• 締切済み

塗装について

現在使用しているテーブル(900×600×320サイズ)は、アミノ塗装されたベージュ色のものです。 それをウォールナット色に変えたいと思っており、自分で塗装したいのですが、良い方法がありますでしょうか。 お店で色選びする場合「ウォールナット色」というのは無いと思いますので、「濃い茶」を選択する考えでよいでしょうか。 合わせて教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

ウォールナット色はあります、アクリル水性塗料を使えばいいでしょう。 下地処理は400番以上のペーパーを使います。

wasabi2010
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あるんですね♪日曜大工を多く取り扱っている大型専門店に行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リビングダイニングの家具の色について。

    この度、家を新築したのですがリビングダイニングの家具の色選びで困っております。 リビングダイニングは17畳の長方形で並んでおり、 ・床の色はパナソニックのクリア塗装 ・建具、幅木の色はパナソニックのホワイトグレイン ・カーテンの色は白とベージュの横縞のストライプ ・キッチンや食器棚は白でまとめてあります ・ダイニングテーブルは暗めのウォールナット こんな感じなんですがソファとリビングテーブルとラグとテレビ台はどんな色がいいと思われますか? 始めはダイニングテーブルは明るめのナチュラルな木目にしてそのほかの家具も同じ色あいで統一しようと思ってはいたのですが、この間ウォールナットのダイニングテーブルにひとめぼれしてしまった訳なのです・・・。 私としてはダイニングテーブルのウォールナットの色に全て合わせて統一したいなと思っているのですが、全体が暗くならないか心配です。 色を統一する方が無難だとは思うのですが、その他にどんなコーディネートがありますでしょうか? 小さなことでも色々教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 外壁塗装

    現在外壁塗装の塗り替え工事中です。 色を決めかねています。 塗料はユメロックを使用します。 上下2色使いで、下部がこげ茶、上部が黄色がかったベージュという 希望を出し、サンプルを持って来られたのですが・・・ あまりにもつやがあり過ぎるのです。 ユメロックという塗料では マットな仕上がりはできないのでしょうか? 一般的につやがある塗装が良いのでしょうか? こげ茶という選択が間違っているのでしょうか? どなたか、アドバイスをお願いします。 現在洗浄が終わりました。 決めなくてはいけないのですが・・・。

  • 家具の塗装

    すでに持っている家具(ウォールナット突板ツヤ消しウレタン塗装)と見た目やサイズを揃えた棚を自作しようと思っています。 ウォールナット突板は材料費が予算オーバーなので、それ以外の材料を使って、似た色味に仕上げたいのですが、材料&塗装はなにが良いでしょうか? 今考えているのは、ラワンランバーコアをとの粉で目止めして、水性ステインで着色、ツヤ消しウレタンニスで仕上げるという方法です。 他に何かいい案があれば教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • ダイニングテーブルの塗装

    自作でダイニングテーブルを作成しております。 素材はパイン材です。塗装についてお尋ねしたいのですが…。 まったく知識がなく、過去のよく似た質問を拝見しているのですが、 1.塗料だけを塗れば良いのか?何か塗り重ねをするべきなのか? 2.ウレタン塗料・アクリル塗料・ステイン?など色々お勧めされている様なのですが、私にはどれが向いているのか? 希望は、多少手間は掛かっても、耐水・耐熱を重視したいと思っております。色は、木目を活かした濃い茶色(こげ茶色)です。 下手な質問ですいませんが、宜しくお願い致します。

  • ブナ突板への塗装

    現在,無印良品のこたつ(型番:MK-1058/N/07)を使用しています。 天板がパーティクルボード・ブナ突板なのですが色が明るいと感じたので 今ある木目をいかしたままウォールナットのような暗い色にしようと考えています。 こういう場合は今の状態で上から塗装するといった方法ではなく やはりサンドパーパーなどで塗料を剥がしてからという手順になるのでしょうか? そのその突板を塗装すること自体可能なのでしょうか? 可能な場合はどういうふうにすればいいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ウォールナットに着色する?

