしまいました。 前飼い主さんにそれとなく相談しましたが この子が怖がりなのは仕方ない、何とかこの犬の事を分かって欲しい というばかりです。 里親になったのだから、どんなワンちゃんでも受け入れなくてはいけない、 怖がりだからという理由でワンちゃんを嫌いになってしまう 私は里親失格なのは重々分かっています。 でも、この怯えた表情を見る事が辛いのです。 勝手なのですが、ワンちゃんを何とかブリーダーさんにお返しする事は 出来るのでしょうか? その際、なんと伝えたら角が立たないでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 来客に向かって吠える犬のしつけ

    マルチーズ(少しパピヨンの血がはいっている)・♂・7か月 を飼っています。 もともと、ちゃんとしつけをする約束で私(中2)が親に頼み、飼いました。 家族は、父、母、兄(高1)、妹(小3)です。 最近、吠えるので困っています。 ・チャイムが鳴ると、3分間ほど吠える。 ・来客に向かって吠え続ける。 ・ドアを開ける「ガチャッ」という音が聞こえると吠える。 一日の生活状況 朝・さんぽ(私が20分程度)(行かないと、パワーが有り余ってるようで一日中吠えたりあばれたりする。) →ご飯(家族→犬の順) 昼・誰かしらは家に居ますが、なるべく相手にしないようにしています。犬は大体寝ています。 →ご飯(同じく家族→犬の順) 夕方・習いごとが無い時はさんぽ。30分程度。 →ご飯。 →父が帰ってくると吠えます。 →父と遊びます。かなり興奮している感じです。 →10時を過ぎると眠くなるようです。 普段はケージに入れています。 オスワリ、マテ、は食事のときなどにやっています。もうほぼ完ぺきにできます。 散歩の時のリーダーウォークもできるようになりました。 どうしたらいいのかわからず、ネットで調べてみたところ、「かまったり叱ったりすると相手にしてもらえると思うので無視するのが良い。」と書いてあり、無視しているのですが、一向に良くなる気配がありません。 無視するのはいいのですが、近所迷惑になるのがこわいです。 来客時にもケージにいれているのですが、とてもうるさく、ガマンできず、来客にも迷惑なので、抱っこしたりしてしまいます。 他の部屋に移動しても客が帰るまで吠え続けます。 どうすればいいのでしょう?? アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ミニチュアダックス・「ハウス」のしつけができません

    2003年6月1日生まれ・オスのミニチュアダックスロングです。 トイレ・おすわり・待ては一通り覚えました。 ただ「ハウス」だけをどうしても覚えてくれません。 エサは必ずケージの中であげます。 でも扉を閉められるのを警戒しているのか、後足を必ずケージの外に出してるんです。 おやつやおもちゃで釣っても警戒してケージの中に入りません。 ケージの中が嫌いなようです。 共働きなので、留守中はケージの中に入れています。 8時半~17時半の間です。 帰宅したら最低でも15分間は無視して、その後ケージから出して遊んであげます。 もちろんケージを好きになってもらいたいので、ケージの中で遊んだりおやつをあげるのですが・・・。 ケージ=閉じ込められる、という認識をしているようです。 夜就寝時に必ずケージにいれます。たまに鼻をならしながら「クーンクーン」と鳴きますが、無視すると寝ます。 何かいいしつけ方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • Mダックスの抜け毛について

    はじめまして。 いま1歳半のMダックスのロングを飼っているのですが、最近抜け毛がひどいのです。 少しなでただけで毛がたくさん抜けるのですが。 なにかの病気なのでは、と思って心配しています。 今の季節って毛がよく抜ける時期なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • お友達のワンについて。。。

    チワワちゃんとダックスのおともだちについて、聞きたいことがあるんです。 まずチワワちゃん。よく興奮したり何かがきっかけでブーッブーッと苦しそうな咳?みたいのをするんです。病院ではいぬには良くあることだから、これはしょうがないっていわれたみたいなんです。 逆くしゃみ症候群っていうのを聞いたことがあるのでそれかな??と思ったのですが、病院の先生には特にこのようなことは言われなかったそうです。気管支がせまい?とかなんとかで、、、すごく苦しそうで、何か対処法はないかな?とおもい質問しました。 例えば、ブー!となってしまったときどんなことをすれば早くおさまるかや、どこをさすってあげたほうがいいとか、サプリメント、こんな食べ物がいいなど、なんでもいいので教えてください!! 症状がうまく伝えられなくてすみません><; そしてダックスちゃんのことです。 このダックスは最近目の周りがあかぁくなってしまってるんです。 色はクリーム色で大きさは標準くらいだと思います(デブすぎず、ガリガリでもない)最近メの周りが赤くなってしまったそうで。。。。 病院は8月くらいにフィラリアのついでにみてもらうといっていたのですが とても心配です。 私はアレルギーや湿疹かな?と思ったのですが、赤くなる以外かゆがることもなく、別に異常がないということでなんなのかさっぱりわかりません。ほかのお友達の飼い主さんは「寂しかったりするとメの周りがあかくなるらしい」といっていましたが、そのようなことはおこるのでしょうか??? 確かにダックスちゃんの生活環境は最高!とはいえないみたいで・・・・ 例えば、専業主婦なので家にはいるけど、ダックスちゃんはずっとケージin で散歩のときくらいしか出さないそうです。 理由はお部屋が汚れたりするから。 そして最近トイレでおしっこオーバーするらしく(ダックスはうちもそうですがたまに距離感がとれてないとlきありますよね^^;前足inで後ろでてる!見たいな時)トイレを大きくしたらしいのですが、おっきくしたことでダックスちゃんの居場所はさらに狭くなったみたいです。 そのケージも赤ちゃんで着たときに買ったものなので多分狭いと思うんです。 それから公園にきてもあまり遊ばせません。大体みんなリードをはずしたり、そのままでもほかのワンちゃんに挨拶しにいかせたり、けひったり^^;仲がいいわんちゃん達でみんな理解があるからワラって済ませるくらいなんですけど^^; それも。なし!なんです。私のワンも公園ではリードしたままです。 ただうちの犬は病気でドッグラン系は禁止されているのですが、走れなくても公園でお友達に会って遊ぶだけでもストレス解消になるし、コンクリート歩かせるよりも芝生のほうが負担もないし、ということでリードつないだまま、私ごと一緒に犬の輪に入って遊ばせて、ちょっと興奮してきたら一度なだめてやすませて、水分補給させてとちょっと過保護wですが、病気のために可愛そうですがわんにも少し我慢をしてもいらってます。しかし、そのダックスは元気なんですなのに話さないでちょっとかわいそうに感じます。 もちろん、理由は汚れるから。じゃれあったりするとみんなそうですがよだれでびちょびちょになってしまうこともあります。だからそれがイヤなんだと思います。 遊ばせないならこの時間に病院に行ってくればいいのに!なんて思ったりもしますが、私がきなんでそんなえらそうな事いえませんーー; 寂しさやストレスで赤いのかな?とか気になってしまって。。。。。 どなたかご存知ないですか? 長くなってしまい本当にすみません・・

    • ベストアンサー