• ベストアンサー

デート代は男が奢るのが暗黙のルールなの!?

noname#146943の回答

noname#146943
noname#146943
回答No.13

#7です。 お返事ありがとうございます。 (1) →女性をモルモット扱いのモテ男…いますね~。私の知人にもいます^^;  ホスト業などは、こういう人が元なのでしょうかね。 (2) →そうなんですね、ステータスのある男性を狙って射止めるのは大変です。  だから「医者との合コン!」とかあるんですね。  女性の妄想は、男性のものとは種類・系統が違います。  エロ妄想というより、シチュエーション妄想といいますか…。  ストーリー性のある妄想が多いように感じます。  例えば、男性は「あんなかわいい子と××できたら…」という感じだとしたら、  女性は「いつか白馬の王子様が迎えに来るの」という感じです。  王子様と結婚して何するかというより、「王子様が迎えに来る」という  シチュエーションが重要なんです。  だからBL好きが発生するのだと思います。  そういう「シチュエーション」を妄想しているだけで楽しいので。  この場合、別に、登場人物が自分でなくてもいいんですよ。 夫が正社員で、妻がバイトの場合…のお話、 興味深く読ませていただきました。 現代日本では、確かにそういった面がありますね。 お話に出てきませんでしたが、公的な遺族年金もそうです。 遺族年金は、「夫を亡くした18歳未満の子のいる妻」には支払われますが、 妻を亡くした夫には、たとえ妻が大黒柱であっても 子がいようがいまいが、支払われることはありません。 男は自分で働けるでしょ?と言われているわけですね。 おそらく、制定された時代には、妻が大黒柱となる家庭など 一般的に考えられなかったのでしょうね。 現在も夫が大黒柱である家庭のほうが多いですが、 共働きで妻も同じくらいの収入があったり、 夫が専業主夫である家庭も(少ないですが)増加傾向にあります。 そうなると、妻が「一方的に守られる立場」で居続けるのは 違和感が出てきて当然のように思います。 このあたりは、改正していく必要があるでしょうね。 ただ、恋愛や結婚をするにあたって、そのような制度のことまで 打算的に考えている女性は、それほどいないように感じます。 最初から「離婚したって、子供もお金もふんだくればいいわ!」 なんて考えて結婚する方は稀だと思うのですね。 多くは、「この人とずっと幸せでいるんだわ」と思っているかなぁと。 #13の方が書かれたように「概して男性のほうがロマンチスト」というのは、 なかなか的を射ていると感じました。 女性は妄想大好きですが、妄想と現実の区別を はっきりとつけている人が多いです。 「いや、王子様とか実際来ても困るし。国際結婚とか興味ないし」みたいな。 二人で家庭をつくったときに、女性が財布を握る割合が高いのは、 そこも関係があるように思います。 なんだかんだで、女性のほうがリアルに考えている傾向が強いです。 私はいま同棲していますが、同居人はお金があればあるだけ使ってしまい、 私がセーブしないと貯蓄なんてできないため、お小遣い制にしています。 飲みに行ったり趣味に使ったりしたいのは分かるけど、 結婚したいならお金貯めなきゃいけないでしょ!?という具合で。 他に同棲している友人の話を聞いても、似たようなものでした。 逆に、男性は「自由に使いたい」という気持ちが強いのかな~と思います。 (実質、彼より私のほうが生活費の負担が大きいですし、  交際費も趣味に使うお金も彼の数分の1程度なんですけどね…。  お化粧品や下着・服なんてそう頻繁に買いませんし…と、愚痴でした) 男性の方がきちんと管理できる家庭なら、男性がすればいいと思いますよ。 実際に、男性がきちんと管理している家庭もあります。 男女の完全な平等は身体的な違いから無理だと思いますけれど、 権利ばかりを主張するのはよくないですね。 最初のお話に戻ると、「奢りたくない人に奢らせちゃいけないよ」ですね。 長々と失礼しました。

関連するQ&A

  • 最近の男性はデート代を割勘にするんですか?

