• ベストアンサー

膝が痛くて伸ばすことができません。

o120441222の回答

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.3

No.2です。補足ありがとうございます。 今歩けますか? MRIは後で撮る事にして、街のクリニックを受診してはいかがですか? ただ日本じゃないので私も良く分かりません。 >というのは、もし骨が変形してても薬で炎症を抑えて痛みがなくなれ ば完治ということですか? そういうことですが、あくまでも一般例です。靭帯・半月板の損傷など は、手術を考慮しなくてはいけない場合も、もちろんあります。 人間が歳をとるということは、シワや白髪が増えて、肌の張りがなくな りますよね。これは外見上のことで、内側ももちろん歳をとります。骨 は変形し、軟骨の弾力が減り厚みが薄くなります。 今回のケースで言えば、膝に歳相応の変化(老化)があって、そこに大 きな負担が加わったことによる、関節炎なのかもしれません。これはあ くまでも可能性の一つですが、このケースであれば “老化による関節 炎” と診断されると思います。 ただ軟骨の再生は今の医学では出来ませんし、関節を手術で整えても痛 みは取れないです(普通はこんなことせずに人工関節に置き換えます が、人工関節では正座が出来ないですし生活の制限が多くなります)。 それよりか、手術による侵襲の方がデメリットが大きいので意味があり ません。ですから、お薬、注射、リハビリで痛みが取れ、膝が伸びるよ うになればそれで完治です。 他にも何か分からなければ、遠慮なくどうぞ。

WALDRON
質問者

お礼

o120441222さん さっそくの回答ありがとうございます。 今、痛みは常にある状態で、痛みを我慢し、足を伸ばさない状態(かかとを少し浮かせた状態で左足でカバーしながら)なら歩くことができますが、そんなに長い時間は歩けません。 痛みがどんどんひどくなってしまうので。 街のクリニックでも予約が必要なところが多く、当日診てもらえても、医療全般という形のお医者様しかいないので、(ホームドクター)専門的なことはわからず、検査は違うところでやられるので、結局はMRIの検査を待つしかないのです。 >>というのは、もし骨が変形してても薬で炎症を抑えて痛みがなくなれ ば完治ということですか? >そういうことですが、あくまでも一般例です。靭帯・半月板の損傷など は、手術を考慮しなくてはいけない場合も、もちろんあります。 不明だった点がわかりました。ありがとうございます。 もう一つ質問なのですが、年齢は26歳ですが、関節炎とかになったりするものですか?小さいころから寒いときには間接が痛く曲げれなくなることは多々ありましたが、今回は伸ばせないといったことなので、直接関係あるのかな?とも思っています。 上にも書きましたが、外傷みたいなものはジョギングのときにはありませんが、息子が思いっきり膝に落ちたことで足が伸びなくなったこともあるので、それは外傷に入るのでしょうか。 やはり関節炎などを疑った方がいいのでしょうか。 質問ばかりですいません。 足が急に伸ばせなくなってしまったので、戸惑っています。 お忙しい中本当にありがとうございます。 また回答の方お願いいたします。

関連するQ&A

  • 膝に血がたまっている?

    8月末にスポーツでボールを投げようとしたら右足がガクンと曲がり激痛と共に倒れました。 足を見ると膝蓋骨が外側にずれていました。 膝蓋骨脱臼です。 救急車で運ばれて病院で整復してもらいました。 近くの病院がいいでしょう。ということで紹介状を書いてもらって翌日医大病院に行きました。 その時は、靱帯が損傷しているかも知れないのでとりあえずギプスを付けて様子をみます。火曜日は膝の専門の先生がいますので予約しましょう。 ・・・でも予約の都合で2週間後の19日に行く事になりました。 問題なのはここからで、病院に行った翌日から足を見ると膝がすごく腫れていてやばそうです。 シャワーを浴びるためにギプスを外したのですが、腫れのせいか自分の足じゃないような感じで、足が棒になったように意のまま動かせません。 膝がぷっくり腫れているのを見る限り、血か水が溜まっているようです。脱臼した時に内出血が起こったらしい。 病院に行くべきか? 次行くのは19日だしなぁと思いながら1週間経ちましたがまだ腫れたままです。 これは病院に行くべきでしょうか? 月曜まで病院は開いていませんが・・・

  • 膝をぶつけてしまったのですが

    こんばんは。アドバイスをお願いいたします。 私は25歳の女性です。足の怪我のことでお伺いします。 先日、階段で足を踏み外し、右ひざの向こう脛(弁慶の泣き所の部分)、膝、左肩を階段にぶつけました。ぶつけた後はすぐ冷やしました。丁度10日前のことです。 膝は青あざができ、向こう脛もうっすら青くなっています。肩も若干痛みます。ですが、特に腫れはありません。 私はジョギングが趣味なのですが、特に走っても、もちろん歩いても、階段の上り下りも痛くはありません。 ただし、ストレッチをするような体制で向こう脛を伸ばしたりすると、 痛いです。 普通にさわる分には痛くないのですが、皮膚を引っ張る感じにすると痛みます。 先ほど、もう10日目にもなるのに、まだ痛みがひかないんだと思い、少し心配になってしまいました。 最初は、「かなり強くぶつけたし、打撲ぐらいにはなってるかもな。まぁそのうち治るだろう」と思っていました。 でも、10日目でも痛いっていうのはやはり問題なのでしょうか。 やはり病院に行ったほうがいいのでしょうか? 私はほっとけば治るとおもっているのですが、10日も過ぎるのに、痛みがある(皮膚を伸ばす感じにすると痛む、腫れはなし)というのが心配です。 打撲はちょっとやそっとじゃ治らないというのならまだ安心できるのですが、骨にひびが入っていたらどうしようと不安になってきてしまったので、こちらに書き込みをしてしまいました。 もしよろしければご意見をお願いします

  • ジョギングをして、ひざが腫れました…

    左ひざが今、腫れているのですが、これは病院に行かないと腫れはひかない のでしょうか? 自分で調べたところ、たぶん半月板損傷か、滑液包炎だと思うのですが…。 症状は、ジョギングをした次の日に腫れて、一週間経過した状態です。 普通に歩くのは大丈夫ですが、階段の上り下りがつらいです。 特に下りの時にひざがコキコキと音がします。(←なので、半月板損傷じゃな いかと思っています。腫れも赤みや熱がありませんので。) 行ってMRI検査して、筋肉を鍛えなさいの一言で終わりなら、出来れば 行きたくありません。 ただ、この腫れがひいてくれればよいので…。 お分かりになるかた、似たようなことになったことがあるかたがいましたら、 ぜひ教えてください。 こんな状態になったので、わたしもすぐにまたジョギングが出来るとは思って おりませんが、早足でのウォーキング位はしたいので…。 宜しくお願いします。 ちなみに、ジョギングは準備運動5分、走る前に10分歩いて、久し振りだった のでゆっくり1.5km程度の走りでやめ、あとは3km歩きました。 最後にストレッチ10分、アイシング15~20分、一時間後に風呂でマッサージをして、 出たらバンテリン液を塗って、前にしてた通り、落ち度はなかったように思うのですが…。 (両膝にサポーターもしてました)

  • 長引く膝の痛みと腫れ。。

    30歳専業主婦です 左膝痛についてお伺いします。 9年前に左膝を階段で強打したことから始まり、その後運動やぶつけたりを繰り返すうちに日常的に不安定感と痛みが出、サポーターをつけて生活していました。 今年の9月初旬、机に同じ箇所を強打してしまい、それからは腫れて痛みがあり、サポーターをつけていても立っているのも辛い状態でした。 10月に入り、膝専門の整形外科Drに診察してもらった所(XP検査と触診)骨や靭帯、半月版には異常なしとのことでした。 ただ筋肉が非常に落ちているので膝内が安定せず、不安定感と痛みがでるとのことでした。 簡単な筋トレを教えてもらい、痛い時でも大丈夫といわれたので早速始めたのですが、翌日ひどく腫れと痛みが出ました。 現在まで2週間ほとんど歩かずずっとアイシングをしても腫れと痛みで立っているのも辛いです。 質問なんですが、、 ・痛みや腫れがあるときでも筋トレはするべきなのですか? ・アイシングと安静以外にすべきことはありますか? ・埼玉、東京で膝専門のDr、またはそれを調べる方法はありますか? 長引く膝の痛みで気持ちも落ち込み、どうしたらよいのか分からない状態です。。 読んでいただいてありがとうございます。 何か分かるいらっしゃいましたら、ご回答よろしくおねがいします。  

  • 膝の症状で困っています

    私は39歳女性です。2週間ほど前から膝に違和感と腫れを感じ病院で診てもらいました。レントゲンや血液検査の結果では特に異常はなく、ちょっとした炎症という事でした。その時は水を抜きヒアルロンサンと薬を直接膝にうってもらいました。すると、腫れもあっという間にひき3日間はうそのように調子が良かったのですが、ここ数日前からまた膝がどんどん腫れてきて今は片側だけお相撲さんのような状態です。と同時に足の付け根から太ももにかけ、張りと放散痛のようなものを感じます。膝にサポーターをするとなんとか普通に歩く事は出来ますし、膝に直接的な痛みはありません。ただ腫れが酷いのでたぶん水がまた溜まっているとは思います。病院でまた、水を抜いたほうが良いのでしょうか?抜いてもすぐまた溜まるような気がして様子をみているのですが。水を抜く以外で早く回復出来るようなことはないのでしょうか?

  • 膝に水がたまっています。

    病院に行ったところ膝に水がたまっているといわれました。水を抜くほどではないので消炎鎮痛剤で治療していますが、膝をかばいすぎて運動不足で足に力が入りにくくなっている様な気がします。あまり膝に負担をかけずに運動する方法をご存じなかたいらっしゃいましたらお教えください。

  • 膝の痛み

    3年前にバーレーボールをやっている時、着地に失敗し側腹靭帯を伸ばしてしまいました 半年くらいで痛みは完全に消失したのですが、雨の日に足を滑らし怪我をした時と同じような激痛がありその場にうずくまって痛みを引くのを待つほどでした それから、何度か同じようなことがあったり車に乗り込む際、軸足にしただけでガクっとなる時もあります(痛み伴う) 少し高い所からジャンプした時も膝の安定にかけガクっとなります 正座、あぐらはかけますが、膝を内側にしてハの字みたいな座り方をすると必ず痛みが出ます 最近は寝ている間に急に膝が痛くて起きることもあり、その場合、痛みをこらえながらそとーっと足を伸ばすとガクっと音が(明らかに聞こええます)音がして激痛がおさまるといったかんじです 膝がどうなっている状況か予測つきますか? 病院に行こうかと思いますが、シップや鎮痛剤など処方してもらうだけな気がするので解決にならないのかと決め付けてしまっているのでまだ行ってません このまま一生この状態が続くのでしょうか・・・

  • ひざ付近の痛み

    私の母が1ヶ月以上前から急にひざが痛くなりだして、痛みや腫れのあまりほとんど歩けなくなりました。 普段安静にしているときは、腫れたりはしないのですが、熱を持っています。少し歩くと腫れて激痛が走るようになり、あまりの痛さに泣いたりしています。 奈良と京都のちょうど狭間あたりに住んでいるため、近所の大きな天理よろづ病院で入院したこともあったのですが、いろんな科をたらい回しにされた挙句、原因がわからないので追い出されました。最初は「深部静脈血栓」だと言われて入院したのですが、検査をしてみるとそれではなかったようです。 近大病院なども行ったりしているのですが、「天理よろづ病院でわからないことがこの病院でわかるはずがない」と言われて診察さえしてもらえない状況です。私もパソコンでいろいろ調べたりしたのですが、骨に問題はないと天理よろづ病院の先生はおっしゃっており、素人ではなんともできなくて非常に困っています。次は西ノ京病院で診てもらおうかと考えています。 もし、このような症状の病気をご存知の方や、足やひざの病気に強い病院や先生をご存知の方、どうかご教授よろしくお願いいたします。

  • ひざや足の関節が痛くなる

    最近運動をしようと、ジムに通い始めた大学生です。 持久力をつけようと思い走るのですが、走った次の日に筋肉痛のような痛みではなく、ひざや足の関節が痛くなり走れなくなくなります。 ジョギング程度で走っているので、オーバーワークではないと思います。 昔はこのようなことはなかったのですが、何が原因でしょうか?

  • ひざが痛くなるのですが

    ひざが痛くなるのですが こんにちわ。 現在、自転車通勤(30分約8km 片道)をしていて休日に月1回程度50~70kmぐらい走ります。(時速20kmぐらい、休憩は1hごとに) それと休みの日の朝(毎週1日)、約5kmぐらい軽く走っています(ジョギング程度 舗装道路) 自転車は長距離を走ると左のひざが痛くなります。 ジョギングは走ると右ひざが痛くなります(起こらないこともあるのですが80%ぐらいの確率で痛くなります。痛い場合はウォーキングに切り替えます) 最初は運動不足かなと思い続けていますが、自転車は約4カ月 ジョギングは約1年ぐらいたっています。 どちらも日常生活に戻ると直ります。 この状態(足の痛み)を解消するにはどのような手順をとっていけばよいのでしょうか? 現在は一人でしているので、ジムなどに行って専門家にアドバイスをもらうべきでしょうか? 整形外科に行って膝の状態を調べてもらうほうがいいのでしょうか? スポーツマッサージなどに行くと悩みを解決してくれるのでしょうか? 解決法や解決になるヒントを教えていただけないでしょうか? アバウトな質問ですいません。