パッケージソフトを作っているプログラマーの悩みとは?

このQ&Aのポイント
  • パッケージソフトを作っているプログラマーが嫌になってきている理由とは?COBOLプログマーと同等の扱いに不満。
  • なぜパッケージソフトを作っているプログラマーは素人波の扱いにされるのか?経験が必要なのに理不尽な目に合う。
  • 40近い年齢のプログラマーが転職が難しい理由。
回答を見る
  • ベストアンサー

パッケージソフトを作っているのですが

 いい加減嫌になってきているのですが...  パッケージソフトを作っているプログラマーなのですが (例を言えないので、市販の表計算ソフトなどをイメージしてください)  にもかかわらず、COBOLプログラマーと同等もしくは、それ以下の素人波の扱いしかされません。 上司の頭の中  COBOLプログラム = 100日工数      と  Windowsパッケージプログラム = 100日工数  ソフトが売れているのは、プロジェクトマネージャーのお陰だと言って、コケおろします。  ここまでたどり着くには、それなりの経験が必要なのにです。 都会もやはり同じなのでしょうか?  ほんとに、こんなスキルを持っていても、結局理不尽な目にしかありません。  ばかばかしいです。年齢も40近いので、転職は難しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#105235
noname#105235
回答No.6

正直に言うと、私の経験からCOBOLの仕事はほとんど体力勝負の仕事です。 そんな仕事をずっとやればやるほど、個人の技術力は下がるし、健康も悪くなりかねます。

参考URL:
http://webso.jp/search/?sk=COBOLオフショア

その他の回答 (5)

  • qbr2
  • ベストアンサー率50% (62/123)
回答No.5

>MicroSoftの製品(アメリカ製品)を使いまわして Windowsプログラマである、あなたが批判するのは滑稽ですね。 アメリカ製品に乗っかるものを作ってるんじゃないんですか? 技術の真髄がWindows向けパッケージソフトにありますか? 自分の技術を猿真似と呼んで卑下しているようにしか見えません。 あなたの中では、どういう人が一流なんでしょうか?

xyzonly
質問者

補足

 乗っかるものを作っていますよ >技術の真髄がWindows向けパッケージソフトにありますか?  真髄はないかもしれませんが、  それなら、なぜ Microosoftのように世界的に売れるソフトと日本では作れないんですかね?  日本人には、何か知的に不足しているところがあるからでしょ? >自分の技術を猿真似と呼んで卑下しているようにしか見えません。  サルマネという表現は、年功序列で出世した上司が 若くて安い労働者(オフショア開発ともいえる)を連れてきて アメリカ製品を使って開発作業(サルマネ)を行うということが言いたかったのです。  そこに、スキルアップなんてないでしょ? (部下をこき使うというスキルはあがるかもしれませんが) んで、プロジェクトマネージャー経験があるから転職しやすい? 傑作ですね >あなたの中では、どういう人が一流なんでしょうか?  Windowsに負けない様なOSを作れる会社を、運営している人 技術者を、適切に評価してくれる人

  • oraora777
  • ベストアンサー率20% (56/268)
回答No.4

>>Windows向けのパッケージソフトなんて、 > Windows独特のAPIやらシステムを覚える必要があるということです。 >そんなこと、"誰でもできるじゃ~ん" といわれそうですが > Windowsは奥が深いんですよ。 知っている?ニコニコ動画にアップされているけど「テトリス」を コンパイラのインストールから初めて1時間で作る人がいるんですよ。 (MinGW(gcc)でWin32APIのみでMFCなんて使わずに開発していました。) それから見たら質問者はどんな物でしょうね? 自分はメインがPHPなどのWeb系ですからなんとも言えませんけど

xyzonly
質問者

補足

 それはすごいですね。 そんなにすごい、日本人?がたくさん存在するのなら  日本では、Visual Studio 2010 最上位Version 100万くらいのものがなぜ作れないんですかね?     100本売れても、1億円! なぜ、こんな簡単な計算も日本人はできないのでしょうか? 