    質問1 女性が無職だったり、バイトだったりして不安定な場合や 収入に差があったり 男性の方が年上だったりしても 割勘が主流なんですか? 質問2 独身時代の財産は法律で個人のものとされているから 貯金を女性に全て預けるということはしない時代なのでしょうか? 普通、女性は結婚したら男性の貯金を預かるものではないのですか? 質問3 少子化の原因って男性の軟弱さが原因ですか?

  • 理想の高い女性って・・・・

    理想の高い女性って・・・・ 決して嫌味とか煽りじゃないのですが・・・ ここでデート代などの質問を片っ端から読んでいると時代も変わってきたせいか、男性も割勘を主張するようになり、女性も割勘を受け入れる形となってきた。しかし、女性の「望み?願望?希望?」としてはやはり奢られたいとのこと。理由は私の読んだ限りでは、オシャレ、自分はお金を出す価値のある女だという女の見栄。などが代表的でした。 そして、よく、彼女が割勘にしてくれないという男性の質問者に対して回答者は 割勘OKな女性を探せ、ケチなどの煽り、質問者様でも受け入れる女性はいます。私は嫌だけど、など つまり「そういう価値の合う相手を探せ」とのことですが、そもそも疑問が浮かびました。 だってそうでしょう?男性の人口を100%とすれば毎回奢れて安定した仕事についてる人って何%ですか?多分、50%もいないと思います。良くて30%で残り50%は生活で精一杯。そして20%は無職や失業者だと思われます。 女性も男性も人口は100%対100%です。そして、どの女性も本音では奢られたい。割勘だと冷めるとか言っても所詮は有能な男性は30%、割勘で精一杯の男性が50%、無職、失業者20%としたら全ての女性が奢り男性と交際できるとはとても思えないのですが・・・ さらにモテる男は浮気もしますが、結婚できるのは1人です。最終的に全ての女性がツガイとなることを考えると、割勘OKな女性も沢山いないと余りまくると思うのですが・・・これが俗に言う少子化なんですか? よろしくお願いします。

  • 割勘でデートできない女性は「男=金」なのでしょうか?

    割勘でデートできない女性は「男=金」なのでしょうか? 男です。女とデートする時は6対4ぐらいで割勘にしてます。 昨日もデートしましたが、割勘でした。 給料は私の方が高いですが、それは能力相応の仕事をしているので 差とは言いません。偏差値が高い学校、低い学校へ行くのは努力の差ですし その差の分ハンデを背負うつもりはありません。 勿論、逆の立場でも女性に甘えることは絶対しません。 失業してたとしても自分で払います。 しかし、彼女はどうやら不満なようです。ついに口を切った彼女は実にアホらしく「友達は~」はい、出ましたね。友達。だもんで、私も「俺の周囲は割勘だからね~」っと切り替えし華麗に交してもやはり彼女は少しモヤが残る感じ 交際は最近スタートして告白したのは、ほぼ彼女です(焦らすようにアピールしまくってきた) なのに、割勘にすると愛情半減って感じなのです。 彼女は本当に私を好きなのでしょうか?所詮は金ですか? 今時は割勘が主流とニュースでも見たのですが・・・・ 女性が年上、高所得者を狙う理由は「甘えたいから」なんですか? 「甘い汁」を吸わせてくれる相手に寄生するためにってことですか? わかってはいましたが、そうじゃない女性っていますよね?色々とアドバイスお願いします。

  • 男はデート代を奢るように強制されているのでは?

