• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同居とは嫌なものですか?(既婚者に質問です。))

同居とは嫌なものですか?(既婚者に質問です。)

このQ&Aのポイント
  • お兄さん夫婦が家を出ることになり、同居のイヤさを感じています。
  • 同居するお嫁さんからしてみれば他人で嫌なことかもしれませんが、家族として認めてもらえないのか不安です。
  • 独身で実家暮らしの私には同居するお嫁さんの気持ちがわかりません。結婚している方の意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#109998
noname#109998
回答No.14

既婚の主婦です。 別に姑と仲が悪いから とか 特別な理由がなくても 同居っていやなもんです。 だって他人と住むんですよ。 大抵の人は気疲れしてしまいます。 私は義理の父母が好きですけど、 同居は絶対イヤです。 というか今更自分の両親との同居もイヤです。 あなたの家族になにか問題があったわけでは ないと思いますよ^^ むしろ結婚当初は同居、お金が貯まったら新居で二人で住み始める というのは自然な流れですよ。 気にしないで全然オッケー!

その他の回答 (14)

  • fuka3
  • ベストアンサー率20% (44/215)
回答No.15

同居って嫁の立場から家族を見ると。。。 会社の中で考えると。 義父→役に立たない上司。 義母→いじわるで何もかも監視しているようなパートのおばちゃん。 義祖母→古株で逆らえない主のような事務員さん。 義妹→仕事も出来ないのに要領だけはいい事務員。 って感じでしょうか。 こう感じる人たちと一緒に暮すのが長男の嫁じゃないかなって思います。 私も同居した時、義両親 義祖母 義妹がいました。 洗濯、家事は一切私でした。 でも、義母も私も働いていたため日中は顔を合わさないで済んでいたのでまだ貴方の義姉さんよりはましだったのかも。。。 貴方が家族をいい家族と捉えていることは身内にはいいことであって義姉さんにとっては疎外感を持たせていたかもしれませんね。 床の凹みなら直せるでしょ?直すこと親が反対したなんてありえないですよね。危ないんだったら。 でも直さず出ていくって結論に達したっていうことは義姉さんの心が凹んでたってこと。 貴方のお兄さんは自分の家族をとったのだからいい旦那です。

noname#183560
noname#183560
回答No.13

自営業で、おばあちゃんがいて、 障害を持つお父さんがいて、 仕事をしているのにまだ実家に居る義理妹もいる 既婚女性です 新婚で上記の条件ならいやです。 ケンカしてでていかないのは せめてもの気遣いですよ。 誰が悪いわけではなくて新婚生活が出来る 環境ではないという事だと思います。

noname#118909
noname#118909
回答No.12

>やはり同居とは母や私達の性格に関係なくお嫁さんからしてみたら他人だし嫌な事なのでしょうか? 性格も関係ないし、もっといえば「他人かどうか」も関係ないです 私は自分の親との同居も嫌ですよ 私は、一緒に暮らすって事はシンク(唾や痰)やお風呂(性器や垢)、 洗濯機(下着)などを共有するって事ですから、 よっぽど親しい人(恋人や配偶者)か、 よっぽど慣れてる人(生まれたときからいっしょに住んでる親兄弟)じゃないと、 嫌です 質問者さんがそれを嫌と思わないなら、 たとえば部屋とか、服とか、歯ブラシとか...とにかく「他人と共有じゃないもの」「自分のためだけにあるもの」を、 何か想像してみて下さい それをお父さん、または彼氏のお父さんと共有してくれって言われたら、どうですか? 相手の血や性格に関係なく、それは嫌!って思いませんか? そういう感覚です 少しでも参考になれば幸いです

  • takkan555
  • ベストアンサー率11% (11/94)
回答No.11

優しい方ですね。 心配しなくていいですよ(^^) 結婚当初は、いろいろ訳あって、同居してみたけど若い夫婦、所詮まだ人間的にも社会的にも未成熟。 余裕も少しできたところで、外に出て行く決心がついたのでしょう。 快く送り出してあげてください。 自立できるって素晴らしいことですから!

