• 締切済み

成犬の社会化について

noname#117567の回答

noname#117567
noname#117567
回答No.7

多頭飼いです。 他のワンとの接触を子犬のときから経験させてきて、 現状でこうだから社会化できなかったと表現するのも、、、 う~ん、なんとも言えませんよ。 生後8ヶ月までは無邪気に遊べたのに、 ちょっと大人(成犬)の入り口にさしかかったときから、 吠えれば相手の反応が面白かったのか、 自分の思い通りになったのかわからないけれどそうせざるを得なかったんでしょうか。 ワンの頭の中はのぞけませんので、 推測は飼い主さんのイメージの中で膨らませていただき(笑 「他のワンに吠えることだけが困ったワン」と質問者さん認識してすなおに散歩されたらいいのではないでしょうか。 社会化がどうだという小難しい事は捨てる。 子犬の時はこうだったのよねという思い出は吠えに関しては捨てる。 まだ1歳ちょっと若いワンなので、 ・お家でもマテ、フセコマンドを繰り返す。 ・散歩先でも吠えそうになったらマテ、フセコマンドで制止する。 ・吠え続けていたのにフセで吠え声がでればご褒美をあげる。 ・ダメコマンドが使えるワンとの関係であればダメでも吠え抑止を行い吠えを止めたらご褒美。 ダメコマンドは叱るという意味ではないのでご褒美に繋がりますよ。 接触機会として ・吠えなければ他のワンに近づいてもよろしい。 ・吠えたら向き変えて帰ります。 ・吠えなくて他のワンに近づいても吠えなければ満足するまで遊んでもよろしい。 ・吠えなくて他のワンに近づいても吠えれば向き変えて帰ります。 などのような手順が組めたら最高なんですけれど、 相手のワンもうまくそつなくこなして欲しいところですね。 他の様子がわかりませんが、 「他のワンに吠えることだけが困ったワン」だけであれば、 トレーニングもワンポイントですから、 ドッグトレーナーさんにちょっとの入りで劇的に変化するかもしれません。

関連するQ&A

  • 成犬になってからの社会化

    子犬の時期に人や犬と触れ合うことが少ないまま育ち 1歳を過ぎてしまいすっかり臆病な犬になってしまいました。 犬種はミニチュアダックスフンドでオスです。 家では外から聞こえてくる物音などとにかく いろいろな場面で吠えます。 散歩中に人や犬に会うと避けようとして通り過ぎます(外では吠えません)。 しつけの先生に来てもらったところ、 吠えの原因はやはり子犬期に社会化が出来ていないのが原因とのこと。 元々親犬も臆病な性格でよく吠える犬だったので それが遺伝した可能性もあるとのことです。 先生にはもう1匹犬を飼うことを勧められましたが、 いろいろ調べると子犬は先住犬の真似をして育つようなので もう1匹同じ犬が増えるだけのような気がします。 ちなみに犬種はダックス以外を勧められました。 ドッグランやカフェなどに連れて行って3時間位すると慣れて 自分から人や犬に近寄って行ったりします。 基本的に人や犬が大好きなようですが慣れるまでに時間がかかります。 こういうことが毎日出来れば慣れるかもしれないのですが 田舎なのでドッグランが近くにない、毎日3時間もドッグランにいられない などがありなかなか連れて行ってあげられません。 そこで最近近くに犬の託児所のようなところが出来たのですが そういったところに預けるのは有効でしょうか? 週に3日程度、朝預かって夕方帰すというところです。 日中は他の犬と一緒に自由に過ごします。 犬に慣れさせるためというより、犬と触れ合うことで恐怖心がなくなり 臆病な性格が少しは治るかなと思いました。 成犬になってから社会化に挑戦された方などいらっしゃいましたら アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 今からでも間に合うのでしょうか??

    生後4ヶ月のMダックス♀を飼っています。 予防接種3回目接種後、ようやく10日位前からお散歩デビュー出来たのですが、人はともかく他のわんちゃんに対しても怖がってすぐに逃げて近づきさえしません。 私自身犬飼うの初めてで今躾教室にも行ってるのですが、躾教室では「お散歩出るのが遅かったので今から慣らせるのはかなり時間がかかると思う」って言われてしまいました・・。 私的にはもっと早い時期からお散歩出したかったのですが、予防接種した獣医さんから「他の犬と接触させないように」って言われたのでそれを守ったんですけど、今となってはこの仔の社会性の為に良くなかったんじゃないかとさえ思ってしまいます。 私はいずれドッグランとか連れてってあげてワンといっぱい遊ぼうと思ってるのですが・・このままではそれも無理っぽいように思えて仕方がありません。 お散歩デビューが遅かったワンちゃんでも他のワンちゃんにじきに慣れていくものなのでしょうか・・どのようにして警戒心を解いて行ったらいいのかなど、経験談がございましたらぜひ聞いてみたいです。

    • ベストアンサー
  • 犬のお散歩デビュー

    こんばんは。 ゴールデンレトリバーを飼っています。オスで、今日で4ヵ月になりました。 先週ワクチンの接種をすべて終え、昨日から散歩に行けるようになったので昨日初めて連れて行きました。 ところが、家から出て少し歩くと家に帰りたがって歩かず伏せて必死の抵抗をします・・・。 病院にワクチン接種に行くたびに先生に「犬の社会化」について聞いていたので、道路を歩かせられないときから抱っこをして色々な場所や物、人も見せていました。 そのため、知らない人を見ても吠えるどころかしっぽを全開に振って襲いかかるように喜んで飛びついていく子です。 しかし散歩の時は、しっぽを体の下に曲げてかなり不安がっています。 長くなってしまいましたが、どうやったら散歩に行くようになるでしょうか。「慣れ」だとは思いますが、心配なので皆様の知識をお貸しください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 1歳の雄のトイプードルなんですが、最近マーキングをするようになりました

    1歳の雄のトイプードルなんですが、最近マーキングをするようになりました。 お散歩に行くと最初におしっこして、少し歩くとまたしてしばらくするとまたします。 途中からはもう出ないので足だけを上げてします。 これはおかしいのでしょうか? はじめて、犬を飼うのでわかりません。 こんなにするのではドックランにも行けないのでしょうか?行ったことがありません。ドッグランでした場合どうしたらいいのでしょう? 教えてください。 宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • フロントラインは必要でしょうか?

    我が家の犬はトイプードル・生後4ヶ月・体重2kgです。 先日動物病院でフロントラインを勧められました。 フロントラインは副作用なども多いと聞きます。 だけど、散歩へ行くのであれば必要なのでしょうか。 2kg~4kg用を処方されたのですが、全量使うべきでしょうか。 これから狂犬病の予防接種も待っています。 犬は注射や薬やノミ・ダニ予防など色々しなくてはいけなくて、かわいそうです。 ご意見よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • しつけ・他の犬と仲良くしたい!長文です

    1歳半のトイプードル♂を飼っています。 生後45日程度で我が家に来たためか、社会化ができていません。 うちの犬からすると、人はかわいがってくれるので誰でも大好きで、 犬はちょっとこわいな…という感じです。 最初は散歩でもドッグランでも人ばかりに寄っていったり 他の犬がくると人の後に隠れたりしていましたが (犬に興味がないわけではないが、積極的にこられるとコワイといった感じ) 最近はお散歩の時もしっぽをふって他の犬に寄っていくようになり 次にドッグランに連れて行った時、ちょっと仲良くなれたかなと 思った年上の犬に、前足をあげてじゃれてしまったため ガウ!と甘噛みされてしまいました。怪我はないです。 (前足をあげてじゃれたのが原因とわかったのは、その場にドッグトレーナーの方がいて、教えてくれたからです。そしてそのあと喧嘩別れにならないようにフォローまでしてくれました。) それでも、ガウ!と首あたりを噛まれ、うちの犬がキャイン!と ないたのをみて、一瞬凍りつきました。 こんなこともあり、他の犬とも仲良くできるようにしてあげたいので ドッグスクールなどを検索してみたのですが、もうパピーの歳ではないので グループレッスンのようなものをやっている所をみつけられませんでした。 東京・神奈川あたりでよいスクールがあったらお教えいただきたいのと、 こういった事で、他の犬がいなくても家や公園などでしつけできるような方法はありますでしょうか?(犬のお友達がいません) 家では、待て・お座り・伏せ・ゴロン(お腹をみせる)・名前をよべば一応来る、などができますが お散歩の時や来客などでしっぽフリフリで興奮してると私の声も聞こえないほど喜んでしまってます…。 リードもひっぱりまくりです。 なので私を上だと思ってはくれてなさそうです…。 同等の遊び相手とかでしょうか。 これらをなんとかしたいと思っているので、 なんでも良いのでアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • これからの時期・・夏の暑さと散歩&お出掛け