    女性で奢られてる方は大抵の場合このような発言をします 「別に奢って欲しいわけじゃないし、割勘でもいいけど、彼を立てるために奢ってもらってる。それに彼がいつも出してくれてるから、自分で奢ってなんて言ってない」             ↑ このように、女性は自分から「奢って」とは当然言いません。なぜなら、自分の格を下げるからです。 が、しかしです。「奢って」と言わなくても「男性は奢らないといけない雰囲気に持ってかれている」のです。 例えば・・・・ ・奢っておかないと変な噂されそうで怖い(アイツ男らしくないとか) ・せっかくいい雰囲気だったのに割勘にしたら台無しになりそう(?) ・奢っておかないと次のデートを拒否されるんじゃないだろうか? ・男女平等で女性も働く平成の現代でも奢って欲しい女もまだいる などと、男性は色々なことを頭で試行錯誤して結局、悩むぐらいなら奢ってしまうケースが殆どだと思います。(統計でも男女のケンカや討論で場合に先に折れるのは男性だそうです。) そして、初デートは大抵男性がおごりますが、最初に奢ることによって流れで次も奢りとなり、最終的にはずっと奢りになるのではないでしょうか? そのような無言の圧力、世間体を気にする男性にプレッシャーをかけておいて「だって彼氏が出してくれるんだもん。強制してるわけじゃないし、別に奢って欲しいなんて思ってないし(本当は奢って欲しいけど謙虚な女を演じるための口実台詞)」というのは卑怯じゃないでしょうか? やはり男女関係では同レベルでは圧倒的に男性が不利と諦めるしかないのでしょうかね?

  • デート代について、女性の方に質問です。

    男です。デート代について、女性の方のご意見をお聴かせ下さい。 現実的にどうしているかというより、 女性の皆さんは、デート代の支払いをどのようにしたいと思っておりますか? ちなみに、私は・・・ 日常は基本的には割り勘で、端数は自分が出すようにしてます。 (たとえば、5000円なら、自分が3000円で、相手に2000円) イベント事などは、自分が出すようにしています。 割り勘か、ごち割か、常に男性か・・・。 よろしければ年代もわかると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • デート代は男が払うべき?割り勘?

    男性と女性がデート等で出費するときの財布事情についてです。 いくつとなくこの手の質問はありますが、 この価値観の違いは育った環境からくるんだろうなと思い、 回答いただければと思ったところです。 質問は 1.性別 2.デート代は男が払うべき派ですか?割り勘派ですか? 3.ご両親は共働きでしたか?(ずっとorたまにor専業 など) 4.その他ご意見あれば 以上です。 「男が払うもの」と言われて、または「割り勘が当然」と言われて若干でもイラッとくる人は、 どちらかに確定してください。 男の人もプライドは捨てていただきたいです(笑)。 どちらとも言えない、という人でも、 「どちらかといえば」にまとめていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 男が悪い?女が悪い?

    男が悪い?女が悪い? 結婚や離婚についての話です。 今のご時勢は世界的に不況で、男性が理想の職業、年収に届くのは非常に困難となっています。 また、女性の理想も昔と違って質素倹約よりセレブや玉の輿といった上限狙いの傾向が出てきました。 まず、男性でも能力が開花~認められる人はいますが、世情的にそれは数%しかいないでしょう。その数%に女性が群れて弄ばれて最終手に1対1でツガイになります。沢山漏れるので、女性も必死です。 男性が女性に対して「今の女はワガママで理想が高い。自分で出来ないことを平気で男に求める」 女性が男性に対して「結婚したら子供と一緒に幸せになりたい。低所得、底辺職じゃ不幸になるから嫌」 【質問】 結婚できない人が増えて、少子化が進んでいるわけなのですが、その原因は男と女のどっちにあると思いますか?どちらかを選んで頂いて、ご意見を聞きたいです。また、改善するには男女がどうすればいいと思いますか?

