• ベストアンサー

隣人の生活騒音に悩んでおります

ono_chanの回答

  • ono_chan
  • ベストアンサー率28% (32/111)
回答No.2

あまりいい解決法とは言えないかもしれませんが、引っ越すことを考えてはいかがでしょう。 本当だったら、都営住宅や県営住宅などの公営住宅が安くていいのでしょうが、単身だと50歳以上じゃないと無理のようだし。 今は賃貸住宅があふれてますから、礼金・敷金0という物件もネットで探せば結構あります。 また、駅から遠かったり郊外に行けば安い物件は多く有ります。 いらいらして生活していればそのうちとんでもないことになるかもしれないので、早く引っ越しましょう。

noname#5371
質問者

補足

>今は賃貸住宅があふれてますから、礼金・敷金0という物件もネットで探せば結構あります。 ただ、失業中の身ですので家探しも厳しいのではないでしょうか、家主さんは借主の所得などを気にするのではないでしょうか。 現在47歳で再就職もなかなか厳しい状況なのです。

関連するQ&A

  • 隣人の騒音について

    先日、新築のワンルームマンションに引っ越しましたが、隣人の騒音に悩まされてます。 ○状況 ・私は数日前、隣人は少し早く1週間ほど前に入居 ・3階建ての最上階で3階には私と隣人のみ ・夜~深夜1時前後にかけて生活音+時々衝撃音がする このような状況で寝ていても起こされてしまい、寝不足で困っています。 物音も断続的で結構酷い時もあり、何かを落としたような衝撃音もしたりします。 一体、何をやっているんだろうと思うぐらいです。引越し直後で整理をしてるのならまだいいのですが… 対応策として、次のことを考えてます ・引越しの挨拶を使って丁寧に相手に伝える →仲介してもらった不動産会社の担当者が隣人のことも知ってるので、どんな人か聞いて問題なさそうなら挨拶しながら直接伝えてみようと思ってます。 ・管理会社に連絡して対応してもらう →直接伝えるのが難しそうor伝えても改善されない場合 この流れで考えてますが、いかがでしょうか? 新築なので今後何年も隣人の騒音と隣同士と考えるとノイローゼになりそうです… まだお互い入居直後で様子を見る必要はあるかもですが… 長くなってしまいましたが、全体的に何かご意見やアドバイス等があれば、ぜひお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • アパートの生活騒音

    賃貸で非木造の軽鉄筋の4世帯の住めるハイツに住んでいます。新築で入居したんですが見た目が立派でで分からなかったのですが1階に住んでいて上階の生活騒音が何から何まで聞こえてとてもストレスに思っています。一度不動産屋に苦情を言って上階に伝えてもらったのですが、生活騒音だけに一向にマシにもなりません。運悪く生活パターンも異なり、特にガサツな人のようです。賃貸ハイツの場合は耐えるか引っ越すかのどちらかしかないのでしょうか?これ以上不動産屋に苦情言ってもどうにもならないのでしょうか。

  • アパートの生活音について

    軽量鉄骨のアパートの1階に住んでいます。 歩いてる音、洗濯の音は聞こえるのかな。と入居まえから思っていましたが、 静かにすごしてると、引き戸の音、包丁で刻む音、喋り声(内容まではわかりませんが)、いびきの音まで聞こえてきます。プライベートな生活を盗み聞きしているようで申し訳く思ってしまうほどです。 ここまで聞こえてくるんだから、一階の音も当然聞こえてるんですよね。 どんな音が聞こえるんですか??

  • 隣人の騒音について

    単身向けマンション在住ですが、隣人の深夜の物音に悩まされています。 ○状況 ・3階建最上階の角部屋、同じ階には私と隣人のみ ・足音やドスンという衝撃音(ドアを閉める音なのか物を床に落とす音なのか、はっきりは不明) ・大体22時頃~深夜2時過ぎにかけて断続的 睡眠にも影響が出てるので管理会社に連絡して、手紙と直接電話(2回)入れてもらいましたが、改善していません。 管理会社によると、隣人からは「迷惑をかけていて申し訳ない。ただ自分も仕事で帰りが遅く、生活音だと思っている」という反応だったらしいです。 様子を見てますが、相変わらずでこれが続くと本当に困ります。  時間的に深夜なので生活音であっても配慮してほしいです。 今後どう対応すべきでしょうか? 管理会社に連絡を続けて改善するまで隣人に苦情を入れてもらった方がいいんでしょうか? 終わりが見えず不安です。 皆さんのアドバイスをよろしくお願いします。

  • 生活騒音の許容範囲!?

    現在、住んでいるアパートは、普通に歩くとドスン・ドスンと少し響きます。 下の階の人が可哀想なので今は”つま先立ちで歩く”という気を使った生活 をしていますが最近、ここまで人に気を使う必要はあるのか?と疑問。 ちなみに下の階の住人が部屋の中を歩き回る時に出る生活騒音のドスン・ドスン という音と振動は上階まで響いてきます。 それに下の階の人間はこちらの配慮を知ってか知らずか? あちらさんは時々、完全な?”山の中の一軒家”気分で生活騒音を出します。 集合住宅での生活騒音はある程度お互い様ですよね。 ということは多少、天井から響く足音に対しては階下の人間は文句を言えない ということですか? 私の場合、普通に歩いても苦情を言われる筋合いではない? 家に帰ってまで気を使う生活、疲れます~。。。。。 アドバイスお願いします。

  • 隣人の騒音について

    隣人の騒音(夜中のラジオのつけっぱなし)が原因で新しく引越しをしました。新しい所は賃貸の一人暮らしですが、新しいところも隣人がうるさくて困っています。生活時間が違うみたいでこちらが寝る時(夜の1時ぐらい)に帰宅してお風呂に入ったり会話をしたり生活音がしています。(カップルです)また夜中で回りは静かなので会話が丸聞こえでうるさくて寝られません。 管理会社に言っても生活時間の違いといって苦情をうけてくれるか心配です。またこのマンションは一人住まいが条件だと思うのでそれも違反していると思います。 これも管理会社に言おうかと思っていますが、逆恨みされるのも怖いんです。お知恵を貸して下さい。 (入居するときに隣人の事を聞きましたが、個人情報施工で教えてくれませんでした。仕方ないと思いますが、どう対処したらいいのでしょうか)

  • 隣人の騒音

    現在彼と2人で結婚を前提にアパートで同棲をしています。 彼は仕事上帰宅が夜中1~2時に帰ってくるので3時近くまではご飯を食べたり、ゆっくり話しをするという生活をしていました。もちろん夜中なので、気を使っていましたが、隣人から「旦那は朝が早く子供は小さくて早く寝るんだから夜中静かに出来ないんですか。子供が夜中に起きて困るんですけど。」とお怒りで苦情がきてしまいました。仕事上仕方がないとはいえ迷惑を掛けてしまったので謝罪をし、以前よりも更に気を付けて生活すると何も言われなくなりました。 隣人は夫婦と小さなお子様2人の4人で暮らしているようですが、私が苦情を言われる前から日中の騒音がとてもひどいです。 窓やベランダの戸を開けたまま子供が歌をうたったり叫んだり、室内や玄関外どこでも大声で怒鳴ったり、ドンドンと走り回ったり叩く音が数分間ずっと聞こえたり、が1日に何度何度も毎日続きます。 小さなお子様がいる家庭なので多少は仕方がないし、私達も迷惑掛けていると思うので我慢してきましたが限界に近いです。 住まいはシャーメゾンの軽鉄筋なので、もともと音が響きやすいのは存じてます。 他の住人の方は足音や物音がしますが、特別気になるほどではありません。 管理会社に相談して注意をして頂きたいのですが、以前の腹いせと思われないか心配してます。 お子様がいる家庭はどこもこんな感じなのでしょうか?また、引っ越し以外にトラブルなく静かにしてもらう方法はありますか? アドバイスをお願いしますm(_ _)m

  • 音の暴力、故意の騒音

    私は、現在、雇用促進住宅の2Kタイプに単身で6年居住しています。4年程前、国の政策で派遣切りなどで仕事と住居を失った30代~40代の離職者が次々と入居して来ました。以前は、仕事のある人か雇用保険受給者ぐらいしか入居の許されていなかった住宅ですが、様子が一変しています。雇用促進と名前がついていますが、今は無職の居住者が確実に増えています。実際のところ、こちらの階でも何軒かは無職で生活保護受給中の人が住んでいます。4年前に入居して来た階下(私は五階で部屋一つ下の三階)の30代の男性も、全く仕事に行っていないのです。最初は仕事を探している様子で朝等に出会うことが多かったのですが、今は引きこもりをしていて、回覧板もそこで何日も止まってしまいます。私の階では三年以上の無職者が三軒あり、そのうちのその三階の入居男性に故意の騒音被害を受け続けています。年末年始も関係ありません。夜中から朝まで、おもいっきり襖や戸を叩きつける音をたてます。15分置き。全く眠れないまま仕事に行くことがあります。一度警察も呼びましたし、管理事務所にも苦情を言っています。その男性は、仕事にも就かず、まるで他居住者の生活妨害が生き甲斐かのように、騒音を止めません。同じ階の縦並びの入居者も苦情を言っているのを知っていますが、なかなか互いに仕事のあるせいか、この問題で話す機会が作れず、半ば諦めながら泣き寝入りのまま生活しているのが現状です。他居住者はモラルがあり、静かなのですが、その男性の騒音のたてかたも狡く、天井と床を叩き分けたり、音の大きさを変えて、他居住者が音をたてているように演出したり、子供のように走り回ったり(下の階に子供がいる)します。苦情が自分に来ないように騒音をたてて生活妨害をします。まるで、それが生き甲斐のように。昼間は部屋で引きこもり寝ていて、私が仕事から帰宅する夕方~夜間に起きて、騒音をたて始めます。自分で騒音をたてて、興奮するようで怒りの度合いが増すような音のたてかたをします。そんなことをするなら仕事探せよと腹が立ちます。周りは無視します。以前引っ越した男性は、彼の挑発に乗り、騒音を互いに出して(もしかしたら三階だけだったかも)根負けして、引っ越して行きました。私も引っ越したいのですが、今は引っ越し費用もありません。どう対処したら良いでしょうか。

  • 上の階の騒音について

    団地の1階に住んでいます。 ここ数ヶ月、2階の人の騒音に悩まされっぱなしです。 引っ越してきてから、夜中(大体1時くらいまで)になってもずっと どしん!とかガタン!と言う様な音が響いてきていて うるさいなあとは思っていました。 一度引越しの挨拶に来たらしく、その時は家族の者が、ちょっと音が響くのですが…と言うような事を言ったところ、向こうの人は 「すみません、なかなか片付かなくて」と言っていたらしいのですが… 結局、今に至るまで日中・夜中の騒音は変わらずです。 どしん!という何かを床に落とすような音も気になるのですが、 思いっきりバタバタとした足音もすごいです。 (上の家には赤ちゃんがひとりいますが、まだ歩けるような月齢では無いです) それから、土日・休日になるとお友達が来てるのか 夜の3時くらいまでずっと笑い声やしゃべり声がします。 その間もどしん という音や足音は続いています。 この連休中、3時まで寝れませんでした…もうしんどいです。 2階は、本当の持ち主の方が賃貸に出している部屋のようで これまでも結構短いスパンで入居者が変わっていましたが こんなに2階の音に悩まされるのは初めてで驚いています…疲れました。 多分自分たちがうるさいとか、下の階の生活とかはは全く気にかけた事がないんだろうなと思います。 何とか、2階の家族に騒音をどうにかしてもらう方法はないでしょうか。せめて自覚だけでも… 長々と済みません。 宜しくお願いします。

  • 生活騒音からの苦情

    最近、二階建てのアパートに引越しをしたのですが、下階からの苦情でかなり気が滅入ってしまっています。 ことの発端は、引越しをしてきてすぐのに夜に家具の配置換えをしたことに始まります。 配置換えでドタバタとしてしまい、チャイムが鳴ったので下階の方からの苦情かと思ったら、警察を呼ばれてしまい、「襲われている、悲鳴のような声が聞こえたのでと通報を受けお伺いしたのですが...」と。 勿論そのような悲鳴など発しているわけもなく、警察官の方も困惑していました。 そして、その次の日に不動産屋からも苦情が入っているとのことで注意を受けました。 それからは特に夜中に騒いでいることもなく、ごくごく普通の生活をしたのですが、週に1度ほどのペースで不動産屋や、大家さんからの苦情の電話が鳴るようになりました。 その電話が鳴るたび、気が滅入ってしまい、こちらの方がノイローゼになってしまいそうなほどに。 しかし、こちらにも否がないとは言い切れませんので、ドアの開閉音を気をつけるようにしたり、床にはカーペットを敷いて足音を抑えるように対応策をしきました。 それにも関わらず、下階の開閉音、足音等はかなりおおきな音に聞こえはするものの、開閉音程度のものは所謂「生活音」でしかないと思い何も言わずじっと我慢をしていました。 しかし、カーペットを買ってきて轢いた日の夜に、今度は自らで向いて苦情を言いに来たので、「こっちは特に夜中に騒いだりしてるわけでもないし、ドアの開閉音、テレビ等の音、水を流す量によって音を調節したり、カーペットを買って足音を抑えるようにしました。しかし、そちらも何かと足音やドアの開閉音等も響きますし、生活音で苦情を言われても困ります。このような生活音程度のものはお互い様なのではないでしょうか?」と申したところ、やっと苦情も治まり、それから二ヶ月間ほどは平穏に暮らせるようになりました。 しかし、先ほどタバコを買いに外に出たところ、家のドアに張り紙がされていました。 文面はこうです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 夜ぐらい静かにしてください。 毎晩ドスンドスンうるさくて眠れません。 「お互い様だ」と仰ってましたが、 私は耳栓が必要なほどうるさくはしていません。 耳栓がないと眠れないほどうるさいのは、 異常だと思いませんか? 両隣の方も、テレビの音や、足音、ドアの音はしますが、 普通に感じるので、なんとも思いませんが、 あなたの場合は、はっきり言ってうるさすぎると思います。 過去にも何度も注意していただいてますし、 他の方もうるさいとおっしゃっていたので、 あまりにも、これ以上酷いようでしたら、 不動産屋さん、大家さんとお話をして、 今後のことを考えさせていただきます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ このような文面でした。 これでは威圧感を感じられずにはいられません。 私も床の薄いアパートの下階に住んだことがありますが、一般的には生活音程度に感じられような音でも騒音に感じられることも身をもって理解しており、一度上階からの音を不快に感じてしまうと、少しの音でも騒音に感じられることも分かります。 こちら側も不動産屋等に相談すべきなのでしょうが、独身者用の物件なのですが、入居後、彼氏が一緒に住むこととなってしまったので、あまり強く言えないとゆう弱みをあります。 こうゆう場合はどうすれば良いのでしょうか? もうこれ以上の、下階の苦情には耐えられません。 なにか良い解決法はないでしょうか? 皆様、お答えいただけますようお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう