• 締切済み

家があるのに路上生活?

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.1

よくあるパターンとして、「家が遠い」です。 仕事があるのは都内だけど、家があるのは田舎、というパターンは 派遣の場合結構あります。家が遠いと、通勤交通費だけで日給が飛ぶ こともありますので。

kanden
質問者

お礼

年末になって仕事を失ったら年内は再就職は無理でしょう。 一度家に戻って来年に備えると言うのは駄目でしょうか? 夏ならともかく冬ですから路上生活はないと思うのです。 家族は心配しないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 家に入れる生活費

    初めての質問です。 現在、母と二人暮しのOLです。 父は母と離婚こそしていませんが遠く離れたところに別居しています。 母も私も働いており、母の収入が月に15万弱、私の収入が手取りで22万前後です。 以前は派遣社員で働いており、その時は手取りで35万前後稼いでいました。 ただ親が「派遣社員は先の保証がない」と嫌がったため、収入減を覚悟で転職しました。 現在、私が母に月10万円を渡し、母が自分の稼ぎ+私の入れるお金で家計をやりくりしています。 借家なので家賃が月に9万円、プラス2人分の食費と水道光熱費などがかかります。 10万円という金額は派遣社員の頃に決めた金額で、今は当時と比較して 収入が2/3程度しかない為、正直、家に入れるお金を減額して欲しいのですが 親は「一人暮らしすれば10万以上かかるでしょ」とあくまで減らすつもりはなく、 私の趣味や交際費などを我慢しろと暗に言ってきます。 ただ、私もそれなりの年齢ですし、結婚するにしろ一人で生きていくにしろ 自分の為に貯金などもしないといけないのですが… (私が母に渡したお金は全額生活費で使っているので、貯金などは殆どありません) 母自身も友達付き合い等は派手な方で、旅行などにも頻繁に行っています。 今は正直、貧乏は感じていませんが先の見通しが立たない状況です。 (例えば、私が本気で一人暮らしをしたいと思っても、母は一人の収入では生活できないので 現実的には今のままの暮らしを続けるしかないのです) どう説明すれば、親の理解を得て将来設計をすることができるでしょうか。 家に入れる生活費はできれば7~8万円までで抑えられれば、と思っています。 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 生活保護について

    私は父子家庭で子供が独りいます 今までアパートで二人で生活していたのですが派遣切りにあい仕事がなく家賃が払えなくなりアパートを出ないといけなくなり実家に帰りたいのですが実家は生活保護を受けており私たちが帰ると生活保護が受けれなくなるんじゃあないかと思い悩んでいます 生活保護がなくなつた場合家族を食わしていく収入もありませんしどうしたらいいか教えてください

  • テレビやエアコンがない家

    家族5.6人で2回建ての1軒家に住んでいても、家にテレビやエアコンが1台もない家は珍しいでしょうか? テレビを見ないからとかエアコンが苦手だからとか理由はあると思いますが、お金がないわけ でもないのにどの部屋にも1台もないという家は、食事やお金の使い方など生活習慣にも色々とこだわりがある家庭でしょうか?

  • 生活保護で土地と家があったら

    生活保護で土地と家があったら 質問させてください。 生活保護については、たくさんの質問があっていろいろ見て 回ったのですが、ひとつ疑問に思ったことです。 重複があったらごめんなさい。 生活保護をもらわないと生活できないほど、お金に困っていても 自分の土地と家があったら生活保護はもらえないのでしょうか? 決して贅沢は言いませんが、土地と家は手放したくはないです。 今は街の中心部に住んでいます。 これで生活に困ったら土地と家を売れと言われるのでしょうか? また売れなかったらどうすればいいのでしょうか?

  • 生活保護について

    私は父子家庭で子供が独りいます 今までアパートで二人で生活していたのですが派遣切りにあい仕事がなく家賃が払えなくなりアパートを出ないといけなくなり実家に帰りたいのですが実家は生活保護を受けており私たちが帰ると生活保護が受けれなくなるんじゃあないかと思い悩んでいます 生活保護がなくなった場合今の状況では親の面倒までは観る余裕がありません 何かよい方法はありませんか?

  • 家が生活保護の時

    18歳の女です。 私の家は母子家庭で 母は仕事ができない状態なので 生活保護を受けています。 私は早く家をでて稼ぎたいと おもってます。 一人暮らしだとお金が かかると思い友達と 一緒に住もうと考えています。 ですがそうするには身分証明 みたいなのがいるみたいですが 私にはそれがないです… 生活保護をやめないかぎり 私だけでも保険証をかえして もらったりはできないんですか? やっぱり免許とかをとった方が 早いんでしょうか?

  • 同居の姑が家を出るのに毎月生活費を支払わないといけない?

    こんにちは。皆さんの意見を聞かせてください。 籍は入れていません(主人の籍が抜けない)が主人と2年間マンションで生活していましたが2人共リストラに遭いマンションの家賃が負担になってきました。 義母は持ち家で1人暮らし。主人は一人っ子で年老いてきた義母と同居を考え始めました。それと籍を入れられない私に申し訳ない気持ちもあり持ち家を手に入れる事にしました。 義母の住んでいた家は小さくリフォームで広げることも出来なかったので今までの家を売り頭金にして私がローンを組んで建て売りを購入しました。まだ1年も経っていません。 しかし、義母が私に対して異常に嫌悪を感じる様で言葉の暴力が絶えませんでした。 結局、義母は親戚伝いに自分が出て行くから頭金のお金と毎月3万~5万を払え!と言ってきました。 義母はパートと年金の収入があります。(貯金もあります) 自慢じゃ有りませんが私たちにお金はありませんしローンも生活費もすべて私が払っています。 主人はサラリーマンにはなりたくない。と自由業です。 自分の稼いだお金は養育費、年金、自分の飲み代で消えていきます。 私は義母は自分のわがままで出て行くのだから一銭も払わない!!と言っているのに主人は勝手に親戚に50万(主人の貯金)しか用意できない。それと毎月3万払う。と約束してしまいました。 義母は自分が買った家中のTV,エアコン、ソファーも持って年内中には家を出る。と言っています。 義母にも頭にきますが主人にも頭にきます。 自分の稼ぎで生活できて余裕があったら義母に払えばいいのに自分の稼ぎで生活も出来ないくせにわがままな義母に払うお金なんてないはずです。 ローンを私名義から外してもらえればいつでも私は出て行きます。 第三者の皆様から見てどう思いますか? よろしくお願いします。

  • 家を持つ、持たないについて

    素朴な疑問です。 家を検討していて結局考え直すことに。 そんな中、お金持ちの旦那の親族から言われた、素朴なぎもんです。 家のために働いていくことは無駄なこと。 家は邪魔なだけ。 家を買うより、老後にその資金をまわすこと。 お金さえあれば何でも自由に選べれる。 家を買うよりも現金を持っていたほうが何でもできる。 それでも、必要になって、お金があったらかんがえたらいい。 なるほどなと、思うことなんですが、今はアパートで主人と2人暮らし。 子どもも考えています。 自分の持ち家、もしくは、マンションはやはり欲しいと思うのですが、例えば、2500万の家を買ったら利子混みで3500万払うことになり、返済が終わる頃には家の価格が1000万切ってしまうのは大変無駄なことだから、アパート暮らしが一番賢い。といわれました。 一般庶民の私にとっては家を持つことは当たり前のことですが、視野が広い方々から見ると、『家』って、どういう位置付けなのかなーと、素朴な疑問です。

  • どんなに実家が裕福でも生活費は入れるべき?

    私は現在大学生ですが、社会人になって実家暮らしを続ける場合、多くの人は実家に生活費を入れることになるかと思います。 けれども、実際には「子供の稼ぎに頼らなくても父親(又は両親)の収入だけで十分にやりくりできている」という家庭もたくさんあるでしょう。 そのような家庭でも、やはり社会人になって親と同居を続ける場合は、当然生活費を入れているものなのでしょうか? それとも、生活費を入れる・入れないは、それぞれの家庭によるものであり、子供が生活費を入れていない家庭も珍しくはないのでしょうか? 皆さんの周りにいる、中流家庭以上の実家で育った方々は、どうされていますか? ふと疑問に思ったので質問してみました。 ちなみに私の家庭は金持ちではありませんが、私は一人っ子ということもあり、一応父親の収入だけで生活は成り立っているので、生活費を受け取ってもらえるのか否かまだ分かりません。

  • 生活保護申請

    こんにちは。 生活保護申請&受給マニュアルを知りたいです。 わたしは、うつ病、躁鬱病で10年通院しています。仕事もまともにできない生活が続いています。 現在、貯金なし。車などもなし。 住んでいる所は、以前働いていた職場の寮に無理を言って住ませてもらってますが、そこもそろそろ限界で、もうしばらくすればこの時期に路上生活になりそうです。 こんな状態で申請にいっても相手されますか? この状態で受給される1番の方法をアドバイスください。 福祉課は、過去2度行って、どちらも門前払いされました。 もう一度私のいまの状態を 仕事、うつ病、躁鬱病がひどくやめました 住む場所は現在は、昔の職場の寮です 両親は、いますが、援助はできないと言われています。 貯金など一切ありません。 どうか、困ってます。アパート借りるお金もありません。路上生活はいまからは、とても大変です。どなたか教えてください。