  • デート代を男が払うのは当然という意見に疑問を持つ

    こちらの質問は彼女の相談ではなく 先輩に対する相談で質問しました 私は今の時代、デート代は割勘(6対4)でいいと思ってます 彼女とは共同財布作ってデートで使ってます しかし、会社の飲み会でアラサー独身の女性先輩達が デート代は男が払って当然という意見をゴリ押しして騒いでました その時の内容について意見が欲しいです 先輩 「デート代は男が全額負担するのが当然でしょ」 私 「何で?割勘カップルが大勢いるでしょ?今は割勘の方が多いよ?」 先輩 「将来、結婚したら生活費も割勘にされそう」 私 「結婚したら全額渡すって決めてますけど?何で決めつけるんですか?」 先輩 「嘘だー絶対払わないよねー、割勘男ってケチだしねー」 私 「勝手な決めつけですね、割勘男がケチなら男が払えっていう女はドケチですね」 先輩 「男らしくなーい、絶対モテないでしょ」 私 「同じ会社に彼女いますけど?先輩こそ30代で何で独身なんですか?そんなこと言ってるから結婚できないんですよ」 先輩 「はぁ~~~~???ねぇねぇ!!今の聞いた?はぁ~~~!!??」 私 「うちのカップルのやり方に意見出さないでもらえますかね?、先輩には関係ないでしょ?うちのカップル心配する暇があったら自分の結婚相手探したらどうですか?もう30代なんですし、35歳越えた女性は結婚できる確率2%ってご存知ですか?」 先輩 「ははははははは、どうせアンタ等は破局するよ、」 この辺で部長(男性)がこっちの席にきて 女性先輩グループは黙りました そのあと、「◎◎君の言ってることはもっともだけど、アイツ等うるさいから聞き流すテクを覚えようね」とアドバイスされました 正直、昭和の女性が家、男性は外の時代なら 男が全額出して当然だと思いますが 今の新世代なら割勘が主流です 古い世代の30代はまだ奢りが主流なんでしょうか? 今の30歳女性って考えてみれば昭和産まれですよね? だからまだ男が奢って当然の理屈が残ってるんでしょうか?

  • デート代についての考え方をお聞きしたいです

    タイトルの通り、デート代について質問させて下さい 【1】現在交際している方々に質問です。 デート代はどのように負担していますか? (1)全額男性持ち (2)男性の方が多めに払う (3)割り勘 (4)女性の方が多めに払う (5)全額女性持ち (6)交互に(または時々)おごり合う 【2】女性にのみ質問です。 僕の周りには「割り勘なんかありえない」「男が全額持って当然」という考えの子が 非常に多いのですが、ここの女性はカップル間での"割り勘"について どう考えていますか?お聞かせください。 【3】 ちなみに僕の彼女も、デート代を女側に負担させるのはおかしい、とする派です。 女性は化粧品とか靴とか鞄とかにお金を回さなきゃならんからと・・・ 別れて、もっと控えめな女の子(いるのか???)を探して付き合いたいなぁとも思ってしまいます、最近。 おかしいのは僕ですか?別れるなんてもったいないでしょうか。 この問を【3】としてください。 この質問をご覧になりましたら是非お気軽にご回答ください。 よろしくお願いします。

  • デートでの奢り、割り勘について

    こんにちわ、21歳、大学生の男です。 教えて!gooの中でデートでの奢り、割り勘についてはよく話し合われていて いくつかの質問を見ました。 そこで疑問に感じたのが、男が割り勘を申し出ると、器が小さい、女として見られていない、 恋愛に発展しない、などの言葉が出てくることでした。 もしも友人同士であれば女性も割り勘で何の疑問も持たないはずなのに、デートとなるとどうして こうまで心変わりしてしまうのか以前から不思議でした。 そこで今日、この疑問を解決する考えを閃いたので、合っているかどうか教えて欲しいです。 僕が導いた答えは、奢るという行為は女性らしさへの代償行為にあたるためである。 どういうことかというと、デートをするとき、女性は相手に対してとても気を遣います。 男性のために化粧をして、髪型を整えて、おしゃれに悩んで、そして会ったら会ったで、 言葉遣いや態度も猫を被ります。 そしてそれは男性が女性に求めるであろう姿で、女性もそれを分かっています。 ですから心理的に男性の望む姿になってあげている、相手を喜ばしてあげているとなる。 だからその自分がしてあげたことに対して、相手からの見返りが欲しい。 つまり代償が奢るということなのではないでしょうか。 となると割り勘は、この男性の為に遣った時間や労力を認めないことになります。 自分の女性らしさを否定するという意味を持ってしまいます。 だから女としてみられていないとなり、自分を否定するような相手とは恋愛にならない。 女性らしさに対価を払おうとしないケチな奴だとなるのではないでしょうか。 回答よろしくお願いします。