  • qbr2
  • ベストアンサー率50% (62/123)
回答No.3

二番煎じのプログラムじゃぁ、意味がないです。 機能的な話で言えば、OFFICEの同等製品なんていくらでもあるわけですから。 じゃぁ、なぜMicroSoft製品に勝てないのか? それは、プログラムではなくマーケティングの差です。 >Windows独特のAPIやらシステムを覚える必要があるということです。 >そんなこと、"誰でもできるじゃ~ん" といわれそうですが >Windowsは奥が深いんですよ。 誰でもできるじゃ~んとは言いませんが、積み重ねるものじゃないですね。 使い捨ての技術です。捨てなきゃ、次へ進めませんから。 「Windows独特のAPIやらシステム」って土俵で勝負しちゃうと、 10年前からずっとやってる人より、ここ5年やってる若い人の方が、 給料も安くすんで優秀な人が多くなっちゃうのが必然かと。 だから、35歳定年なんて言われちゃうんですよ。 キャリアを認めてもらいたいなら、年齢を重ねなきゃ得られないもの というのを持っている必要があります。 一般的には「管理職」として人を使う仕事になることが多いので、 人を使ってなきゃキャリアとして認められない というのは、あながち間違いではありませんね。

xyzonly
質問者

補足

>それは、プログラムではなくマーケティングの差です。  プログラムでも、マーケティングでもなんでもいいですが 日本のIT関係者って、ゴタクを並べる前に(評論ばかりして)  なんで、お金を稼げなんですかね? 知能指数が低いとしか思えませんね (お金を稼ぐために働いているんでしょ?) >積み重ねるものじゃないですね。 まぁ、所詮日本の ITなんてこの程度でしょう  純資産7兆円もの会社が存在していないにもかかわらず、  MicroSoftの製品(アメリカ製品)を使いまわして、”技術なんてすぐに陳腐化する。” 結局、アメリカ製品のリプレイスに合わせて ITを提供しているだけはありませんか?  そーいう、2流3流の人物が 目上に立つからおかしなことになっているだけでは? >給料も安くすんで優秀な人  アメリカ製品の使いまわし”サルマネ”させるには、若い人の方が使いやすいですからね  しかし、どこまで行っても Microsoftには太刀打ちできない。(金が稼げない) 技術の真髄もわからない。 こんなところでしょうか?

  • qbr2
  • ベストアンサー率50% (62/123)
回答No.2

私も以前、Windows向けパッケージソフトの開発をしていましたが、 COBOLのプログラマよりも上だと思う根拠がわかりません。 Windows向けのパッケージソフトなんて、 きっちり仕様さえ出せば、中国でのオフショア開発でも 結構なレベルのプログラムが上がってきますし。 具体的に、どういうスキルをお持ちなんでしょうか?

xyzonly
質問者

補足

 具体的なスキルはちょっと言えません。 >Windows向けのパッケージソフトなんて、  Windows独特のAPIやらシステムを覚える必要があるということです。 そんなこと、"誰でもできるじゃ~ん" といわれそうですが  Windowsは奥が深いんですよ。  では、まず MicrosoftのExcelに対抗できるようなソフトを作れるほどのスキルは、持ち合わせて居られますか?  Microsoftの資産規模は、7兆円なので かなりの推察ですが  このソフトに対抗できるものが作れれば 1兆円ぐらいの売上げをあげる事はできるのでは? (富士通の資産規模が約2兆円かと思います。)  ちまちまオフショア開発しなくても 一生遊んで暮らせますよ。 (なぜ、日本の企業にはソフトウェアだけで1兆円もの売上げあげている企業がないんでしょうか?)  私もそこまでのスキルは持ち合わせていませんが、  要するに日本では、スキルが高いプログラマー=下働き=COBOLプログラマー=アホと同じ=意味のないスキル=若い人間の方が良い=年齢制限35歳まで ということなんですよね?  人力(下っ端をコキ)を使っていないと、キャリアとして認められないという事で良いでしょうか?

  • cobe
  • ベストアンサー率23% (54/227)
回答No.1

そこそこ難易度の高いスキルを持ち合わせていても、 ・他の人もたくさん持っている(交換可能) ・作っているものが売れない というパターンだと、やっぱり扱いは厳しいです。あなたにしか出来ない仕事でなおかつ売れるモノが作れるのであれば、扱いは高まるでしょう。 > 年齢も40近いので、転職は難しいです。 転職が難しいと諦めている時点で、やはり市場価値の低さというものを自分でも理解され始めているのではないでしょうか。

xyzonly
質問者

補足

売れるモノが作れる = 要するに、能力よりお金を稼げる能力が重要ということですよね?

