• ベストアンサー

晩御飯と夫婦喧嘩

rgb308yg01の回答

回答No.11

> 私の態度言動と、妻の態度とを比較して、 > 客観的にどちらに問題がありそうでしょうか? >(両方問題といってしまえばそれまでなので、あえてどちらが問題と指摘していただけると参考になります) 大変失礼ですが・・・ そもそもなんだか疑問に思われる点自体を取り違えておられるような気がしてなりません・・・ こういった場合、旦那様がまず一番に心配すべきなのは、 (毎日のお料理を作っておられる)奥様の体調ではないのでしょうか?!(心身の両面からです) それが夫の愛情というものではないかと・・・ > 結婚5年になりますが、最近の晩御飯がはっきり言っておいしくないのです。 > 以前はそれほどまずいとは思っていませんでした。 ご質問者様の方が、体調や加齢などによって、以前と味覚が変わってしまっているのでなければ、 奥様の味覚が(ご質問者様から見て)おかしくなっているということでしょう?! だって、お料理を作ったご本人(奥様)は、これでいいと思って 食卓にお出しになっておられるのでしょうし・・・ ご質問者様のご家庭は、「収入も十分あり、生活には余裕があります。」 ということですが、 ゆとりがあるなら、ご質問者様は家事をどれだけ分担しておられますか?! ご結婚されて5年ということですが、 5年前と今とで一番変わったことといえば、やはりお子さんが2人できたいうことでしょう。 家事の量も2倍3倍です・・・ もし、家事に加えて育児もほぼ全部(当たり前のように)奥様が任されっきりなのだとしたら、 もう以前ほど旦那様にかまっているヒマはありませんよね・・・(^^;; もしかすると、ご質問者様の方の心理状態が、無意識のうちに、 最近はすっかり 「2人の子どもに妻を取られた」 状態になっているのかも知れません。 子どもが生まれたら、どうしても子ども中心になりますからね。 その心理状態自体は、決してご質問者様を責められるものではありませんよ。 こういうのって、 下の子ができたときの上の子の心理状態と反応に似ているところもあります。 ご質問者様にご兄弟姉妹がいらっしゃって、 子どもの頃に似たような体験をされていれば実感できることですが。。。 でもまぁ、それはそれとして、話をお料理に戻します。 毎日毎日の食事(お料理)というのは、作りたいときにたまに作る料理とは、 似て非なるもの、いえ、根本的に違うものといってしまってもいいでしょう。 ちょっと辛口の言葉になりますが、このご質問に対するお答えは、 ご自身が(少なくとも数ヶ月間は)毎日毎日家族のために食事を作り続けてみたら、 自然とご自分の中から出てくるのではないかと感じます。 ご質問者様よりもお料理が苦手な?! 奥様が、 毎日毎日、特に感謝もされずに?!、もちろん報酬ももらわずに 家族のために作り続けてくれているのです。 まずはなによりも感謝が第一。 奥様から、「日々のお料理(特に好物)」 というかたちで、愛情表現をしてもらい、 ある意味で子どもに取られてしまった奥様を、ご自分の中に取り戻したいお気持ちはわかります。 しかし、そのためには、 奥様とお子さんをまるごと全部ひっくるめて愛してしまえるだけの度量が必要になってくるのですよ。 まったく、『男はつらいよ』 っていうのはこういうことなのでしょうね?! (^^;; いずれにしても、子育て真っ最中の奥様のこと、 体調面でもメンタル面でも、よく観察して気遣って差し上げれば、 それは巡り巡ってご自分に還ってくるものとお考えになるとよいのではないでしょうか?! それに、ご質問者様も、もう少し加齢された頃には、 『 「焼き魚とおひたしや金平、納豆」 が胃にもたれなくて好物!』 となってくるのでは?! と思いますよ。 野菜の煮物で白ご飯が美味しく食べられる日も、そう遠からず来るかもです!?(^-^) 子どもが出来て、「人の親」 になると、 やっぱりこれまで以上に(自分自身)大人にならなくちゃいけないときがくるようです。 どうぞ、ご家族皆さま健康にお気をつけて。 一家の旦那様として、奥様お子様とともに、幸せなご家庭を築いて下さいませ。

関連するQ&A

  • 晩御飯のおかずは何品?

