• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:未成年者15歳の深夜のアルバイトについて教えてください)

未成年者15歳の深夜のアルバイトについて

neKo_deuxの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

労働基準法 | (深夜業) | 第61条 |  使用者は、満18歳に満たない者を午後10時から午前5時までの間において使用してはならない。 問題あります。 年末の紅白歌合戦なんかでも、こちらの制限や配慮などから、若い歌手なんかは出番が前の方で、エンディングに出なかったり。

goody_0620
質問者

お礼

やはり、そうですか・・。 何かしら問題ありのようですね。 わざわざご返答いただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 深夜アルバイトについて

    今、とある韓国料理屋で 先月からアルバイトをしています。 そこで、疑問に思ったことがあったので 質問させてください。 そのアルバイトの面接とき 履歴書には6時~23時までの 勤務希望と書いてアルバイトは 合格したのですが実際、働くと 希望の23時に帰れたのは1度だけ。 それ以外の日は余裕で日にちを跨ぎ 終電ギリギリまで勤務してました。 今月は当たり前のように終電まででした。 私は家も勤務先から少し遠いのですが 他のアルバイトさんたちが 近いところに住んでる人が 多いせいかはわかりませんが 残るのが当たり前になってきています。 暗黙の了解みたいな感じなんです… また、お給料も日にちを跨いでも 深夜料金みたいなのが発生せず ずっと同じ金額のままなんです。 当方は専門学校生(未成年)なので 学校との両立の為に時間を短くしてほしい と言っても、わかった。としか言われず 結局深夜まで勤務が続いています。 友達に相談したら法律違反だろ と言われたのですがひっかかったり するのでしょうか? 問題あるなら辞めようと考えています。

  • 深夜アルバイト

    高校四年生の18歳です。 6月で19歳になります。 家計が苦しいので 深夜アルバイトをやりたいのですが、 やることは不可能ですか? やるには学校を辞めなければいけないのでしょうか? 私の学校に校則はなく自由です。 学校では、18歳未満の22時以降のアルバイトは法律で禁止されてるとしか言われませんでした。

  • 未成年者のアルバイト就業について

    わが社は製造業です。 労働基準法に「満15歳に達した日以後の最初の3月31日までは、児童を労働者として使用してはなりません。」とあります。 中学生の息子(15歳で3月31日を迎えていない)名義で自部門の内職を 家でおこなっている社員がいます。 名義だけかりて、自分が作業しているようです。 息子名義の勤務形態はアルバイトです。 収入は半年で30万円を超えています。 表面上だけでも未成年者をアルバイトとして就業させることは 法律上の問題ではないのでしょうか。 (3~4年前から続いているようです。) 名義の息子は親の扶養となっています。 所得税の申告はしていないようです。 誰の所得となり税金がかかるのでしょうか。 申告漏れだと思うのですが。。

  • アルバイトの時給の深夜料金について

    労働に関する法律について聞きたいのですが、アルバイトに関することで、時給に深夜手当ても含まれるという書類を役所?に提出すれば、22時以降の深夜料金をつけなくてもよいのですか? 求人情報には、時給1000円(深夜料金を含む)と書いてあったのですが、そう書いてあると、深夜料金を請求することはできないのですか? 請求できるのであれば、請求できる根拠を教えてください。 自分は法律に関することは良くわからないので、どんな法律のどんなところにそういった記述があるのかも教えていただけたらありがたいです。

  • 未成年のアルバイト

     19歳の娘が近所の焼肉店でアルバイトをしています。週に数回ラストまで働いてくるのですが,12時閉店で片づけをして午前1時,その後まかないを食べ帰宅が2時頃になります(拘束は1時まで)。親としては女の子なのでそんな遅い時間はダメと常々言っていたのですが,大学生になり,高校生が11時ぐらいに帰ってしまうので人が足りなくなり帰れないと言います。そして遅い時間一人で帰ってくるのが危ないということで結局みんなが終わる時までとその時間を許さざるをえない状態です。  私が若い頃は飲食店でそんな遅い時間は男の人しか働いていなかったように思うのですが,今は良いのでしょうか。本人さえ了解すれば未成年の女の子でも深夜まで働く事に問題はないのでしょうか。その店はラストに女の子4人と店長だけということが良くあるそうなんです。

  • 18歳の彼女が深夜にバーでバイトをできますか?

    18歳(今年18)の彼女が深夜にバーでバイトをしているのですが 法律的にできるのでしょうか?? そのバーは会員制で、彼女の母親、彼女も利用しているらしいのですが 会員制のバーで未成年が会員になれるのでしょうか? 店の名前は教えてくれないので確認もできない状態です。 本当のことなのか分からなくて不安なのでこの場をお借りして質問させて頂きました。お答え頂けたら幸いです。

  • 未成年に酒を提供するバー

    バーでアルバイトをしてるんですが、そこの店長が未成年にお酒を提供しています。身分証の確認もせず、しまいには他のアルバイト(18)の同級生の友達にも提供しています。 私が知ってるだけで10回ぐらいそういった場面を見ました。 これは犯罪ですよね?車が来ない横断歩道なら赤信号でも渡っていいみたいに許されないと思うんですが。19時から深夜3時までやっている店です。たまに0時をすぎても未成年がいます。 これらの場合どういった違反にあてはまりますか?またどこに通報したらいいのでしょうか。

  • 年齢を偽って深夜のアルバイト

    友達が年齢を偽って深夜(22時以降)のアルバイトをしています。 友達は16歳なのですが、バレたら訴えられたりするのでしょうか? また、未成年者を深夜に働かせている事が発覚すると、 企業は業務停止命令など出されるのでしょうか? 業務停止中の損失等は賠償しなければならない、等ありますか? 私も友達から一緒にバイトしないかと誘われています。 沢山の人に迷惑が掛かるし、悪い事だと分かっているのですが、 仕事内容も楽しそうなのでかなり迷っています…。 (因みに私は来年の3月で18歳になるフリーターです。) 出来たら、バレる確立は高いのか、 どうすればバレにくいか、なども教えて欲しいです。 解雇などはあまり気にしてません。 賠償金など、金銭に関わることが気になります。 初投稿で拙い文章ですが、宜しくお願いします。

  • アルバイトの深夜割増について

    私はとあるイベント関連会社のアルバイトとして働いています。勤務は早朝から深夜まで(例:9時~22時)や深夜から早朝まで(例:23時~7時)の長時間のものや短時間(例:10時~15時)もあります。 以下の方法で給料が算出されています。100円増しの深夜料金に問題はないのでしょうか。あるいは残業扱いなので法律で定めている深夜割増の適用外になるのか、業種による例外の扱いなのでしょうか。 上から目線で申し訳ないですが深夜割増についての回答をよろしくお願いします。 7時~24時の時間帯  勤務時間 5時間以内 4500円      5.5時間以内 4950円       6時間以内 5400円      それ以上残業料金 1時間あたり900円 0時~7時の時間帯       残業料金 1時間あたり1000円 ※30分単位で計算 ※休憩時間も業務時間に含む ※食事は支給ただし、支給されなかった場合600円支給 ※交通費は規定により支給

  • 未成年の深夜パーティ参加について

    東京都のあるお店のお話です 普段は営業夜12時頃までのお店がパーティをするらしく 0時~4時のパーティだそうです これに私の友人Aがその友人Bに誘われ、参加するらしいのですが 時間的に法律に反していますよね? 友人Bはオーナーに「多分法に触れているが大丈夫」などと言われたようです(オーナーかどうかは憶測ですが 東京都の未成年深夜徘徊は禁止されているはずですよね? 親の許可があるから大丈夫、とBは言っているのですが心配です。 どうやらオーナーがバンド?をしていてそれ関係のパーティーらしいのですが パジャマパーティーと銘打ってあること、未成年と知ったうえで勧誘していること、 そしてパーティの時間帯、そのお店は普段からお酒を扱っていること がどうもひっかかります 言い方は悪いですが乱交や性的なものを含むのではないかとうたがっています パーティのことが書かれたブログの記事には未成年について一斉記載がされていません おかしくないですか? たとえ親の許可があっても0時から4時までのパーティに未成年が参加するのはおかしいと思うのですが 私の友達が心配で仕方ありません、できればいろいろな情報、回答をおまちしています!