    ウォールナットの無垢と突板を組み合わせた家具をオーダーで作っています。仕上げの塗装(オイル)で、お店の人からナチュラル色ではなくて、チョコレート色?(濃いめの茶色)を勧められています。お店の人は部屋の雰囲気を考えてくれているのだと思うし、自分はよくわからないので店に任せようと思ってますが、ネットで調べると、ウォールナットの場合、圧倒的にナチュラル仕上げが多いようですね。サンプルを見せて貰いましたが、確かにナチュラルの方が木目がくっきりしていていい雰囲気ですが、着色した物も悪くないと思いました。ウォールナットに着色するのは邪道なのでしょうか?皆さんのお考えを是非お聞かせ下さい。

  • テーブル塗装(オイルステン)後のニスについて

    以前テーブル塗装について質問させていただいた者です。 一人の回答者の方に教えていただいましたように、木目が消えない程度にやすりがけし、オイルステン(ウォールナット)を使用しテーブルに2回塗りしていきました。 スゴくいい焦げ茶色になったのですが、その後、オイルステンの説明書を見ると、これで終わるのではなく、必ずその後ニスを塗って下さい、と書いてありました。 見た目的には、これで終了で良い感じもする…という感じなのですが、ニスはオイルステン後は必ず塗らなければならないのでしょうか? 塗らなければ、使用しているうちに塗装が溶けて(暑い部屋に置いていたり)しまう、等になる可能性があるのでしょうか。 また、塗らなければならなくて、下記のような仕上がりにしたいのなら、どのような種類のニス?を使用すれば良いでしょうか? 仕上がりの質感的には、有名な所でtruck furniture(メーカー。使用している木の種類は、自分のとは大きく違うので無理があるかもしれませんがw)のような、あまりテカテカしていない、塗っているか塗っていないか分からないぐらいの木目がしっかり出たような自然な仕上がりにしたいのですが。 自分が使っている木材はカラーボード(芯材=パーティクルボード)です。 お手数ですが、ご返答宜しくお願いします。

  • 自分で外壁塗装します。

    自分で外壁塗装したいと思います。 塗料はセラミシリコンで塗装したいのですが、色で迷ってます。 既存の標準色でなく、オレンジが入った濃いベージュ系にしたいと思います。 私は化学系で色は若干知識あり、ベージュは酸化チタンベースで無機顔料の弁柄で問題ないと思いますが、オレンジ系は多分有機顔料で耐候性が劣ると思いますが、外壁材料についても同じことが言えますか? 又、自分で調色したいのですが、そのような顔料(水分散したもの?)をどういった店で購入できますか? セラミシリコンのシロを買って顔料を混ぜたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 1/35 木の塗装方法をご教授下さい。

    何十年か振りに、1/35のミリタリーフィギュア(ドイツ兵)を作製、塗装をしました。。。 老眼が、、、 (^_^;) そして、木の切り株の模型や木のテーブルや荷車なども塗装を始めたのですが、、、 ン~~ 上手くいきません。 模型のパッケージなどの完成写真や模型雑誌に出ているダイオラマの写真を見ると、単純なブラウン系の色ではなく、 古木のグレーのような、薄っすらモスグリーンがかった様な微妙な色で塗装されています。 どなたか、ご教授していただけませんでしょうか? (因みに、現在ファレホや、TAMIYAのエナメル塗料を主に使用しています。)宜しくお願い致します。

  • テーブルの塗装について質問です。

    テーブルの塗装について質問です。 現在使用中の作業テーブルの色を濃くしたいと思っています。 材質はパインの無垢でオイルフィニッシュで仕上がっており、蜜蝋ワックスで処理されております。 単純に上から濃い色のオイルで重ねればよいのでしょうか? 素人で知識が無いため悩んでおります。 適当な方法や工程、塗料等があれば教えてください。 仕上がりは木目が見える自然な状態にしたいと思います。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Amazonで販売されているマインクラフト java版のコードを、コンビニ払いで購入する方法を知りたいです。
  • また、マインクラフト java版のコードはmacOSでも使用することができるのでしょうか?
  • 購入する商品のリンクはこちらです。
回答を見る

専門家に質問してみよう