    晩御飯のおかずは何品? おはようございます。いつもお世話になっています。 拙宅の食卓事情が一般的なのかどうかご意見を伺いたく書き込みいたしました。 私40代前半(中肉中背筋肉質) 妻30代後半専業主婦 4歳と2歳の子供がいます。 (なお収入は1000万弱、持ち家、生活には余裕があります。) 結婚5年になりますが、晩御飯のおかずが少し寂しい気がしています。 最近のおかずは、 メインディッシュとして、焼き魚or焼肉など1品 サイドディッシュとして、冷奴+(切干大根orヒジキの煮付けor金平orナスのお浸しなど)+キャベツの千切り&トマト あと味噌汁 といった感じです。 ちなみにサイドディッシュは日曜日に作り置きするため、ほぼ毎日同じものが出てきます。 ついでにいうと、翌日の弁当は、晩御飯のおかずと全く同じものが入っているのがほとんどです。 (マザコンといわれそうですが、正直つい実家の食事と比較してしまいます。) 一般的な家庭も同様な感じなのでしょうか? サイドディッシュはほどんど毎日同じなのでしょうか? 皆さんの食卓事情をどうぞお聞かせください。 それではどうぞよろしくお願いいたします。

  • これにいくら出せますか?

    今日の晩御飯です。鶏ゴボウ飯、キンピラ牛蒡、カボチャ煮付け、ホウレン草のお浸し、ワカメの味噌汁。ご飯は1合炊いたのでその分のお代わりは自由です♪

  • 夫婦喧嘩しています

    新婚夫婦の旦那です。(駆け出しのひよっ子です) 結婚から半月で喧嘩をしてしまいました。 妻は凄く愛想が悪く、冷たい態度です。 仲直りの方法、今後どうしたら良いか教えて下さい。 同居して最初は、ご飯・洗濯・掃除とかは私が殆どやっておりました。 しかし、妻は感謝の気持ちも無く、私のやり方にケチを付ける始末で、 逆に私のストレスが溜まっていき、最後に爆発。 私は「礼の一つも言わずに文句ばっかり!」と言ったら、 妻は「ストレスが溜まる前に言えばいいじゃん!」 「黙っていたらわからないよ!」と言われ、そういうことならと 昨日、私は思ったことをそのまま妻にきつく言ってしまいました。 今の妻は、朝ご飯は自分のしか作りません。 ご飯、洗濯なども黙ってやってしまい、させてもらえなくなりました。 一番辛いのは攻撃的な妻の態度で、スキンシップも相手にされません。 自分の直さなければならないところはわかっているつもりです。 妻の文句も、悪気で言ってるわけではなく、「直したほうが良いよ」 のアドバイスであることはわかっています。 怖いのは離婚です。 仲直りするには難しいと思いますが、アドバイスをお願いします。

  • どうして日本人は昨日の晩御飯のおかずを忘れるのか?

    「昨日の夜、何を食ったかなぁ」と、つぶやく人がいる。昨日の晩御飯が思い出せない人など、もはや人間としてはスクラップだ。脳みその、記憶をつかさどる部分が死んでいるに違いない。けっこう、そんな言葉を耳にするので、日本人の脳みその、その部分は死にやすくできているのかもしれない。 私は他の日本人と違い、鮮明に覚えている。たしか昨日は外食だったような、家で何か作ったような、もしかしたらドンブリ屋で買って帰ったような、その中のどれかである気がしてならない。間違いはないと思うが、、今はもう子供らが寝ているので、正確な情報の聞き取りができないので100パーセントという断言はできない。 昔のことは忘れない。小学生のときに好きだった女の名前など、そうだ。たしか(直美)か(直子)のどちらかで間違いはないはずである。そこは断言できる。と、そのような具合に私の脳は問題ないが、どうしてそこらへんの日本人は、昨日の晩御飯のおかずすら覚えられないのか? 「一生懸命に作っても、明日には忘れられるんだよなあ」と思いながら料理を作る、ココロ人間国宝な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=Gs069dndIYk