    散歩&お出掛けの件で2つ質問があります。 朝8時~夜6時までお留守番をしてもらってます。 吠えたりせず良い子でお留守番してくれてるので 朝晩は犬が楽しみにしている散歩に必ず行くのですが、 どのぐらい(何分ぐらい)散歩をさせたらいいのでしょうか? それと、土日は私が休みなので社会勉強も兼ねて犬を連れて、少し遠めの散歩に行たり電車でお出掛けしたりしています。 (途中でドッグカフェに寄ったりドッグランに寄ったり) これから暑くなってくるので、早朝と日が落ちてアスファルトの熱がなくなってからの散歩になると思うので、日中は一緒にお出掛けできなくなってきます。 私が行っているドッグランも室内ではないので日中はかなり気温が上がると思います。 車は持っていないので、暑い中バッグに入れて、あまり遠くに行くのも犬の負担になりそうです。 夏の犬との楽しみ方を教えてください。 トイプードル オス 7ヶ月です。 1人暮らしのため、今のうちに、たくさんの人&犬と会い、色んな物を見て、たくさん経験をさせたいのですが・・・。 みなさんは、夏はどのように犬と過ごされていますか?

    • ベストアンサー
  • こんばんは☆

    こんばんは☆ いつも、愛犬のしつけについての質問をさせて頂いています。 我が家の愛犬は1歳半のトイプードル、オスです なるべく小さい頃は社会化のために外に連れ出していたのですが・・・社会化に失敗してしまったようで人にも犬にもガウガウしてしまいます。 興奮して吠えて、空噛みします! お散歩は大好きな子なので、沢山してあげたいのですがワンワン吠えるのでとても大変です。 たまに寄って来てくれる人にも、最初は大丈夫でも手を出してきたら『ビクッ』として吠え出します! わんちゃんには、遠くになれば大丈夫ですが『ウゥー』と唸り声?をあげて近くに来ると狂ったように吠え始めます;; せっかくの楽しいお散歩なので私も楽しみなのですが、周りに気をつけていないといけないので・・・なかなか 長くなりましたが、しつけ教室に通ったほうがいいのでしょうか? 長崎に住んでいるのであまり沢山の教室が無く、車が無いため遠くには通えません;;

    • 締切済み
  • どうにかならないでしょうか?

    もうすぐ2歳になりますが、ドッグランでうまく遊べません。 最初のうちは、良いのですが、少し経つと尻尾を丸めて入口で帰りたそうにしてしまいます。 散歩中もいつも、自分から尻尾を振って行くのですが、相手の犬が近寄ってくると、すぐに逃げようとします。 人に対しても同じで近寄るのですが、触ろうとすると逃げます。 (家族は、大丈夫です) 犬同士の時、自分のおしりのにおいをかがせることをしません。 これが原因かとも思いますが・・・どうにかならないでしょうか?  なかなかお友達が出来ません。 家族以外と触らせるときは、嫌がっていますが、慣れさせたいので私が抱っこをして触らせたりしています。 (良くないでしょうか?) どなたか、良い方法を教えてください。

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックス3歳 成犬になってからのしつけ (長文です)

    3年前、現在のミニチュアダックス(オス)を購入しましたが、購入後2ヶ月で家の事情で飼えなくなってしまい、旦那の実家で飼ってもらっていました。 旦那の実家ではプードルが1匹いて、2年間ほど2匹で共同生活を送っていましたが、ほとんど散歩に連れて行ってもらっていなかったため、社会性を身につけることができない状態になっていました。 そして現在、再び私達の元へ戻ってきて一緒に生活を送っているのですが、どうも散歩にいくと、すれ違う人(特に男性)に吠え、散歩中に出会う犬に対しても、恐怖心なのか吠えます。 出会った犬が近づいてくると、私の後ろへ逃げて尻尾が隠れておとなしくじーっとしてる状態です。 私が「大丈夫だよ、怖くにないよ」と声をかけるんですが、ジーっとしたままです。 出会う犬、人に対して吠え、他の犬たちと仲良くすることができず、とてもかわいそうでどうにかして他の犬とも怖がらず仲良くできるようにしてあげたいと思い、散歩に行くときは、できるだけ他の犬と接触できる機会を作るようにしています。 以前、飼っていたときは自分から他の犬に近づいて行くほど好奇心旺盛で、人懐っこくてよかったのですが、今は子犬の頃とは違う性格になってしまい、どうしたらよいか悩んでいます。 うまく解決できる方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー