• ベストアンサー

価値って実在するの?

fishbowl66の回答

回答No.3

価値って実在するの? この問に関しては、実在するとも、実在しないとも答えられます。 以下、広辞苑より 実在 (1)実際に存在すること。「実在の人」 (2)【哲】一般には、観念・想像・幻覚など主観の所産に対して、客観的に存在するもの、またはその在り方。 特に、プラトンは感官によって知覚される存在を影にすぎず、その背後のイデアを真の実在と考えた。アリストテレスを受けて種のような普遍を実在とするアベラールのような考えも或る。またバークリーは一切の存在を観念に還元する観念実在論の立場をとり、ヘーゲルは実在を精神の自己客観化として、実在と観念の統一を主張した。 実在論 認識主観から独立な客観的実在を認め、何らかの仕方および程度においてそれは認識され得るとする哲学上の立場。客観的観念論は理念を、唯物論は物質を実在として、対立する実在論を形成する。 上記のように、実在に関しては、対立した立場があります。要点を大雑把に取り上げると、人間の存在とは無関係に存在しているものを、実在、と呼ぶのか、人間の存在を前提にした観念的なものも、実在と呼ぶのか、と言う問題です。 さらに、この問題を複雑にするのは、価値が主観に属するものなのか、客観的な外部世界に実在するのか、と言う、実存だけでなく、価値に関しても、二つの対立した立場が可能だと言う点です。 結局、この問いに関して、2×2=4通りの回答が出来るのかもしれませんが、労多くして実りのない答えになるでしょう、ご期待に添えなかったかと思いますが、目に入った塵で、読書が進みません、ご笑納いただければ幸いです。 おまけ 価値に関する考察の参考文献 『貨幣の哲学』ジンメル 第1章  『善悪は実在するか』河野哲也 第1章

noname#103014
質問者

補足

ふつう私たちは言語を中心とした表現の形で価値を扱っています。 ところで、いかなる対象もそれ自体を中立的に考えれば事実的記述の対象である。 は正しいでしょうか? 価値の表現は非記述的命題、つまり、正しい、よい、などの述語を含むような評価を示す命題と考えられますが、そういつた評価をはじめとする非記述的機能を抜きにしたような純粋な事実の記述なんてものはありうるでしょうか?

関連するQ&A

  • キリスト空海は実在の人物ですか?

    キリストや空海は、本当に実在した人物なのでしょうか? それとも、後世の人々が架空の話を仕立て上げた物なのでしょうか? 私は、実在が良くて、架空が悪いと言う価値基準を持っていません。 人間には、架空のものをさも実在の事として たしなむ知的な側面があるものだと思うとります。 よろしくお願いします。

  • 「キルケゴールは、人間の実在を美的実在・論理的実在・宗教的実在の三つの

    「キルケゴールは、人間の実在を美的実在・論理的実在・宗教的実在の三つの段階に展開させ、人間は、宗教的実在の段階において初めて単独者として真の自己を回復するとした」とあるのですが、調べても意味がよく分かりませんでした。 簡単でいいので意味を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 忍者は実在したと思いますか?

    忍者は実在したと思いますか? 1.思う 2.思わない 僕は、1の「思う」です。 皆さんは、忍者は実在したと思いますか?

  • 名前がないものも実在できますか

    もし利根川に名前がなかったら、利根川は実在できないでしょうか。あるいは川という言葉がなかったら利根川は実在できないでしょうか。

  • 実在していたかどうか疑わしい人物

    卑弥呼や神武天皇は実際に実在していたかどうかは 疑わしいですがかなりの大昔の人物ですね では実在していたかどうか疑わしい歴史上の人物で いちばん最近というか新しいのは誰になりますか?

  • 実在??

    9月4日放送のリンカーンに出演していた、ラッパー集団、練マザファッカーというグループは実在するのでしょうか?なんか、よくできすぎているような気がしたのですが… 見たことがある方などいましたらよろしくお願いします。

  • 霊魂の実在の受け入れ方についてです。霊魂の実在を確信していらっしゃる方

    霊魂の実在の受け入れ方についてです。霊魂の実在を確信していらっしゃる方は、霊体験がある方が多いと思います。確かに不可思議な現象に出くわすと霊を信じざるを得なくなる気持ちも分かりますが、一方我々の脳は大変不思議なものです。霊現象も脳によるものではないかと疑い、悩み、冷静に熟考し判断して霊の実在を確かなものとして受け入れたのでしょうか?

  • j実在ってなんですか?

    実在がよく分からないので、そして知りたいので教えてください。お願いします。

  • 【サルトルの実在主義】サルトルの実在主義ってどうい

    【サルトルの実在主義】サルトルの実在主義ってどういうものですか? 簡単に分かりやすく説明してください。

  • 実在した女の侍っていますか?

    実在した女の侍っていますか? 性別を隠して船に乗っていた実在する女海賊の話(罰せられるはずだったが、性別を明かして更に妊娠が解った為に処刑を免れた…と言う話でした)を読んだ事があるんですが、日本にもこのように性別を隠して侍になっていた実在の人物などいたりするんでしょうか。 こんな風に性別を偽っていた侍が実在するのかちょっと気になって質問させて頂きました。 何か話をご存知でしたら教えて下さい。 他に侍じゃなくても、何らかの事情で性別を偽っていた日本の歴史上の人物などのお話もありましたら教えて下さい。 男装と言うと、自分では川島芳子とか(日本人でも無いし侍でも無い)オスカル(実在しない…)くらいしか思いつきませんでした…。 日本人で男装していた女性と言うのが思いつかないので、今回は日本人限定でお願い致します。 歴史に詳しい方、宜しければご存知のお話を教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。