  • 夫婦喧嘩ばかりで疲れました。

    はじめまして、皆さん宜しくお願いします。 最近、些細なことが原因での夫婦喧嘩が絶えません。 結婚3年目、当方36歳男、妻27歳、2歳の男の子が一人います。 こちらは会社を経営していて、毎日様々なプレッシャーの中 仕事を頑張っているつもりです。 妻も専業主婦ながら、子育てに終われ大変なようです。 私は帰ってきてからは子供と遊ぶ、風呂に入れる、朝のごみ捨てなども しています。イクメンとは全然程遠いですが、それなりに手伝ってはいるつもりです。 たまには1日家でのんびり過ごしてもらうために、 子供を連れて外出したり、妻が友達と飲み会に行くときも 子供の面倒を見ていますし、 家族旅行に行ったり、風邪引いたときはおかゆを作ったり看病もしてきました。 でも妻はそんな私にまだまだ不満なのか、すぐに機嫌が悪くなります。 先日も子供の食事を食べさせているときに、たまたま自分が先に 食べ終わって、子供の様子を見ていると段々と機嫌が悪くなって 「先に食べ終わったのなら食べさせてよ、私全然自分が食べれない」 と怒られます。 もちろん気づいてあげればいいのですが、 こちらも朝から晩までの仕事の中で、疲れもあってそこまで配慮できないこともあります。 自分が良かれと思ってやることには当たり前、 相手がやって欲しいことをやらなかったり、気づかなかったら攻められると いった具合です。 そんな生活になんだか疲れてしまって家に帰ってくるのが嫌になっています。 お互い言いたいこと言い合って引かず、喧嘩になればエスカレートする 一方で話し合いになりません。 家事育児も大変ですが、外でずっと人に頭を下げたり、見られている緊張感というのも 大変なもので、仕事から帰ったら少しは安らげる環境であって欲しいのですが、 そうもいかないみたいです。 最近の喧嘩ではさすがにそういうやりとりが嫌になって 2週間ほど家で食事を取らなかったことがあります。(寝泊りは家でしましたが) 嫁はもちろん食事を作りませんでしたが、そういう態度は子供がかわいそうだ、 仮に喧嘩になっても子供のために笑顔で家の中で振舞うべきだといわれます。 言い分はよく分かりますが、夫婦険悪なムードの中で子供の前とはいえ なかなか笑顔は作れません。 なんだか長くてとりとめのない話になってしまいましたが、 これからどういう風に家で振舞えばいいのか、夫として何ができるのか よく分からなくなってきました。何か良いアドバイスがあれば教えていただけますでしょうか。