関連するQ&A

  • パッケージのWindowsプログラマーなのですが

     パッケージソフトウェア会社に勤めているのですが 主に Windowsプログラムに関連した仕事をしています。  しかし、上司が昔かたぎのパワハラ型で、Windowsの事にまったく精通していないため人海戦術でソフトなんて作れる。プログラマーなんてアホぐらいにしか思っていないようです。 ( 竹やりでB29を打ち落とせと命令するのが好きなような感じです。)  そんなことだから、肝心のプログラムは目茶目茶で メンテナンスが非常に困難なものになっていて、シェアも他社に奪われています。 日本では、個人でWord並みのものが作れるプログラマーが居ても、お前は業務知識がない、下っ端扱いにしか扱われないような気がします。つまり損な役回りです。  なんだか、ソフトを作るうえで 何かすごく重要なところ見落としていて、パワハラと上下関係でしか話をしてきません。  東京でも、この手の会社って多いいのでしょうか?   

  • 理不尽な世の中

    ソフトウェア業界に勤める30代の男です。 ここ数年、特に思うようになってきたことがあります。それは世の中ってなんて理不尽なのか、ということです。 これは今私がプログラマとして携わっている、あるシステム構築プロジェクトで感じたことです。 開発期間の真っ最中なのですが、表向きの遅れが3週間~1ヶ月、実質的にはもっとあるように思います。 決まっていないことが多すぎるのに、月日はどんどん過ぎていくんです。しかも決めようとする動きが見えてこない。 現場の私たちが「このままでは納期に間に合いませんよ」と訴えてもほぼ変化なし。 物を作らない人たちは遅れたところで別につらくないので、急ごうという意識がないようにも感じます。 結局被害を受けるのは、決まるものが決まらなくて遅れたスケジュールを取り戻すために毎日遅くまで働く現場の人間なのです。 時々「お客さんが決めてくれないので・・・」という話も聞きますが、交渉次第では少しは良くなることだと思います。それもやっていない・・・。 偉い人とか技術的に能力がある人は、たいていプライドが高く、自分のやり方に自信を持っていると思います。 しかしそれが却って仇になることがあると思います。今回のケースもそうなのではないでしょうか? だから、何を言っても応じてくれない。 結局自分のことしか考えてないんですよね。理不尽と思いませんか? 私だったら、プロジェクトが遅れる云々よりも、他の人に迷惑がかかるので、こういうことはしませんけど。。 こういうのもそのプロジェクトだけで終わってくれれば良いんですけど、当事者たちに問題意識がないので、また起こるんですよね。 それもまたムカつくんですが。 たとえ過程がめちゃくちゃでも、現場の人間が頑張って最終的に納期に間に合えばプロジェクト成功って思うんだから、進歩しませんよね。 どう思いますか?

  • 作品募集の会社に行ったら

     広島で就職面談に、ソフトウェア作品を持ってくる会社が合ったので  自分がネットで売れているソフトを持っていたら、いきなり罵声を浴びせられました。  おまけに、前職がどーのこーの  (実力主義に前職は関係ないでしょう?)  パワハラとイジメと職種変えで、辞めたのに事情も聞かずに一方的にウダウダもちろん、結果は不合格  都会に行っても、こんな理不尽&陰湿な会社って多いいのでしょうか?

  • プロジェクト管理(企画から完了まで)の流れがわからない…

    最近、未経験で事務のアルバイトをはじめました。 開発会社なのですが、「プロジェクト管理表」「工数」などの言葉がよく飛び交います。 当然のことですが、一つのプロジェクトが予定・運営・完了するまで長い期間をまたぐことや、企画・営業・プログラミング・デザイン・事務etc.などそれぞれ分かれて別の人が別の仕事をするため、ひとつのプロジェクトの完了までの流れがわかりません。 例えば、検収書・請求書はどのタイミングで登場するのか? プログラム管理表というものからは何がわかるのか、またいつ作られるのか? その他、はっきりいって情けないですが全てがわかりません。 一から理解したいのですが、何か良い方法はないでしょうか? わかりやすく解説した本やサイトがあれば紹介してください。 検索してもうまくひっかかりません…(オービックなどソフトばかりがひっかかったり)

  • 2年目PGがゲームPGへ転職希望

    ゲーム業界のプログラマーへ転職を考えています。 専門学校で二年間プログラムを勉強し、今は就職して二年目です。 元々ゲーム系のPGになりたかったのですが、ゲーム業界は就職難ということで普通のPGコースを卒業しました。 学生時代はCOBOL,C,C++,VBA,VB6を勉強し、普通の会社に就職してからはCOBOLとVB.net。 学生のころ勉強したものは本当に基礎レベルですし、 COBOL,VB.netもまだ二年目ということもあり、学生レベルと言ってもいいと思います。 そんな私がゲーム系のプログラマーにやはりなりたくて最近転職を考え始めました。 ゲームをするのが好き、というただそれだけの理由ですし、ゲーム業界ではどんな言語を使うのか、どんなスキルが必要なのか。 そんな当たり前のことも分かっていませんし、もちろんゲーム開発経験もありません。 ですが意志だけは強いのです。 今いる会社はどこにでもある会社で、一応私はプログラマーという位置にはいるのですが、オペレータになる可能性も、ヘルプデスクになる可能性もある会社です。 もちろん沢山の経験が必要なことに変わりはないのでしょうが、やはり一生続けていきたいのはプログラマーやSEの仕事です。 今いる会社で充実していればいいのでしょうが、契約などの問題などで、もう一年半近く経つというのに、実際仕事をしている(システムを作っている)のはその半分にも満たないと思います。 それ以外は契約が決まるまで待機という形で、自主勉強の日々です。 スキルは身につけたい。ですが実際自主的に勉強しても限界があり、それはやはり現場で働くのとは雲泥の差です。 ゲーム業界は大変ですし、また残業も徹夜もあるとは思っていますが、それでも頑張りたいとは思っています。 スクウェアエニックスやコナミ、KOEIなど気になる会社はチェックしてみたのですが、そうすると実務経験3年以上など、厳しい条件が揃っています。 後一年半今いる会社にいてもゲーム業界のスキルが身に付くわけでもないですし、言語も違います。 曖昧な質問の仕方かもしれませんが、私はこれからどうするべきでしょうか? ゲーム業界に行くため会社を辞めるか、それとも今の会社にいるべきか、ゲーム業界でない会社に再就職するべきか。 広い視点からの回答、お待ちしております。 また、初心者歓迎などというゲーム系の会社は少ないでしょうが、こんな私にお勧めな会社などがありましたらよろしくお願いします。 (上記にあげたような大きな会社でなくても構いませんので)

  • ソフトウェア開発における、プロジェクトリーダに求められるもの

    こんにちは。 経験が浅い私ですが、自社開発のプロジェクトで、プロジェクトリーダを任せられることになってしまいました。 そこで慌ててプロジェクトリーダの仕事について調べているのですが、ネットや本で調べられる以外の、生の意見を聞いてみたく、質問させていただきました。 みなさんは、プロジェクトリーダに求められるスキルとは、どのようなものだと感じていらっしゃいますか? また、現在の僕にできること・求められることは、どのようなことだと感じますでしょうか? お手数ですが、ご意見をいただければ幸いです。 以下に私の経験と、プロジェクトメンバーについて記します。 20才より2年、専門学校でCGを学ぶ。 22歳より、ハード・ネットワーク保守の仕事に就く。そのなかで、上司のサポートを受けながら、ハード設置工事等の主担当を務めた経験はあり。 28歳、未経験でプログラマ職に転職。現在9ヶ月が経過。その間、最初の1ヶ月は1週おきにc/c++/vc++/Borland C++Builderと勉強し、次の1ヶ月はC++Builderで開発の補助。その後は先月いっぱいまで、忙しいプロジェクトでテスト。仕事でのプログラム経験は、2ヶ月目のビルダーでの開発補助のみです。 プロジェクトメンバーは、2年のc・c++経験がある25歳、専門学校でプログラムの勉強をした21歳、業界10年だがテスト担当が長くプログラム経験は短い40歳です。

  • プログラマー 半年契約

    プログラマー 半年契約 自分はITやプログラミングといったものを職業にしようと思って勉強をしています。 それで今日東京の会社に面接に行ったのですが そこで言われた事が 「あなたの場合、未経験なので最初は自分にできそうなプロジェクト(実務未経験なのでExcelなどの表作成)などから初めて頂きたいと思っています。半年は契約社員として働いてもらって、それでこうゆうプログラムを作れたからこうゆう案件はできるんじゃない?とプロジェクトに配属が決まった時点で採用。そこからまた試用期間を半年行います。」と言われました。 そこで疑問なのですがやはりプログラマー(東京のある程度大きな企業)の場合 ・いきなり正社員じゃないのは当たり前なのでしょうか? ・契約社員として半年過ごしその半年というタイムリミットがある中である程度のプログラムを作れるのは普通でしょうか? ・やはり実務経験不問で入社し実務を着実にこなしていくのが良いでしょうか? ・プログラミングは自分でやって覚えるものですが9割は自分で覚え残り1割は相談とかいったことは甘いでしょうか? ・未経験でプログラマーとして入社する場合、色々な言語、色々な案件を扱う会社に入社するのと一つ(少なめ)の言語を狭く深く集中してできる実務につくという事、ケースバイケースだとは思いますがどちらが良いと思いますか? 25歳男性で実務経験はないのですが職業訓練校で半年間Webの職業訓練を受講していました。 休職活動はリクナビネクストで行いPHP、java、C、COBOLなど本当に様々な言語を扱う所に面接に行きました。 どこか誤字があったり意味の通じていないところがあったら申し訳有りません。 多少厳しめの回答で良いので貴重な回答募集致します。 すいませんがよろしくお願い申し上げます。

  • 64ビットに対応したソフトウェアはどのように作られるのですか?

    64ビットに対応したソフトウェアはどのように作られるのですか? 64ビットの環境(CPU-OS)では64ビット向けに開発したプログラムが効率よく実行(速い)できるということですが、実際に64ビットに適したプログラムとはどのように開発するでしょうか? 私自身はプログラマでもなく開発する人間ではないので的外れな質問かも知れませんが可能な範囲でお答えいただければありがたいです。 ・コーディングの時点でメモリの使い方のような「プログラマの意識や手腕」に拠る。つまり、プログラマのスキルによって「64ビット対応」の程度が違うということがあるでしょうか?それとも、ある一定の規則に沿って32ビット向けとは違う書き方をするだけで自ずと64ビット化となるのでしょうか?(前者のイメージは、64ビットをフルに使うように随所で職人的な技術を要するのか、デジタルではっきりと32/64の区別がつくのでしょうか) ・プログラムは外観上(何かのファイルのプロパティを見たり、もしくはリバースエンジニアリングをするようなことで)はっきりと64ビットプログラムか否かというのが分かるものでしょうか。 ・64ビット専用のプログラムは32ビット環境では動かないということですが、何がネックとなり動作できないのでしょうか?(因みに最初の質問は、カッチリとした64ビット専用以外に、中途半端に64ビット指向のソフトがあるのでしょうか?という考えからです) よろしくお願いします。

  • おすすめのプログラム開発の入門書を教えてください。

    おすすめのプログラム開発の入門書を教えてください。 私はC++でWindows環境で動くパッケージソフトの開発をしています。 今までプログラマとして働いてきましたが、自ら望んでこの職種についたわけではなかったこと、元々文系でパソコンに苦手意識もあり、プログラムがあまり好きではありません。 転職を考えたりもしたのですが、プログラム開発の表面しか知らずに好きじゃないと決めつけていたことに気づき、プログラム開発というものを勉強して、プログラム開発を知り、好きになっていきたいと思っています。 言語の入門書ではなく、プログラム開発の入門書を探しています。 ネットワークやデータベースなど、専門的な部分を除き、要件定義、設計、プログラム、テストなど、プログラム開発全体の入門書はないでしょうか? 今まで受け身だった自分を変えたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 現状維持?それとも転職?

    30歳、男、プログラマー歴約2年半です。 ソフト会社に正社員勤務していますが、 派遣型の業務形態です。 ですがここ半年ほど主だった業務に就けず、 自己学習や簡単な業務(シェル作成等)といった事しか しておりません。 業務スキルが乏しい上、ニーズに合わないので、 (今までCOBOLメインでした)中々案件に巡り合わないのですが、 「このまま待っていてもしょうがないのでは?」と思っています。 そこで似たような境遇をお持ちの方にお聞き致します。 こういった場合、 1:今の会社に留まる 2:今後を踏まえて、未経験言語(Java等)でも   応募可の派遣会社に行く 3:その他 のどれが宜しいでしょうか? 判断材料とさせて頂きたいので、理由やアドバイス等の 書き込みをお願い致します。

専門家に質問してみよう