• ベストアンサー

友人の結婚式が息子の誕生日です。

namiasizawaの回答

回答No.7

今後もおつきあいしたい「大事な友達」なら絶対出席します。 (でも二次会は行きません。) この機会に疎遠になっていいや、どーせ大学時代の仲良しグループの一人だし、今はママ友達の方が大事だし親友だとか思ってないし、きっと今後も会う事なんてめったにないしね♪お祝い1万円包んでおけばOKでしょ♪ 程度の友達なら欠席します。

akki-mama
質問者

お礼

大学時代の友人は今でもよく集まったりしますし、 大切な友人なので出席しようと思います。 来年はこの友人以外にも本当に結婚式が多くって、 かなり疎遠になってた人からもお誘いがありました。 子供もいることだし、namiasizawa様のご意見のように 割り切ることも考えないとと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚した息子の誕生日を祝うことについて。

    結婚した息子の誕生日を祝う事についてですが、 どうなんでしょうか? 嫁ぎ先では家族で誕生日を祝うような事はやりません。 もちろん結婚する前、実家にいる時はささやかながら 祝ってもらってました。 結婚してからは、2人だけで結婚記念日を祝うだけで、 各々家族の誕生日にはまとめて外食をするくらい。 みんなそんな感じかな?と思っていました。 結婚した友達から、姑が成人した息子の誕生日にケーキを 毎年持ってきているという話しを聞きました。 そこで! 質問1. 同居や別居していても息子の誕生日には姑が祝いに     来るのは普通なんでしょうか? 質問2. 結婚している方でいつまで親に誕生日を祝って     もらいましたか? 私は質問1は普通でないように思えます。どうも気持ち悪い。 質問2は上で記していますように、実家にいる時(18歳まで) でした。 みなさんはいがかでしょうか?宜しくお願いします。

  • 友人の結婚式と彼との誕生日旅行

    友人の結婚式と彼との、 彼の誕生日旅行の日にちがかぶってしまったら、あなたならどちらに行きますか?

  • 亡くなった友人の誕生日

    約半年前に、親しくしていた友人を自殺で亡くしました。 私が大学入学から、実家を離れてしまっていたので、 なかなか直接は会えていなかったのですが、 毎年お誕生日には手紙をくれて、そのほかにもメールのやり取りをしてた友人でした。 もうすぐ、その友達の誕生日が来ます。 今でも自分の気持ちの整理がついておらず、 誕生日が近づいてくるのが苦しいです。 直接お墓に挨拶に行ければいいのですが、遠くて行くことはできません。 手紙やプレゼントを送るなど、なにかしたい気持ちと、 なにかしても、もう亡くなった友達には伝わらないのではないかという悲しさと、 ご家族のことを考えると、一体どうすればいいのかわかりません。 亡くなった人の誕生日に何かを送るのは、ご家族にとってはやはり辛いことでしょうか。

  • 主人の友人から誕生日に花をいただきました。

    一般的に、友達の奥さんに、誕生日のお祝いに花を贈ったりしますか? 直接、渡されたのではなく、送られてきたのですが。 周りの友人に聞いても、そんな事はされた事がないそうです。 私も、お返しに、お誕生日には何か送ったほうがいいのでしょうか?

  • 誕生日プレゼントを強要する友人(長文)

    中一の娘の友人で、小学校一年生の時からずーっと友達つき合いをしています。 私が感じるにはひじょうにわがままで意地悪なのですが、娘は嫌な思いを度々しつつも友達でいます。 先日、別のお友達(中学になってからできた友人)のお母様から相談の電話がありました。 内容は以下の通りです。 「誕生日がもうすぐなのでプレゼントには○○を買って欲しい」と言われたが、地元の駅周辺のお店で買った物はダメで○○駅まで行って買ってきて欲しいとまで言われたそうです。 その子は持ち合わせも無かったし、そこまでしなければいけないのか悩み、プレゼントを渡しそびれていたところ誕生日も過ぎてしまい、「早く頂戴!」とのメールが夜遅くまでしつこくきて家族に発覚したそうです。 お母様は共通の友人である娘に事情を聞こうと思い電話をしてきたのですが、その子は「誰に何をプレゼントしてもらうか?リスト」まで作成し、うちの娘にも強要していると聞かされ、私も初めて知り驚きました。 娘に詳しい事情を聞くと今度の日曜日に○○駅まで一緒に行き予算内で買ってあげる約束をしてしまったそうです。 彼女がリクエストしているものは洋服なのですが、中学生が誕生日のプレゼントで友人にあげる物ではないと私は思い、そんなものを要求されるなんてそれじゃああなたは自分の誕生日に高価な物を貰ってしまっていたのか?と聞いたところ手作りのお菓子を貰ったとのことでした。 なんだか開いた口がふさがらない思いです。 娘もそんな彼女の要求は腑に落ちないでいるようなのですが、さからえないそうです。 もう中学生なので、相手の親御さんにお電話するのもいかがなものかと思うし、明日中学校の個人面談があるのですが学校の先生に相談した方がいいものか、悩んでおります。 みなさんはこの件に関してどう思われますか?

  • 大好きな友人の結婚式なのですが・・・

    友人カップルが結婚することになり、報告の電話をもらいました。 夫婦揃って呼んでくれるのかと思っていたら「あなただけで来て欲しい。」と言われ、主人とも仲が良かったのにどうしてかなと思っていたら、彼女に「実は、M君(主人)の元カノも来るの。だからM君には欠席してもらいたい。」と言われました。 私もただの昔の彼女なら気にしないのですが、その元カノというのが、彼と別れてから今に至るまでずっと彼にメールをしてきて、なんでもないと分かっていてもすごく嫌なんです。 実は元カノと同じ大学に通っていたのでほとんど話したことはないですが私も顔見知りです。 主人は面倒くさくて返信はずっとしていないのですが、それでも定期的に送ってくるので「なんで!?」って思ってしまうんです。 自分でも嫉妬深くてすごく嫌なのですが、それが原因で元カノのことがすごく嫌いになってしまいました。まあ元カノを好きになる必要もないのですが(汗)。 元カノは友人の古くからの友達なので呼びたいそうなんです。 友人には元カノが主人にずっとメールを送り続けていることを前から相談していたので「元カノもあなたも本当に大切な友達だから二人ともに来て欲しい。でも会たくないよね・・・。だから強制はしないよ。」と言われました。 式に出席する友人ほぼ全員私の主人と元カノが昔付き合っていたことを知っています。 なんだか周りにも気を遣わせてしまいそうだし、せっかくのお祝いの席なのに私自身曇った顔をしてしまいそうで、友人には正直に自分の気持ちを話し出欠の返事を少し待ってもらっています。 今は欠席の方向で考えているのですが、こんなことで大切な友人の結婚式を欠席するなんて・・・っていう気持ちもあり複雑です。 割り切ってしまえたら良いのですが、どうしてもできなくて。 こういった場合欠席と言ってしまったら誘ってくれた友人に対してやはり失礼でしょうか?

  • 息子が友達のお誕生日会に呼ばれたのですが…

    つい先程の出来事なのです。 小学5年生の息子が友達のお誕生日会に呼ばれていたらしく、私は全然聞いていなくて、先程友達が迎えに来て初めて知った形なのです。 息子は平然と 「じゃあ、お誕生日会に行って来るわぁ~」 「えっ?!お誕生日会?!」 「○○くんのお誕生日会に呼ばれてるねん」 「なんで言わないの…プレゼントも何にも用意してないよ、どうするの…」 「・・・・・」 迎えに来た友達に「何か持って行くの?」と尋ねたら プレゼントらしきものを持って行くとの事でした。 私は慌てて、手ぶらよりはマシかな?!と思い、とりあえず自宅にあったペットボトルのジュースを2本持たせたのですが、これでよかったのでしょうか? 息子だけプレゼントを持って行かないとなると、いろんな想像が頭の中を巡り巡って… 男の子だし、プレゼントを持参しなくても別になんとも思ったりしないかな?とも思ったり。 でも、お誕生日会に呼ばれたらプレゼントを持参するのが当たり前で育ってきたものですから、私一人焦って、先方の親御さんはどう思われるかな?とか要らぬ心配までしてしまいます。 息子もお誕生日会に呼ばれたりする事が殆ど無く、プレゼントまで頭が回らなかったと言うか、おっとりとした性格で、そこまで気が回らなかったと言う方が正しいかも知れません。 私の考えすぎだとは思いますけど、女の子だったらあとで仲間はずれの原因になりかねないなぁ~と。。。 男の子を持つお母様のご意見お聞きしたいです。 もし、このような状況になった場合、どうされますか?ジュース2本だけで済ませてよかったのでしょうか?あとで、プレゼント持参した方がいいでしょうか? ご意見、よろしくお願い致します。

  • もうすぐ誕生日なのに…。これってわがまま?(長文です)

    こんばんは、私は22歳の学生です。 来月誕生日を迎えるのですが1年半ほど付き合っている彼(同い年の社会人)とその話題になった時、「あーっ!その日休みの希望出すの忘れちゃった!ごめん!」と言われてしまいました。その場はちょっとショックだったものの笑って終わりました。 でも今日友人の誕生日に彼に祝ってもらった話を聞いていたら、なんだか寂しくなって「やっぱり休めないかな?」とお願いしたら「上司がシフト組むのに困っていたから無理だわ~」と即答…。 社会人1年生の彼がそんな簡単に休めるわけない事は分かっているんです。でも私は嘘でもいいから「上司に聞いてみたけどダメだった」とか言って欲しかった。 彼の事は大好きなのであまり怒ったりとかはしたくないんです。 何とかこの悲しいような寂しいようなモヤモヤした気持ちを払うにはどうしたらいいのでしょうか?長くてすみませんがアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 友人の結婚式が重なる

    二人組の友人の結婚式が同じ日にあります。(一人は、高校の時の友人、もう一人が大学の時の友人)。 どちらも出席したい気持ちはあるのですが、同じ日、同じ時刻に式が行われるのでどちらかにしか行けません。 どちらか選ぶのはなかなか難しく、悩んでいます。 もし、選んだとして行けなかった友人の方にはどんな理由で欠席を伝えるべきでしょうか?

  • 息子は30歳です。

    息子は30歳です。 去年の7月からつきあっている彼女も30歳です。 少しずつ結婚準備の話も進行中です。息子の父親・つまり私の主人の誕生日は4月28日。 彼女は何かプレゼントをしたいと思っていてくれているようです。 そのため、息子も彼女の父親の誕生日4月13日に何かしなくてはいけないのかなぁと 私に相談してきました。 あまり、息子が彼女のお父さんに誕生日をお祝いするという話は聞きませんので、皆さんの参考意見をうかがいたいと思いました。 私は小さい時から両親から誕生日を祝ってもらったことがないし、私自身も両親の誕生日を 祝った記憶が少ないです。 一方、息子の彼女の実家は一人一人誕生日をお祝いするという行事を大切にされているように 思いました。それは、素晴らしいことのように思いました。 よろしくお願いいたします。