• 締切済み

交通事故による物損上限金額について

交通事故に遭いました。横断歩道を歩いていて、車に追突されましたので 加害者側に、100%責任ありと警察時点で認められている状態です。 で、物損に関しての「時価」と言うのはわかるのですが、自賠責の場合 一品につき5万円?とやらの上限があるらしく、6万円で購入した眼鏡 や、コラボで購入した携帯電話等もその範疇に収まるらしいのです。 このような場合は、自賠責の適用でなく、任意保険の適用で認められない のでしょうか?? 以上、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.2

自賠責保険では人身部分のみ補償の対象になり、物損に関しては補償されません。 眼鏡や補聴器は体の一部とみなされて補償の対象となりますが、上限が5万円(消費税を含まず)と定められています。 ただし、減価償却されずに支払われますので、5万円までは新品で同等のものが買えることになります。 任意保険では、物の損害は全て減価償却されて支払われます。 年15%程度の減価償却をされるはずですので、自賠責保険のほうが有利になります。 なお、携帯電話は物ですので、自賠責保険では支払われません。

deadout
質問者

お礼

有り難うございます。身体的な不具合が残りそうである事と 眼鏡の性能=仕事の効率 携帯電話=指図(PCは持ち込み不可なお客様が 多い現状、携帯電話は武器ですので) でしたので、自賠責なので保証出来ないとか言われてしまうと困ってしまう ので質問致しました。加害者は任意に加盟でした。任意か自賠でかなり違う のですねぇ。後は自分でもう少し調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自賠責を適用するのか任意保険を適用するのかはその加害者の自由です。 6万の賠償が必要であれば、加害者から6万賠償してもらえば良いのでは? 加害者がその6万を自賠責で払うのか、任意保険で払うのか、自腹で払うのかは自由です。

deadout
質問者

お礼

なるほど!有り難うございます。 任意でも上限あるのかなーとか、本人に請求だと訴訟(たかだか眼鏡のために!) とループっていました、有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故について

    交通事故についてご教授願います。 当方自転車にて青信号で横断歩道を走行中に左折の車に後部を追突されました…。 怪我の具合は打撲程度で自転車は破損、私の後ろを歩いていた方は頭蓋骨骨折の重症です。 一番難儀なのが運転手が逃走、おまけに無免許でした。加害者は追い掛けてくれた方が直ぐに捕まえてくれたのですが、任意保険は無しとの事…。 そこでお尋ねしたいのですが、この場合自賠責の被害者請求は可能なのでしょうか? あと上限の120万と言うのは、一事故120万なのでしょうか? それとも二人に対して120万ずつと言う解釈でいいのでしょうか? 私は現在、自費負担で保険を使わずに整形外科へ通院していますが、歩行者の方は入院しておられます…。 治療費、慰謝料についても自賠責から支払われるのでしょうか? 長々と申し訳ないですが、宜しくお願いします。

  • 物損事故or人身事故

    止まれの停止線の前の横断歩道にて、車に追突されました。私は自転車です。 相手が降りてきて、『怪我は?自転車が、あー・・・、あなたの連絡先わかるものある?』等々言われ、これ私の連絡先です。何かあったら連絡くださいってな感じで、淡々と話をされ帰ろうとしたので、とりあえず、事故なんだから警察では?って思ったので、あの警察に・・・と言ったところ、加害者が奥さんに、警察?じゃあ、警察呼んであげてと言って、警察に来てもらいました。私は跳ねられた立場なのに、何で下手に出無くちゃいけないんだって感じなんですが・・・。 病院へ行ったところ、かすり傷、打ち身でした。 お医者さんに、診断書出しておいたほうがいいよね?と言われ、はいと言って作ってもらったのですが、会計をしたときに加害者が物損だから要らない、何でもらったの?っと言ってきたので、上記のことを話しました。 これはこっちで預かるからと加害者が診断書を持っています。 警察に連絡をしたところ、物損事故か人身事故かどうしますか?と言われ、加害者に物損事故だから、お金の心配も要らないから、保険使うから、物損だからって言われたこともあり、物損で届けました。その際に、物損でいいのね?あなたがいいのならいいんですけどって、言われました。 加害者から電話があり、上記のことを話したところ、あっそう、じゃあ後保険のことは月曜日になるね、わかりました、とまた淡々に話をされました。 この加害者は50代で私は20代です。 相手はまるで他人事のように処理をしています。 この場合、加害者は点数も引かれず、保険で事なきを得て終わりで、加害者の態度等でいやな思いをした私だけ被害を受けているような気がして、少し苛立ちを感じています。人身事故にした方がいいんでしょうか?

  • 人身にするか物損にするか迷っています。

    息子が自転車で横断歩道を横断中に、車にはねられました。 人身にしようかと思っていますが、自転車は新しいものをすでに買ったのですが、人身事故でも自転車購入代金は一般的にでるものなのでしょか? また、支払われない場合は、加害者に請求できるものなのでしょうか? また、物損にした場合には、どういった欠点があるのでしょうか(たとえば、数年あとに痛みがでてきた場合に、保険がおりないとか)? 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 交通事故ですが、どの程度補償していただけるか、よろしくお願いします。

     今朝、交通事故にあいました。当方は徒歩で、相手は車でした。横断歩道もない交差点を横断中で、脇見運転の車に後方からでした。  幸い、体のあちこちをぶつけた程度という、ほぼ無傷といってもいい怪我でした。後日のこともあるので、簡単ではないみたいですが・・・  相手の方は、今夜改めて挨拶に来られ、加入している保険会社からも連絡がありました。  疑問は主に物損面なのですが・・・  眼鏡・・・購入して二週間もたっていないものです。古いものも、手元になかったので、取り調べ終了後すぐに手配しました。今は壊れた眼鏡を簡単に修理したものを使っています。レンズに傷があるため間に合わせです。  保険会社からの連絡前でしたが、加害者の方には了承を取ってあります。保険会社にも連絡の際に、手配したことは伝えてあります。  壊れた眼鏡は定価で2.5万円ほどで、今回購入したものは2.8万円ほどです。  壊れた眼鏡の価格を定価と表現している理由ですが、古い眼鏡を下取りに出したのため、3000円ほど値引いてもらっています。  この場合、眼鏡代はどの程度認められますか?  コート・・・値段は覚えていません。それほど高価なものではなかったと思うのですが、この場合は、どのような評価になるのでしょうか?  また、診断書は一週間ほどかかるようなのですが、もらいに行くには会社を休まないと厳しいです。この場合も、休業補償していただけるのでしょうか?  私も自動車保険に入っていて、搭乗中以外の事故も、カバーしているのですが、連絡を入れたほうがいいですか?相談した上司からは、必要ないといわれたのですが・・・  長文の上に乱文ですが、よきアドバイスをいただきたいです。補足事項があれば、適宜補足しますので、よろしくお願いします。

  • 交通事故 歩行者に物損請求

    初めまして、今年の4月に事故をしてしまい原付(私)相手(歩行者) 原因は車道と横断歩道が区別されている道路で歩行者の方が強引に横断してきて私と接触しました。 横断も左右を確認するでもなく言い方が悪いと当たりに来たのではと思える内容です。 残念なことに相手は怪我をされており全治15~30日 任意保険には加入していなかったので自賠責保険の手続きをしてあいてに説明をして書類を渡しました。 通院は保険書を使うらしいので費用も120万以下になるそうです。 相手の体調が治りかけの時にこちらの被害も伝え最低限の保障は(物損)考えて欲しいと伝えました。 相手からしたら意外だったらしく『日本は交通弱者が強いので支払う義務は無い』との一点張りでした。 そして1ヶ月後に郵便局から内容証明が届けられ内容は 『あれから体調が悪化して当分完治する見込みが無いとのことです。 今週末までに現在まで掛かっている治療費(3万)と眼鏡代(10万)を振り込んでください、振込みが無い場合は事故を積極的に解決する意思が無いとし、また私に物損の請求もしないものとして処理します。』との内容でした 飽きれるの一言なんですが、まず治療費は小出しで自賠責に請求もできる事は伝え済みですし、眼鏡に関しては修理費の見積書・証拠写真すら無く、また10万円の眼鏡であるのにメーカー・購入時期・場所すら覚えておらず現物も壊れてしまったので処分してしまったと言うことです。 10万と言う数字も問いただしたら大体と言う事でした。 また完治の見込みが無いとの内容も医師の診断書をくれないかと言いましたが拒否をされ、コピーでも良いからと話しても受け付けません。 私としては相手の飛び出しにより事故になりましたが こちらにも前方不注意の過失はあるしお互いに原因はあると思っています。 相手の対応を見ていると全てこちらが悪く、私に費用を持たせて逆に支払いはしないという感じです。 とりあえず電話で話しても感情的になるのは明らかなのでこちらも内容証明を相手側に送り こちらが事故についてどう考えているのかを送り付けたいと思います。 ここで質問なのですが相手に物損の金額(全て見積もり済み・写真撮影済み)約60万を請求したいのですが 過失割合はどうやって決めるのでしょうか?((1)判例タイムズ・インターネットで過去の事例を調べる (2)簡易裁判所に行き調停して話し合いの場を設け割合を決めてもらう (3)弁護士に相談して過失割合を決めてもらう? (4)その他) また裁判をする意思がある事も記入しても良いものなのか 書いた方が良いのと書かない方が良いのも教えてもらえればありがたいです。 相手の態度から泣き寝入りはしたくありませんので宜しくお願いします。 ちなみに5ヶ月裁判所からの処罰も無く問い合わせたら『警察からの報告書は上がってきましたが、このケースは10人がいたら10人避けれない事故ですので処分しません』と説明を受けましたが何も処罰が無いと受け取って良いのでしょうか?(罰金は無いけど点数はあるとか・または逆)

  • 交通事故

    横断歩道青信号で自転車で横断中左折車に引っ掛けられました私の傘と足に当たるのみてました転倒したけど後日相手の車に傷が無いから勝手に転んだと加害者が保険会社に申告したので国保でなおしました人身事故証明は出ました自賠責審査1回めも車に過失無いと言う事です傘が折れて足打撲で3ヶ月通院したのにふざけた話です横断歩道横の自転車通行帯上です泣き寝入り何ですかね普通転んで3月通院しないし傘が風無いのに折れないしそのかさで胸打たないでしょ

  • 交通事故の医療費について教えて下さい。

    横断歩道を歩行中に車に跳ねられてしまいました。腰痛が出ているために通院とリハビリを続けていますが、加害者の保険会社より治療費が自賠責保険の120万円の枠を超えてきてしまったので健保に切り替える旨を病院に伝えるようにと連絡が入りました。交通事故の場合には健康保険がきかないので10割負担になると聞いていたが、健保に切り替えるようにとはどういうことなのか釈然としません。自賠責の枠を超えてからの補償のために任意保険に加入していると思うのですが、どうも保険会社の対応に疑問を感じてしまいます。病院に話したらよいのか、何も話さずにこのまま治療を続けたほうが良いのか迷っています。どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 交通事故の質問です。

    先日65歳の親が交通事故に合いました。 夜間歩道の無い片側一車線の車道を横断し終わる位に自動車と接触し骨折しました。 車道は横断禁止でわありません。 加害者は前方不注意を認めています。 このような時の過失割合を教えていただきたいです。 保険も労災保険、自賠責(任意保険)、 どちらを使用したらいいのかよろしくお願いします。

  • 交通事故

    横断歩道ではない所を横断中、4トントラックに撥ねられ89歳の老女病院で死亡。平均時速40キロの道路ですが、常に車の流れは60キロです。この場合保険で解決以外加害者は相手の処に出向かないでいいのでしょうか?

  • 交通事故の慰謝料請求について教えてください

    交通事故の慰謝料請求について教えてください 親戚が交通事故に合いました、3ヶ月の入院でその後通院になると思うのですが、事故をおこした加害者側はまだ20歳と年齢が若いこともあり、共済の自賠責保険しか加入していませんでした。 今現在、入院医療費、休業補償などは受け取っています、自賠責だと120万円までの保証しかできないと聞いたのですが 症状固定後の慰謝料請求をする場合、入院医療費等を120万円の中から引いた額しか慰謝料の請求する事は出来ないのでしょうか? 過失割合等はまだ出ていないのですが、横断歩道を歩行中に加害者側が前方不注意で接触という形なので10:0もしくは9:1の割合だと思います。 補足 慰謝料請求ですが、直接本人(加害者)に自賠責で賄えなかった分の慰謝料を請求することはできますでしょうか? 3ヶ月+その後の通院となるとかなりの高額(日弁連の基準によると180万くらい?)になるので加害者にそこまでの支払い能力があるかは微妙ですが、その場合加害者と直接合い半額でも示談でと考えてるのですが、、 拒否した場合は弁護士に依頼して裁判も考えていますが、、、

このQ&Aのポイント
  • ろうきん住宅ローン審査のために購入した中古一軒家。しかし、旦那の借入歴が問題となり審査通過の可能性は低い。
  • 旦那の母が旦那名義のカードを使って借入し、延滞が続き保証会社に移動。月々の返済中であるが、残債がまだ残っている。
  • 審査のために弁護士を通じて和解書を提出したが、借入歴の事実が残っているため審査通過の可能性は低い。審査基準が甘いとされるろうきんでも難しいかもしれない。
回答を見る

専門家に質問してみよう