  • 夫婦喧嘩

    我が家は、いつも同じ原因で夫婦喧嘩になります。それは、妻が「身だしなみに無精」なことです。 私も、別に家でジャージでうろうろしていたからと言って、喧嘩したりしませんし、近所の買い物にサンダルでいったからといって、なんとも思いません。しかし、TPOがあると思うのです。 場所や状況(下記)によっては、一緒に居る私が恥ずかしくなるのです。それ以外に問題のある妻ではないですし、きれいだからといって、他の女性でいいとも思いません。あくまで、妻がきれいになって欲しいのです。 私も、失礼だし喧嘩になるとわかっているので、なるべくこの話は避けているのですが、どうしても我慢できなくて怒ってしまいます(むしろ、普段我慢してる分、爆発してしまいます)。そうすると、妻は「周りの目を気にして、貴方のその態度が、みっともないわ」と言われます。そういわれると、私自身、自分でも、アクセサリーのように女性を選ぶ情け無い夫のようで、自己嫌悪に陥ります。 妻がきれいにしたいと、自分から思わせる、なにか良い方法はありませんか。あるいは夫婦喧嘩にならずに「もう少しきれいにして欲しい」と伝える方法はありませんか。アドバイスよろしくお願いします。 ちなみに、「きれいにして欲しい」との話は、私も何度もしたのですが、二ヶ月くらいしか効果は無く、二ヶ月ごとに夫婦喧嘩するのもイヤになってきます。 当然ですが、顔立ちやスタイルを変えろと言う意味ではありません。 姿勢や態度、服装等に、普通の女性程度に気を使って欲しいだけです。 実際に、私が経験した具体例 ・大阪駅で待ち合わせしたところ、スッピンで部屋着のまま、髪もぼさぼさで現れた。 ・ブティックの前を通ったので、好きな服を買いなさいと声をかけたところ、要らないの一言で終わった。 ・保育園の参観日に、よその奥さんはきれいに化粧してきているのに、スッピンで、よれよれのシャツを着て行った。 ・いつも姿勢が悪い。注意すると、3分だけ良くなる。 ・スーツ着用の会社に、ジーパンで面接に行った。(しかも受かって、より格好に気を使わなくなった) ・うちの両親に結婚の挨拶に行くのに、穴の開いたメンパンで行こうとした。(僕が止めたので行かなかったですが) ・服は3年に一回くらいしか買わない。(しょうがないので、私が代わりに買ってくるが、私も女性の服はよくわからないし、試着して無いのであまり似合わない) ・子どもを連れて遊びに行くのに、スリットの入ったシャツを着ていこうとした。

  • 夫婦喧嘩

    夫34歳妻31歳結婚5年目 長男1歳  妻は付き合っているころから少々ヒステリックで、デート中ささいなことで怒ったり、ひどいときには急に帰ってしまったりするような女性でした。結婚してからは多少落ち着いたのですが、最近こんなことがありました。  休日に友人の家族と公園で遊ぶ約束をしていたのですが、妻が育児疲れのせいか体の不調を訴えてきました。なんとなくいつもだるいということです。  ここで話の前提として、私は毎日夕食後の後片付け、子供のお風呂入れ、シャツのアイロンがけ、週末はできる限り家族の洗濯や掃除をし、会社への出勤は妻と子供を起こさず、とにかく団塊の世代を反面教師とした、とても協力的な夫です。妻は買い物、食事、平日2、3回の洗濯、育児、軽い掃除などをしています。家事の7割くらいでしょうか。  戻りますが、妻が行きたくないというので子供と2人で行くことにしました。行くにあたっては、レトルトの離乳食やオムツを妻に準備してもらわなければならないのですが、突然妻が、「どうして私が準備しなければいけないの?」「だるいから家事も全部やって」とわめきだしました。普段でもちょっと私がやり忘れていることがあると「きのうどうしてなべ洗ってくれんかった!」「魚のグリルちゃんと洗っといてよね。」などと当たり前のように注意してくるので、働いている立場の私としては不満がたまりつつありました。そこでかばんを蹴飛ばして今まで怒ったことがないくらい妻に「お前はおかしい!」罵声を浴びせました。たたきたいくらいでしたが、なんとかこらえました。  話が長くなりそうなので、結果を言いますとそれから妻は自分の分しかご飯を作らず、私を無視しています。1週間ほど晩御飯を食べていません。今まででしたら、だいたいめんどくさいので怒りが治まるように適当に対応していました。でも今回ばかりは妻がおかしいことをわからせてやりたいです。  どうしたらいいでしょうか?

  • 夫婦喧嘩(離婚する)・・・そして後悔 女性の心理を教えてください

    昨日また夫婦喧嘩をしました。喧嘩をするときは、いつも妻が生理前が多く、数日してからそのことを指摘すると、妻も自覚しているので、「お医者さんにでも相談して、漢方薬でも飲もうかしら」と妻が言うのですが、そのときはとても穏やかなので、「そこまでしなくてもいいよ」とついつい言ってしまいます。今日も離婚話まで発展したので、昨日のことは白紙に戻してと言ったところ「そんな簡単な話しじゃない」とピシャリ妻に言われました。喧嘩の原因は何気ない会話の最中に、私がグサッと来るような発言をされ、喧嘩に発展していくパターンです。そして喧嘩のあとは妻に喧嘩による精神的なダメージだけが残ってしまいます。  どちらが悪いという問題ではなく、どうしたら妻にダメージを与えるような喧嘩を避けられるかアドバイスをいただけたら幸いです。 女性の心理も含めて是非お聞きしたいです。

  • ささいな喧嘩

    こんにちは。 私は29歳の会社員です。 昨日妻とささいなことで喧嘩しました。原因が些細なことだったので、そのまま流そうと思っていたのですが、妻の不機嫌が治りませんでした。そんな妻を見て、私もだんだん気分が悪くなり、なかなか寝付けず、眠ったのは午前2時過ぎ(起床は5:40)。朝はいつも起きてくるのはずの妻が起きてこない。こっちはこっちで寝不足&昨日のことがあって、そっけない態度で出勤のため家を出ました。 今日家に帰った時、どんな態度で妻に接したらいいでしょう? みなさんは、ささいな夫婦喧嘩をどうやって解決してますか? 仲直りはしたいのですが、私が一方的に折れると、妻のわがままがひどくなってしまう気がして、それはなるべくしたくありません。

  • 夫婦喧嘩の仲直りの方法

    結婚4ヶ月、妻のおなかに子供がいます。昨日喧嘩をして妻が家(アパート)を出て行ってしまいました。 喧嘩の原因は 先日、私の実家で食事をしたときに、私の母が妻に昔の写真を見る?といって10冊程度渡しましたが、二、三冊しか妻は見ませんでした。 翌日、私だけ実家に帰ったときに家族との会話で、写真あまり見なかったねと母が言いました(見なかったからどうこうって意味はありません)。 なんとなく妻を見てくれてる気がしてうれしく思い、昨日ついつい話の流れで母が写真をあまり見なかったねって言ってたことを妻に言ってしまいました。 それから妻の機嫌が悪くなりました。母は妻の悪口を言った訳ではなかったからその旨を伝え、また、よけいなことを言ったことを誤りましたが、実家にいかなければよかったの一言を言って口をきいてくれなくなりました。今朝、話ができ、私はうれしく思ったからついつい妻の気持ちを考えないで発言してごめんねと謝りましたが、私(嫁)の気持ちは考えないんだね。無神経と言われました。 私としては、遅いかもしれませんが、妻の気持ちに気付いたから謝りました。妻も私がどんな気持ちで言ったのか理解して欲しく、人の気持ちを考えないのは、妻だろうと思ってしまいました。また、無神経という言葉に腹が立ち(ちょくちょく喧嘩をすると言われます)気分が悪くなりました(妻は怒りやすくこういうことを言ったら怒だろうなとか、いやなことを言われても我慢してます。私は私なりに神経をつかってます)。 妻が出掛けようとしたので、どこ行くの?っときいたらどこだっていいでしょっといわれました。 部屋を見渡すと、洗濯物とかが散らかっており(妻は専業主婦)、そのことでも気分が悪くなり、ついつい帰ってくるなと言ってしまいました。 謝ってもあなたが帰ってくるなって言ったから帰らない、いつも謝るだけだねの一点張りです。 私が悪いと思いますが、私だけが悪いというのも納得できません。仲直りする方向に持って行こうとしても、跳ね返されます。お互いが理解できたらなと思いますが、正直どうしたらよいかわかりません。アドバイスをお願いします