  • maru828
  • ベストアンサー率15% (57/359)
回答No.10

ごめんなさい。 質問者さまの家の状況なら、まず私なら同居はしません。 まずはお嫁さんの立場を考えてみてください。 新婚ホヤホヤにも関わらず、家に帰れば小姑がいて、義理の両親がいて、さらに義祖母もいるなんて・・・。 質問者さまにとってみたら、今まで一緒に過ごしてきた大事な家族でしょうけれど、お嫁さんにしてみたら、赤の他人。 その中にぽんと放り込まれてさあ、嫁として頑張ってねって言われてもあちこちに気を使いまくりで、心から気を休めることができる場所って自分の寝室くらいでしょう? お子さんの育児にしたって、質問者さまが仕事でいない時間にいろいろあったかもしれません。 自分たちの子どもなのに、周りにこれだけ義理の家族が控えていたら、周囲からあれやこれやと口を出されていたかもしれませんね。 口に出さずとも、いろんなプレッシャーを感じていたかもしれません。 とかく、おじいちゃんおばあちゃんになった人って孫にはひたすら甘いものです。 母親が「これはだめ」と叱ったものでも「まあまあ、いいじゃないか」と甘やかしてしまったり、食事が食べれなくなるほど勝手におやつを与えてしまったり・・・。 質問者さまの家族と、お嫁さんとでは育ってきた環境が違うのは当たり前のことですから、それぞれ自分の家庭がどうしても標準と考えがちなんですよ。 だとしたら、お嫁さんは完全にアウェーですよね。 これが日常なんですから、些細なことでも積み重ねていけばいろんな事でつらくなると思いますよ。 質問者さまの体の不自由なお父様のこと、一緒に暮らしているおばあちゃまのこと。 今、お世話のメインは質問者さまのお母様でしょうけれど、やっぱり一緒に暮らしていたら、お母様だってお嫁さんに手伝って欲しいと期待してしまうでしょう。 でもね、お嫁さんにしてみたら、お兄さんが好きだから結婚したけれど、それは義理の家族の世話をするためじゃないのに・・・って思っていたかもしれません。 だから、お嫁さんをどうか責めるような態度はしないで欲しいと思います。

e_nora
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私達、家族が受け入れているとは言えお嫁さんの立場からだと受け入れし難いものですね。想像してみただけでも胸が苦しくなります。 暖かく送り出してあげようと思います。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.9

他人が一緒に暮らす、というのは それまでの習慣とか感覚が違う人がともに過ごすことなので いろんな感じ方があるものだと思います。 一緒に育ってきても感覚に違いは生まれますし。 私は多いとき10人家族だったので 「まあいろいろあるさ」で過ごしていましたし 祖母は我慢強く曾祖母に従い 母は少しそれに倣ってはいたけど、でも我は強かったので 父や子供にあたったりして こどもはストレス発散するための道具だ、 といわれたこともありましたが それでも「そういうもんかもなあ」と思ってました。 そこしか帰る所なかったですしね。 色んな家族があって 色んな関係性があると思いますが 私は必ずしも嫁姑はうまくいかないものとは思いません。 お互いがお互いを一人の人間としてみていて 良い距離感を意識していれば そりゃあ日々のこまごましたイライラはあるかもしれないけど トータルすると良い関係が築けると思うのです。 ただこれにはお互いがそういう意識を持っていて ある程度の努力をしないと難しいので 「私は間違っていない」と双方思っていると いたずらにこじれたりします。 友人で4世代同居している人がいます。 みんなアクが強いそうです(笑) でもそのなかでこどもを育てた方が こどものためにも自分のためにもよいと感じるそうです。 まあこれから先どうなるかはわからないですが。 同居を解消することが昔よりもしやすくなりました。 それも選択肢にいれられることはしあわせなことかもしれません。 でも、 もう少し忍耐力をつけること 柔軟性を養うこと そういうのって大事じゃないかなあと思います。 多分私がそう思うのは 同居していた実家の祖母が人間的にできた人であったことと 母があたりちらしても 誰かが「まあまあ」という役割をして収めていたこと 「他人は思い通りにならない」を体感しつつ成長したこととか 結婚してできたお姑さんが 私を「嫁」として審査対象としてみておらず 「娘が一人できた」様な感じで接してくれているからだと思います。 自己主張をしつつ、他人と共存することは可能だと思います。 >母は平和主義者でマイペースで世話好きだと思います。 それをお嫁さんがどう感じているかは本人の受け取り方次第なので はっきりしない、身勝手なおせっかい、と感じているかもしれません。 >父は障害者で体が不自由です。 お世話をしなければならないくらいなのかわからないですが 将来自分がみなければならなくなるのかもとか 漠然と不安要素を考えてしまうのかもしれないですね。 >あとお婆ちゃんがいます。 感覚の違いが受け入れられないとか お年寄り自体に先入観のある人もいますし こまごまあれこれいわれたのかもしれません。 これまた将来自分がどの程度お世話することになるのか という不安があるのかも。 考え出すときりがないです。 「まあ、別で暮らしたかったんだろうな」 と考えをとどめておいたほうがいいです。 どちらも悪いしどちらも悪くないのです。 誰の考えもおかしくないです。 家族になったからうまくやっていきたい、ってのも間違ってないし 適度な距離を保ってストレスのないようにやっていきたい、ってのも間違ってません。 大切なのは、お互いが配慮し妥協点を見出すことです。

回答No.8

私は長男の嫁で別居していますから同居の大変さは わからないと思います。 しかし、子供が小さい時は年に3回は1ヶ月近く 主人の実家に子供と行かなくてはなりませんでした。 あなたと同じ小姑がいましたよ。 それも二人。 家の事は何もしないのに食事だけはしっかり食べるのです。 何もしないです。夕食を食べない日だって連絡もくれないし。 本当に腹立たしいものでしたよ。 もううんざりでしたね。 これが同居だったら離婚していたでしょう。 そのほかにもお嫁さんは色々あったのだと思いますよ。 義父が障害者で祖母までいらっしゃるんですよね。 大変だったと思いますよ。お母様の事を平和主義で マイペースで世話好きって言いますが、最悪ですよ、 世話好きって・・・・ きっと貴女が結婚されたら痛いほどおわかりになるでしょう。

回答No.7

あなたの知らないところで 嫁姑の戦いは あるはずです あなたには言わないだけです あなたにとっては実母だからわかりあえるのであって お嫁さんは無理です どんなにいい人でも 嫁姑の関係になると違います お嫁さんの気持ちをくみ取ってあげて 送り出してあげてね    

  • suswm
  • ベストアンサー率10% (14/130)
回答No.6

そもそもです、 そもそもですよ、 世代が違えば それぞれの人生なんですよ。 基本、干渉しちゃダメなんです。 同居がダメとかじゃないんですよ。 結局、自分たちの人生と他の世代の人生を ごちゃまぜにして、 口をお互いに出すから ダメになるんです。 ですから、 うまくいっている同居世帯も 世の中には山ほどありますよね。 あたなも、あなたのご両親も、 おばあちゃんも、兄夫婦も、 それぞれ違う人生なのです。

  • f_kinko
  • ベストアンサー率29% (126/424)
回答No.5

いろいろあるんでしょうが、最も問題なのは、お母さんが世話好きなことと、あなた、すなわち、小姑が、それを肯定していることだと思います。一事が万事で、あなたの考え方が、おかしいと思います。 もし、あなたが結婚して、旦那さんの家に入ったとしましょう。お母さんが家事をするのはいいんですが、家事の大先輩のお母さんに勝てませんよね。だけど、自分たち夫婦がすべきこと、というか、夫婦の中でしたいことまで立ちられたらどうしますか。それと、たとえば料理だって、お母さんが皮むき等の下ごしらえや皿洗い等の後始末に徹すれば文句はないけど、味付けま口を出されたら、どう思いますか。 私の実家でも、そういう事件がありました。私は次男ですが、兄夫婦が出ていくてのことでした。その時の問題は、嫁を子供と思ったことでしょう。それで、私たち夫婦は、実家に入るという話しあいをしました。兄に対しては、一度いらないといった家や財産は、家を継ぐものとして相続すること、親に対しては、私の金で二階にキッチンを作って、別の生活をするといったら、話しはおさまりました。今でも、兄弟の仲は良いですよ。兄貴の嫁さんは、私が怖いようですがね。 私の妻は、末っ子ですが、妻の親と一緒に暮らしています。私は、トイレもキッチンを二階に作って、庭は私の領分、前の道路は義理の親の領分として、勝手に暮らしています。会えば、挨拶くらいはしますよ。 さて、あなたができることは、一つあります。あなたが実家を出ていくことです。もう一つの方法は、結婚しなくても、実家を継ぐことです。家を継ぐには、それなりの収入が必要ですし、働きながらお婆さんの面倒、やがては、親の面倒が必要でしょう。無理なら、前記しかないでしょう。 親の性格は直らないし、老いては子に従えなんて、親が子供夫婦に合わせる時代ではありません。親が子供を手元におきたいのは普通でしょう。女の子なら、なおさらだと思います。しかし、あなたは、三世代の住む家の嫁になりますかね。二十を過ぎた者ならば、その辺のことを考えないと、いかがなものでしょうか。

関連するQ&A